
ピンクのイソトマを発見しました。
去年のこぼれ種から芽を出したイソトマです。
確か、去年の花の色は紫色だったはず。
ではなぜ、一株だけピンク色の花が咲いたのでしょうか。

もしや、紫陽花のように土の酸性度によって色が変わるのかも・・・
偶然にも、このピンクの紫陽花と同じプランターの中に、ちゃっかり芽を出したイソトマだったもので・・・
ちょっと興奮して、イソトマの花の色についてネットで調べてみました。
結果は、イソトマに関しては特に酸性度は関係ないようです。

よく見ると、横には紫色のイソトマが同じプランターの中に咲いていました。
???親株が紫色の花なのに、子供にピンク色の花ができるのか・・・
不思議だったので、生物の得意な息子くん2号に聞いたところ、突然変異かピンクの花の花粉が飛んできて受粉したのかも・・・
ということで、納得しました。
少しの間、家を空けていたので久しぶりの更新になってしまいました。
留守中、お花の水やりを近所のSちゃんに頼んで行きました。
ありがとうSちゃん。
おかげで安心してお出かけできました。
スポンサーサイト