
定期クラスのカリグレイスコープレッスンに
来られる方の作品です
皆さん、それぞれ目標があるので
それに合わせたレッスン内容で課題もバラバラです
土曜日クラスのIさん
6回目のレッスンでは
濃い色の紙に4分割と6分割で
「NOEL」を仕上げて来られました
ホワイトのペンやゴールドのボールペンでラインを入れ
色鉛筆も綺麗に発色しています
次は文字に繋がるカリグレイスコープでカード作りですね

木曜日クラスのSさん
カリグレイスコープを刺繍にするという
私には気の遠くなるような作業をされます
4回目の今回は
少し違う試みをしました
カリグレイスコープの不思議なところは
ライン・着色する場所を変えると
全然違うデザインが見えて来るところです
パーツで区切られたエリアを着色するのではなく
ラインを活かすように(どのラインを活かしたいか)
色を加えてみます
少し思い切りが要りますが
やってみるとガラッと変わって面白いですよ
彼女のされるブラックワーク刺繍は
基本黒一色なので
糸の太さや
模様の柄・密度を変えて作るそうです
「いろ」をどのように刺繍で表現するのか楽しみです
現在、ある目標に向かって研究中のSさんは
カリグラフィー未経験ですが
文字についても関心があるので
次回は文字についてのレッスンを予定してます
カリグラフィーの文字練習ではないところの文字の勉強・・・
私にとっても勉強になるところが多いと思います
まずはテキスト作りからです
Sさんのブログからカリグレイスコープの刺繍も見られますよ
→Atelier Serene
*********************************

カリグラフィー・カリグレイスコープ教室
「APRICOT HOUSE」
レッスンご希望の方はこちらをどうぞ
*********************************
スポンサーサイト