
三日間のウィンターセミナーが無事に終わりました
今年のレッスンはテーブルを一つに固めて
向かい合わせ(パーテーションを立て)定員4名様体勢で行いました
昨年のことを考えると少しずつ元のような形には近づいてきました
2時間のレッスンが三日間で8コマ
一番人気のあったアルファベットツリー(カッパープレート体)は3コマ
アルファベットツリー(ローマンキャピタル体)は2コマ
イニシャル装飾1コマ
イタリック体のクリスマスカード作りは2コマ
以上のカリキュラムで行いました

カリグラフィーを始めてまだ間もない方達が作りました
とても丁寧に文字が書かれています

イニシャルの装飾は2パターン
くるみインク+透明水彩絵具+ゴールド
ガッシュ+キラキラペン
それぞれデザインは考えていただきます
余白部分に文字を書く時間はなかったので
後でお家で入れていただいて完成になります

アルファベットツリー(ローマンキャピタル体)
こちらは先の丸いタイプのペンを使って文字を書きます
1文字書いては白い絵具を流し込んでいきます
雪が積もったようなツリーに見立ててます
初日に赤い絵具を使われた方
なぜかあまり白が流れ込まなかったので(絵具の成分の違いでしょうか・・)
デザインを変え↓こちらのタイプになりました

ポップな感じで面白いです

たくさんのツリーができました!
一つは黒い紙に金のガッシュ
もう一つトレーシングペーパーに書くタイプを急遽追加しました
こちらも簡単にでき好評でした!!
たくさんのイルミネーションを描いて
豪華なクリスマスツリーも登場しました↓

カッパープレート体を黒い紙にゴールドで書くのは
クリスマスにぴったりです
お家に帰られてから
習得された技法を使ってさらにカード作りをされてると
何人も生徒さんから報告が入り感激しています



真剣に取り組まれている姿は見ていて気持ちが良くて
美しい

昨年できなかったウィンターセミナーが今年はできてよかったですo(^▽^)o
これからの季節
カリグラフィーのカード作りに
ぜひ活かしていただけたら嬉しいです
参加された皆様ありがとうございました

感謝の気持ちを込めて(お菓子は近所のケーキ屋さんで購入)
例年のようなレッスン中のティータイムは無いので
お持ち帰り用に焼き菓子とティーパックをセットして
サンキューカードには試行錯誤して透明水彩画を入れてみました

スポンサーサイト