
3日目はいよいよフラクチャーです
フラクチャーはゴシックに比べると
カーブが増えるぶん細かなテクニックが要求されます
デモンストレーションでは
小文字から大文字
先生のペンから生まれるラインが美しいこと+.(*'v`*)+
やはり大事なのはスペーシング
文字の幅が広い=スペースも大きくなり
前後の文字のバランスを取るのがより難しくなります
最後に平筆も試してみました
平筆を使うのは白谷先生の平筆ローマンのレッスン以来3年半ぶりです
5mm幅の平筆でフラクチャー書いてみました(手前右)
心配した平筆ですが、思ったより筆運びがスムーズにいきました
平筆♪楽しくなって来たところで3日目が終了しました
筆を扱うのは筆や絵の具の状態、環境に気を配らなければならなく
ペンよりデリケートだということがわかりました
残すは最終日、最後に作品を書きます

この日シルクスクリーンの作品を1枚購入♪
サイン入り(((o(*゚▽゚*)o)))
額に入れて毎日拝もうかな。。。
*********************************

インスタグラムに作品等を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/
スポンサーサイト