
ダイヤパーとはフランス語が語源の飾りという意味で
写本装飾では背景の全面に繰り返される幾何学的な模様として描かれました
写本装飾オンラインレッスンの課題は
このダイヤパー(5mm角)を3cmの正方形に作る
一つじゃないです
金色の部分をジェッソにしたりギルディングノリにしたり
ダイヤの形を菱形にしたり・・
最低4つは作るということです
勢いついてデザインを幾つかおこしました

金色の部分を作っている段階で
こんなに作るんじゃなかった・・・と後悔
でももう後戻りできません
ジェッソ・ギルディングのりを塗って金箔を貼ったもの
金泥で塗ったもの
インスタコールでも試してみました

ここからは着色
早く仕上げるためにも
同じ色を塗るところを全部一斉に塗りました
色はフレームレッドとウルトラマリンディープ
その上からホワイトで柄を描きます
最初はフレームレッドから
着色の時は薄い色から塗ること
これはガッシュの使い方のレッスンで聞いてたことです
間違えることはないかな。。。と思っていましたが
やってしまいました

上段の右から2番目
ウルトラマリンディープの箇所をフレームレッドで塗ってしまいました
その上からウルトラマリンディープでカバーしたところです
下に赤色があるのが分からないでしょうか(*^_^*)
着色は薄い色からが鉄則ですね

出来上がりました
こちらはジェッソを塗っているので金箔が盛り上がってます
ホワイトの柄は思いつきで描いていきました
境目にブラックのラインも入れてます

こちらはギルディングのりや金泥
インスタコールはお手軽にできるギルディングです
ホワイトの細いラインは光を表します

菱形も作ってみました
着色難しかったです
ひや〜〜〜
この課題は大変でした

でも
写本装飾の世界では
このダイヤパーを本当に細かく・・1mm角とか2mm角とか
針で描くような緻密な作業で仕上げていくのだそう
この課題提出で一息つく間も無く
次はケルトノットの課題です


スポンサーサイト