
作り直して、やっと完成しました。

これが以前のもの。
フラッシュの光の為、影が写ってワイヤーが二重に見えてます。
5-6年前に作った作品で
残っている写真がこれだけでした。
玄関から二階へ上がったところの
壁に飾っていたことがあって
ある時、額を引っ掛けて階段下へ落としてしまいました。
額は無事でしたが、中のワイヤーが
衝撃で歪んでしまいました>_<
(尖った槍が平べったく)
カリグラフィーは
ポインテッドペンのイタリック体バリエーションを
習い始めた頃書いたもので
家の裏の小さな窓から美しい花やハーブが咲いている
お庭が見えます・・・・みたいな内容です。
額は
フランス額装の・・・なんて言う技法でしたかね。
アクリル板に挟まれた空間に物を入れるのですが
私はワイヤーの造作物を入れてます。

これも同じ技法で作ったもの
アクリル板は3枚使っていて
アクリル板を挟んで手前にワイヤー
奥にカリグラフィー作品を入れてます。
一番後ろもアクリル板
透明なので作品の回りからバックが見えてます。
厚みを付ける為に
アクリル板の間にスチレンボードを入れてます。
(ちょうどピアノの鍵盤柄のプリント紙を貼ってるところ)
ずっと放置してたのは面倒だったから・・・
まわりに貼ったスキバルを
綺麗に剥がすことができれば
一枚目のアクリル板を取って
ワイヤーを取り出すことができるのですが・・・
今回やってみると
わりと楽に剥がすことができました。
取り出したワイヤーは見事に歪んでいたし
少し太めのワイヤーで強度をつけ
デザインも変えたかったので
窓枠はアーチ型に変更しました。

太さ2.5mmのワイヤーでしっかりしました。
前の槍(ユリの紋章)型も好きでしたが
アーチ型にしたら、優しい印象になりました。
スポンサーサイト