fc2ブログ

Take a look at this

ワイヤー作業

 01, 2016 14:25
先日のペンレスト作りの続きです


161201ペンレスト立ち上がり



ペンを置く部分を取り付けます
平面から立体になった瞬間です♪

このパーツは二本のワイヤーをねじって作ります
(ペンを置くところと立ち上げ部分)
両サイドのねじってない部分は開いて
先日作った土台の回りに沿うように外側を囲みます
(写真が無いのでこの説明では伝わらないような・・)











161201ペンレスト立ち上がり外



外を回って来た両方のワイヤーの余った部分は
ちょうど中央でカットします











161201ペンレストからげ前



このあと回りを細いワイヤーで絡げて
色を塗ったら完成です











161201インクボトルスタンド立ち上げ



ちょうどインクボトルスタンドの画像があったので
これで説明すると
土台部分に対してこれが立ち上がる部分











161201インクボトル



これを曲げて土台に付けたらインクボトルが固定出来ます

こんなふうに用途に合わせて構造を考えるのって好きです
曲げたワイヤーを図案通りに組み立てる作業も好きですが
あれこれ考えることが一番好きかも
使い心地と作り易さ・・・見た目に好きか・・など










ついでにこんなものもありますよ


1611201インクボトル&ペン



ペンレストとインクボトルの一体型♪
(何種類も試作品あり)
ボツになったものもたくさんありますが
それはそれで愛着があります



話がだいぶそれてしまいました・・・
そうです。2月の作品展に向けて
やることが山盛りです
ワイヤー作業はあともう少しあります
一つずつ片付けて行きましょう!




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品等を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/


スポンサーサイト



COMMENT 2

Fri
2016.12.02
19:49

tajimatomoko #6XGrrLw2

URL

新作!?

ボトルとホルダーが一体なの、
いいですね~😆

Edit | Reply | 
Sat
2016.12.03
09:18

あんず #-

URL

tomokoさんコメントありがとうございます。
私も最初は便利かなと思って作ったのですが、使ってみると
くっついてることが私には意外と使いづらかったんです。
ペンを置くところの形状をいろいろ作って遊んでみたんですけど
結局そこまで。土台のデザインを変えてみたり
もっと使いやすくとか・・・・まではいきませんでした ^_^;

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?