fc2ブログ
230606ミモザの芽


1週間前のことになりますが
ミモザの芽が出てから双葉が伸びてきたので
小さなポリポットに植え替えました





230606ミモザの移植


小さなスプーンですくってみることに





230606ミモザの根


根がかなり伸びています(ピンボケです(=∀=))




230606ミモザポット


ポットの数があまりなかったので
元気の良さそうな子を選んで植え替えてあげました




今日で6月も終わりですね
この6ヶ月あっという間に過ぎて行きました

一年の折り返し
後半は時間を大事に使わなくちゃ



スポンサーサイト



230605ボトルインク



明日から
「スーク紙市 2023 ペーパーパラダイス♪」が
阪急うめだ本店10階『うめだスーク』中央街区、北街区「スーク文具店」
で開催されます

期間は
6月28日(水)〜7月4日(火)
最終日は午後4時終了

LETTERSNOWのメンバーが参加いたします

カードや雑貨
カリグラフィーグッズを販売します

私はボトル入りのくるみインクを出品します
このボトルは
この前のワークショップでロウ引きとエイジング加工して
作ったアンティークボトルです

くるみインクは粉を溶くのに手間がかかるので
あらかじめ作って瓶に詰めました
10ml入りです

会場では用意したカードへの筆耕も承ります

私のお当番は29日(木)10時から16時です
担当が一人なのでちょっと不安です・・・



230604ワークショップ


J-LAF主催のワークショップ
神戸の三日間コースに参加しました
講師はベルギーのユルゲン・ヴェルケムスト氏

彼はカリグラフィーの他
アトリエでコーヒーショップもされています→
とても素敵な空間なのでぜひ覗いてみてください
 


ワークショップではファンデーショナルの小文字を書きました

とにかく
ゆっくり
筆圧弱く

私は筆圧が強いので
弱く弱く・・と何回も言われました

また
どんなふうに書くのか意志を持って書く→一貫性
書いていく中で新たな発見が生まれる

こんなに時間をかけて文字を書いたのは初めてで
たくさんの気づきがありました

元々のテキストに加えWS中に書かれたプリントのコピーを入れてA3、50枚
全て文字で埋め尽くされてます
アイディアもたくさん





テキストの中には漢字もあって
その中に私の名前の一文字を見つけ
彼の作品のサインの横に思わず「香」とお願いして書いていたきました


230604サイン


じっくり文字と向き合うことの大切さを知った三日間でした
作品描いてみようかな・・・



230603ミモザの芽


映えない写真ですみません(*ノェノ)

種まきからちょうど1週間後の写真です
種から伸びた白い根のようなものがちらほら出てきました

このあとどうなるのだろうと観察を続けると


230603ミモザの芽2


その二日後には随分とたくさんの種から髭が伸びていました







230603ミモザの芽3


さらにその翌日(今日)はこんなにもたくさん

まだ種の殻をかぶっているのですが
そろそろ中から緑の双葉が出るのでしょうか

楽しみです
大事に育てたいと思います





230602ミモザの種


今年のミモザは花後たくさんの鞘がつきました
鞘が破れて中の種が飛び出しそうになっているものを見つけたので
鞘をカットしました






230602ミモザの種の鞘


これだけの量がありました
こうなったら全部開いて種を出してみよう







230602ミモザの種鞘の中


一つの鞘にこんなにたくさんの種ができています







230602ミモザの粒種


種の一部が鞘についているので
丁寧に取り出します
こんなにたくさんあります

ミモザの種っていつ頃蒔くのかな・・・

調べてみると
種を取ってすぐに蒔くと発芽率が良いとのこと







230602種まき用ポット


ということで
ホームセンターへ行って種まき用の連結ポットを買ってみました
種の数がどれだけあるかわからなかったので
念のため200粒蒔けるポットを購入しました

こういうものに種を蒔くのは初めてだったので
嬉しくて土を入れ始めて写真を撮ってなかったことに気づき
途中でパチリ

土は赤玉土です







230602種まき土


結局200粒蒔いてもまだ50粒は蒔ききれず
余った種はちょうどレッスンに来られていた生徒さんにお分けしたり
別の容器に植えました

芽・・・出るのかなあ・・・
しばらく観察してみます



230601アナベル


3年目のアナベル
今年は4つの花房がつきました
5月末に最初の花が咲きました









230601アナベル花瓶


カットして花瓶に入れてみました
まん丸です

日が経ち白色が増した感じがします







230601アナベル2番


こちらは2番目の花
大きくなってきました







230601チェリーセージ


チェリーセージもだいぶ茂ってきました








230601ルリマツリ


こちらはルリマツリ
昨年、枝が四方に伸びてまとまりがつかなくなったので
枝をバッサリ切りました
少し大きな鉢に植え替え

お日様が好きなので
置き場所はフェンスの一番高いところ

新しい枝が伸び葉が茂ってきました
そして蕾が見えますo(^▽^)o
涼しげなブルーの花がこの夏も咲いてくれることでしょう



WHAT'S NEW?