
今回カリグラフィー・マルシェに出したガラスペンレストです
ステンドグラス作家のmaruさんがカットしてくれたガラスのうち
3個エッチングに失敗してしまい・・さらに
1個は柄が裏返ってしまいました(写真左)
これは値引きして出品
ちょうど私の生徒さんが購入され
特に気にされないということでしたのでよかったです^_^
数年前、近所にあったステンドグラス教室に通ったことがありました
私の場合どちらかと言うと
いわゆるステンドグラスっぽい作品というよりは
ガラスはシンプルでワイヤー(銅製)を組み合わせたもが作りたくて・・
カラフルなガラスを選んでいる他の生徒さんの横で
一人ちょっと変わったことをしていました
有り難いことに
そのお教室はカリキュラムは特に無く
好きなことをさせていただけました
作品を作るというよりは
ガラスのカット、ハンダ付け等の技法を教えていただき
通ったのは数回でしたがとても有意義な体験が出来ました

そこで習ったことを活かして
4年前のJ-LAF主宰のクリスマスクリスマス展(通称クリクリ展)に
ガラスのペンレストとして初めて作ってみました
2枚のガラスの間にプリントをはさみ、ハンダ付けし
ねじった2本の銅製ワイヤーでぐるっと一周&ペンを置く部分を作り
最後に薬品を塗って黒く変色させています
それから2年経ち・・
私よりもっともっと技術の素晴らしいmaruさんとのコラボによって
(↑通っていたステンドグラス教室の先生の娘さんでステンドグラス作家さんです)
現在のペンレストができました
ガラスエッチングもプラスしました

そして今回新しく作ったのが
インクボトルが3本入るスタンドです
前面に*123をエッチングしてあります
仕上げてmaruさんが持って来てくれた時に写真に撮りました
ラッピング後がこちらです

マルシェで新しく作るものはこれだけのつもりでしたが・・
11月の終わりに
ある方の言葉をヒントに
どうしてもマルシェに間に合わせて作りたいグッズが出来てしまいました

これは4年前のクリクリ展で作ったインクボトルスタンドです
ペンレストと同じように
ガラスにプリントを挟んで黒く薬品加工してます

(薬品を塗る前はこんな感じ)
それを今回改良して出来上がったのがこちら

ボトルの高さは3cm
ポインテッドペンにちょうど良い深さのボトルを探しました
カッパープレート体を書くのに
インクを付けながら書いていただくと便利だと思います
持ち運びに使うBOXも高さを低くしてシンプルな白に♪
12月のイベントを抱えてお忙しい時に
大変な注文をmaruさんは快く受けてくださいました
ありがとうございました

ラッピングは力が入り
台紙に文字を手書きで入れました
そんなこんなで
ワイヤー&ガラスのカリグラフィーグッズはほとんど完売しました
皆さまの元で使っていただけること
本当に嬉しく思います
どうもありがとうございました
マルシェが終わってホッとして文章長くなりました〜〜
今年もあと3日
家の用事やらないとな〜〜
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/
スポンサーサイト