
リフォームした部屋のベランダに、少しずつ花が増えてきました。
すのこを付けたものの、プランターをどのように置いたらいいのか考えてしまいます。
ここには布団も干したいので、移動が可能なもので、あんまりお金をかけずに・・・と思っているうちに花の季節がやって来てしまいました。

白いプランターに植えていたビオラはこんな形で収まりました。
最初、ドリルでプランターに穴を開けて、フックで掛けようとしましたが、穴が開かず、(ドリルの痕跡が紐の下に少し見えてます)麻ひもでプランターごと手すりに結びつけました。
手すりとスノコが微妙な位置にあって、置くことができないので悩みます。
最初の写真は、茶色のプラスティック製のプランターを白いペンキで塗りました。
すのこを塗ったのと同じペンキです。

白いネモフィラと

ブルーのネモフィラ。
まとまって咲く白のネモフィラに対し、ブルーは花は可愛いのに、葉っぱがあっちに伸びこっちに伸び、いつも収拾がつかなくなりますね。

セラスチュームの仲間だったかな。
花が咲き出したので、こちらへ持ってきました。そのまま掛けただけです。
ここはお日様がよく当たるので、冬から春の間はいいのですが、真夏には45度にもなる部屋なので、きっとベランダも過酷な条件のはずです。
ベランダの初めての夏は、どうなることやら。
スポンサーサイト