fc2ブログ

Take a look at this

ルカ・ブラックレターワークショップ 4日目

 12, 2016 19:31
161105WS4日目壁



ワークショップもいよいよ最終日となりました
教室の壁に作品がバーンと貼られました

一週間前のライブライティングで書かれたもの
ライブライティングにも行きたかったのですが
そうなると家を一週間以上空けることになるので断念
こんな形で間近で見れるなんて思っていませんでした
そばで見ると筆の躍動感・力強さがより伝わって来ます



161105WS4日目壁アップ











161105WS4日目ペンフラクチャー



最終日の初めはペン(ブラウゼ3mm)でウォーミングアップ
このあとは平筆の練習です











161105WS4日目平筆



A3の用紙に1.2cm幅の平筆で小文字の練習(Xハイト6cm)
周りの人が大きな紙を出して書き始めたので私も・・
ここでやっと用意して持って行った紙が使えました



161105WS4日目平筆お手本



筆に慣れない私の文字は
どうしてもペンのような硬い文字になってしまいます
「もっと筆の特徴を活かして」と先生が書いた[B,D]

ペンと違って筆の場合は力がダイレクトに伝わるので
微妙な筆圧コントロールが要求されます
まだまだ私にはとても難しそうですが

柔らかなラインとカスレ・・・
これはすぐにやってみようと思いました



161105WS4日目平筆白黒



絵の具を白に変え平筆の幅も2cmに
筆から紙面の感触が伝わって来ます
大きな文字を書くのも楽しい♪



161105WS4日目平筆白



最後に作品にしないとならなかったので
ここからは時間との戦いでした

会場の印刷博物館は6時完全退室でしたので
毎日15分前に道具の片付け・床に貼ったシートを剥がし
テーブル椅子も元の位置に戻して帰らなければならなく
最終日は道具も沢山出ているので片付けのことを考えると焦ります











161105WS4日目作品



空いてしまったスペースはとりあえずペンレストを置いてカバー
実家のライトのおかげで実物よりグッと良い感じに写ってます^_^;

Wはバランスを見て飾り部分を後で先生が書き足してくれました
ペンの部分(ブラウゼ4mm)を急いで書き入れタイムアウト(汗)
時間も無かったのでレイアウトまで考えられませんでした




念願のワークショップはあっという間に終わりましたが
とても中身の濃い4日間でした
J-LAFスタッフの皆様
貴重なワークショップを企画して下さりありがとうございました


この体験を無駄にしないよう・・
早く作品に活かせたらいいな
まずは練習〜〜




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品等を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

スポンサーサイト



COMMENT 2

Sun
2016.11.13
18:34

masa #DhuRAo1g

URL

迫力があって美しいです!

あんずさん、こんにちは。

ワークショップのレポート、興味深く拝見させて頂きました。
美しく迫力があって、躍動感のあるゴシック体。
これを書けるあんずさんはやはりスゴイ!です。

そんな中でも筆の文字は柔らかさや
人の手による温かみも感じられて、
ついつい、真っ直ぐな線に拘って前に進めない時があるのですが、
手書きの文字ならではの特徴も大切にしたいと思いました^^

Edit | Reply | 
Mon
2016.11.14
09:31

あんず #-

URL

マサッペさん♡コメントありがとうございます。
4日間を思い出しながら書いたブログ。
言葉足らずなところがたくさんあってすみません。

・・・とんでもないです。私なんてまだまだです。
私は今まで筆は殆ど使ったことがなく(習字もやってないものですから)どちらかと言うと筆は敬遠していました。
今回受けてみて、筆って楽しい!と思えました。
長年ペンを使って書いて来たので、それを筆に置き換えて書くことは案外容易かったんです。
でも、そこから、筆を活かして書くというのは、やはり経験と練習が必要なのだなと思いました。
そう考えると、究極は筆なのかな。と感じてしまったワークショップでした。

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?