fc2ブログ

Take a look at this

アトリエの改造 シンクの天板

 31, 2022 11:26
220509シンク天板


アトリエの改造もいよいよ後半戦

次はシンクを塞ぐように作った天板にシートを貼っていきます
その前にあらかじめ下地材を塗りました
(湿度によって木が膨張しシートが変形するのを抑え
密着性を高めるためにも良いかなと思ったので)

ネットで購入していたリメイクシート

防水加工が施され
裏側はシール状になっていてメモリがついているので
寸法に合わせてカットできます

柄は木目調やコンクリート・大理石調・・・
といったようにシートに柄が印刷されています

私が選んだのは
「ブラックグラナイト」
色は黒でグラナイトは花崗岩の意味です

シンクの扉の色と天板の色でずっと悩んでいましたが
壁をチャコールグレーで塗った時点で
シンクの扉と天板の色は決定しました









220509リメイクシート


ややテカリがありますが、なるほどシンクの天板にぴったりな感じです.゚+.(・∀・)゚+.






220509リメイクシートドライアー



天板は3枚に分けて作りました
シートの柄は細かいので柄合わせの必要もなく助かりました

1枚目はスムーズに貼れたのに
2枚目の天板に取り掛かった時
シートにシワが発生
ドライアーを使うことに

私の状態は
左手でシートのシールを剥がしながら
右手にタオルを持って伸ばしながら貼っていきます(結構力がいる
ドライヤーは持つことができないのでスイッチオンした状態で
シートに当たるように向きを合わせて熱風を出し続けました

なんとかシワを最小限に抑えてシートが貼れました

細かな筋が見えるのは
元々の天板に使った修正剤の表面が若干凸凹していたせいです
シートが薄いのでそのまま形に出てしまいました
表面をヤスリ描けして綺麗に平らにすればよかったかな・・・
これくらいなら良しとしよう









220509リメイクシート前


天板の前面の部分はこんな感じ
ここは綺麗に貼らないと目立つ所です









220509蛇口穴JPG


蛇口に合わせてカットしたところはシートをカット







220509蛇口穴パーツJPG


穴埋め部分のの小さなパーツにもシートを貼ります


220509蛇口周りJPG


カバーできました









220509完成


シートを貼った天板を戻しました






220509完成2JPG



つなぎ目もほぼわかりませんね

ひとまず天板は完成
次は扉のペンキ塗りです


実は今
シンク扉を外して下地材を塗ったところです
乾かしている時間にブログを書いてます

これからペンキ塗りスターです
今日も頑張ろう



スポンサーサイト



COMMENT 0

WHAT'S NEW?