
今年も昼咲き月見草が咲き出しました。
10年くらい前に植えた昼咲き月見草の地下茎が伸びて行ったのか、道路の縁石の隙間から次々と咲いてます。

去年の秋に街路樹のくすのきが大胆に剪定されたので、今年は落ち葉があまりありません。
下に咲いてる昼咲き月見草は落ち葉に埋もれることなく、生き生きしてます。

くすのきと言えば、
3月頃、一羽のカラスが家の回りを飛んでいると思っていたら、いつの間にかカラスの巣ができていました。
つがいのカラス、そして4月に入ると雛の姿も。
最初は厄介なものができてしまったなと思っていたのですが、雛の為に餌を運んでくる親ガラスを見ていたら、そんなに憎めなくなってきました。
先日は夜中に大雨が降ったので、雛のことが心配になったりして(*^_^*)

翌日、元気に餌をねだる雛の姿を発見。
こうなると、どのように巣立つのか気になります。
しばらく観察を続けようと思いました。
スポンサーサイト