
ここまで来るとペンキ塗りはもう飽きてきました
が、ここも手を抜かずにペイントしておきます
吊り戸棚とその下=側面の部分です
扉と同じように白いペンキとニスを塗ります
プリント合板になかなかペンキが乗らなくて苦労しました

次に作ったのはこれ
白いシートの上に乗っている白い帯のようなもの
長さは2m弱

シンクの天板と扉が完成した時に撮った写真です
もともとここはステンレスの天板があり
その上に板を乗せたので
横から見るとステンレス部分が見えています
ここをなんとかできないものか・・・

フェイクで良いので板を貼ってしまおうか・・・
ホームセンターへ行ってみると
良いものを見つけました
軽くて安価
工作もしやすそうです
プラスティックでできたダンボールで「プラダン」と言うもの

これを見えているステンレスの幅にカットして
上に白いマスキングテープを貼り
扉と同じ白いペンキで塗って
ニスを塗りました

両面テープをステンレス部分に貼り
そこに作ったフェイクの板を貼り付けたら完成です
もうほとんど扉と同じ白い木にしか見えません(=∀=)

アトリエの改造も終盤に近づいているのですが
あともう少し
次はこれに取り掛かります

こんなことをやっているアトリエの様子
翌日にはレッスンが入っているので
もとの部屋に戻さねば

スポンサーサイト