fc2ブログ

Take a look at this

ホルベイン工場見学

 14, 2016 20:24

160606ホルベイン工場



東大阪にあるホルベインの工場に行って来ました
実は4月にホルベイン本社で行なわれた
「絵の具とメディウム」のワークショップの帰りに
工場見学ができることを聞きつけ予約を入れました
そして昨日カリグラフィーの仲間8人で行って来ました











ホルベインと言えば絵の具
この工場は主に水彩絵の具を作っていてます


まず最初にミーティングルームで絵の具についてのお話がありました


160606色素原料



もともと絵の具の原料は
土であったり植物であったり虫であったり・・
そして化学合成で作られた合成顔料・・
毒素を含むために現在は作られなくなったもの
(コバルトバイオレット・エメラルドグリーン)
大変高価な顔料・・・
貴重なものを見せていただきました











160606検査機械2



いよいよ工場内を見学します

現在、HOLBEINの絵の具が世界でもトップクラスなのは
開発と厳しい検査態勢にあるとお話を伺いました


写真は数々の検査機器です
メーカーから届いた原料(顔料・油脂)が
今までと同じ品質かどうかのチェック


粘度を計る機械も色々ありました
これらは一定の温度湿度管理された部屋で行なわれます











160606検査機械1



絵の具を混ぜ合わせる工程で使われるローラー
粒子のサイズを徹底的に細かくすることで
絵の具独特の色彩・粒度・粘度を出します
3本のローラーの隙間のサイズを段階毎に調整
また色によってロールの材質を変えます


高温庫に絵の具を入れ品質の変化を見る機械や
混ざった絵の具の空気を抜く機械


これら厳しい検査によって品質が守られているのですね











検査室の次は実際に製品を作っているところへ


160606絵の具ローラー


ローラーを通った絵の具がこちらへ送られ樽の中へ











楽しい楽しい工場見学でした♪

160606おみやげパンカラー


お土産に固形水彩絵の具(パンカラー)をいただいて来ました
これ、前から気になっていたんです




ちなみにこのパンカラーの製造過程も見学できました
圧縮された絵の具がニョロニョロ出て来ます
これを繰り返してカットし
磁石のついた小さなケースに一つ一つ手作業で詰めていました


160606パンカラー




工場見学の報告はここまでです
いや〜こういうレポートって苦手中の苦手なので
上手くまとめられなくてすみません(*´ω`)┛





スポンサーサイト



COMMENT 2

Wed
2016.06.15
09:42

tajima #6XGrrLw2

URL

詳しいレポートありがとうございます。
これで行った気分になりました~♪

Edit | Reply | 
Thu
2016.06.16
08:32

 #-

URL

コメントありがとうございます。
写真はたくさん撮っていたので、それ見ながら思い出して書きました〜
(おかげで復習できて、生徒さんにも説明できるわ♪)
工場は周りに畑があって、思ったよりも小規模でちょっとビックリ。
私たち8人だけだったけど、すごく丁寧に説明してくれて良い会社だなあって思いました。
何と言ってもお土産付きでしたから〜♪

Edit | Reply | 

WHAT'S NEW?