
生徒さんたちの書体終了作品が溜まっているので
ご紹介いたします
このコロナ禍で昨年の夏からカリグラフィーを始められたTさん
イタリック体をコツコツ練習され
今年の夏には終了作品を仕上げられました
本人さんは絵は書けないと思っていたのだそうですが
仕上がってみると周りの装飾が作品をバッチリ引き立ててますね
現在は次のゴシック体も終了に近づき
作品作りに取り掛かっています

こちらはカッパープレート体から始められたSさんの終了作品
かなり大きいですよ
もう一つ作られ額に入れて
お姉様の新築のお祝いにプレゼントされたそうです
こちらも周りの装飾が作品を引き立てて素敵です

カッパープレート体終了作品に
最近まで習っていたゴシッククォドラータをタイトルへ
大学のアメリカンフットボール選手の息子さんのために書いたそうです
タイトルのゴシック体とセンタリングしたカッパープレート体
フォーマルな感じに仕上がりました

カロリンジャン体終了作品
いろんな書体を意欲的に練習されるOさん
一時期アトリエに飾っていた私が書いたカロリンジャン体の作品を見て
早速この書体を練習して作品にされました
水彩画がセンスよく配置され
文字とのバランスもいいですね

Kさんのカッパープレート体作品
既に作品のイメージが頭の中にあって
ご自分で作られ額に入れて持って来られました
植物柄のプリントペーパーの上に
文字を書いたトレーシングペーパーを乗せています
カッパープレート体から始められて
カリグラフィーの世界に引き込まれていったそうです
次のイタリック体も頑張っていきましょう

ここからは終了作品ではありませんが
レッスン過程で作られた課題になります
カレンダーはイタリック体テキストの中にある
数字の練習のあと
ペンで書くモチーフを入れて仕上げていただいてます
Oさんはカラーインクを上手に使いモチーフにも活かされていますね

久しぶりのカリグレイスコープ作品
初めの [4分割] Mさんの作品
これから色々なカリグレイスコープに挑戦していきましょう



イタリック体ヴァリエーションを勉強されているOさん
毎回いろいろな課題を設けてイタリック体を書いてもらってます
きちんとお家で復習して清書されます
新しいインクのお試しも兼ねているそうです
B4サイズの作品用紙に書かれた文字を見返して
どんなことを練習したのかが一目でわかりますね
課題ごとに一枚・・・・
もうだいぶ枚数も増えたことでしょう
この課題の最後にはこれらの用紙をまとめて綴じて
一冊の作品集にする計画です
しばらく生徒さんの作品を挙げていなかったので
大量になってしまいました

この後も書体終了作品が出ましたらご報告します
そして次は3月に作品展があります
本格的な作品作りが始まり忙しくなりますね
あ・・
実は私も

作らないと〜〜〜

スポンサーサイト