
何やら枠組みみたいなものができつつあります。
150cmと60cmの2×4材で枠組みを作り、中央に2×4材、他は1×4材をネジで固定しました。
寒かったのでガレージでやらずに、この部屋で作業を始めてしまいました。
床には木屑も散らかっております。
でもこれは、あるものに使えるので、あえて散らかったままにしています。

まず、9mmのドリルで深さ15mmの穴を開けます。
そこにネジを入れ、しっかり止めます。(右側)

ネジ穴を隠す為に9mmの丸棒にボンドをつけて差し込みます。
そのとき、開けた穴がちょっと大きかったりします。
こんな時は先ほどの木屑を使って、周りに埋め込んで棒がぐらつかないようにします。
まっすぐに、きっちり穴が開けられたらいいのですが、ドリルの固定がうまくできないと穴が大きくなったりします。
重いドリルを使いこなすのも体力がいります。


ボンドが固まれば、ノコギリで棒をカット。

多少、出っ張っています。

後は、ヤスリで平にすれば完了です。今回は20カ所ほど。

次に、細い板を交差するように裏側に貼付けました。

ジャーーーン。
一見窓枠風の棚ができました。
まだ色は塗っていませんが、とりあえず窓の桟にはめてみました。
ほぼピッタリです。
多少歪みがあって、桟との隙間がありますが、紙を挟んでピッタリ固定できました。^_^
ひとまず、安心しました。
スポンサーサイト