何より生徒さんが楽しそうに参加されていたのが嬉しかったです
レッスン中に完成しなかったところを
お家に帰られてから仕上げて・・
さらにたくさん作って・・
お友達へのプレゼントにしたり・・
そのために使う道具や材料を調達しにお店へ出向いたり・・・
ウィンターセミナーでやったことが皆さんの刺激になって
カリグラフィーの楽しさを伝えることができる・・・
こんなに嬉しいことはありません
出来上がった作品を写真に撮って送ってくださった方
持ってきてくださった方
一部ですがご紹介します

こちらはHさん
「ハンドエンボスや飾り罫で作るクリスマスカード」
時間内にできなかったカードをお家で仕上げられました
さらに甥っ子さんの出産の祝いのカードも作られたそうです

こちらはTさんの同じくクリスマスカード
彼女は数種類の書体を学んで来られているので
カードもいろいろな書体に挑戦されました

「お正月のお箸袋」
レッスンでは時間がなくて皆さん一つくらいしかできませんでしたが
お家で仕上げられてHさんが持ってきてくださいました
カッパープレート体
よく練習されてます
文字もBeautifulです!

「アルファベットツリー」
Uさんはこんなにたくさんのカードを作られました
お世話になった方に送るのだそうです

Aさんのアルファベットツリー
トレーシングペーパーに書いたものをツリーにして
お友達宅のお食事会にプレゼントとして持っていかれたそうです
食卓が華やぎましたね

ここからはオンラインレッスン受講の方の作品です
オンラインレッスン10回のうちのLesson8では
ウィンターセミナーと同じアルファベットツリーをカリキュラムに入れました
オンラインレッスンでちゃんとお伝えできるか・・少し不安もありましたが・・
心配することもなく皆さんしっかり完成できました!
進捗度に個人差があるので
ちょうどこの時期にレッスン8のカード作りができた方は一部でしたが
レッスン後に仕上げたカードを写真に撮って送ってくれました
Sさん 素敵にアルファベットツリーを作ってくださいました
これをきっかけに初めてクリスマスカードをお友達に出そうと思ったそうです

こちらはAさんのトレーシングペーパーに書いたアルファベットツリー
円錐型ではなく筒状にして
アロマディフューザーに巻いてみたらピッタリで
スイッチを入れても紙はなんともないそうです(ふやけない)
灯りもついて綺麗です

こちらはYさんのクリスマスカード
郵便で送られてきました
オンラインの方ともこうやって繋がって・・嬉しかったです
絵も描かれるので華やいで素敵ですね
今日はクリスマスイブ
夕食に孫たちが来るので
これから唐揚げ・・・ほか食事の準備をしなくちゃ((∩^Д^∩))


クリスマスカード作りの続きです
前からよくインスタグラムで見かけでいたのですが
円を分割(6や8分割)してポインテッドペンでラインを書いて
クリスマスモチーフに
「カリグラフィー メダリオン」という名前のようです
一度やってみたかったのでインスタグラムを見て研究
8分割で書いてみました

最初は黒い紙に白で
なかなか良いラインが引けました
メリークリスマスの文字を入れたらカードになりそうです
そういえば海外の方のクリスマスカードによく登場する
ボール状のクリスマスのモチーフ
どうせなら赤い紙に書いてみよう
メリークリスマスの文字は上に書いてみては・・・
ということで
クリスマスカードになりました

ちょっとカリグレイスコープと共通するところもあり
デザイン的にも面白いです
来年のカード作りに取り入れてみようかな
何やらURLが貼られているのを少し前から見るようになりました
クリックすると
その方のされている複数のリンクをまとめたようなページが現れました
いつかやってみようと思いつつ時間が過ぎ・・・
この前初めて作ってみました

これが私のリットリンクの画面です
最近はアンジーアンジーをインスタグラムから見つけてくれる方もいらっしゃり
ホームページやスケジュール
他にもブログやメールのリンクを貼り付けることにしました
生徒さんもレッスンスケジュールを早く見ることができて便利かもしれませんね
良かったらインスタグラムから入って
クリックしてみてください→anzyanzy
今日でレターアーツの作品展が終了しました
2年前コロナ禍で延期になり
今年無事に開催されました

私がお当番で行った日は
開催4日目の平日でしたが
お客様が次々来られ盛況でした
文字に真剣に向き合い
作品作りにはとても力を入れるお教室だから
作品展は・・作品から・・会場から
凛とした
背筋が伸びるような雰囲気が感じられるのでしょう
次は2年後
その時自分はどんな作品を作っているのかな
今より成長できるよう精進していきます

いろいろなクリスマスカードを作りました
こちらはウィンターセミナーのカードレッスンで作った
カードを少しバージョンアップしたもの
サークルの中にリースと文字
コットンリボンを結んで出来上がりです
これらのカードは阪急百貨店のクリスマスマーケットや
9日から始まるスタジオレターアーツ作品展の販売用
そしてお世話になった方などに向けて
今年は書きました〜〜

今年は紺色の紙に書くカードが多く
ガイドラインも全部引いて(かなり手間がかかってます)ます
書き損じもありますよ

そういう時は・・・
そちらを裏面にして
表面にまた書き直し

台紙に貼ってしまえばわからないです(#^.^#)
明日は作品展の設営に神戸まで行ってきます
見応えのある作品展になると思います

こちらはクリスマスカードレッスン
皆さんとても可愛く仕上がりました^_^
ただ・・お一人6枚のカードを作る予定で紙をお配りしましたのですが
時間内に作るのはハードでした
購入したスキャンカット が嬉しくて
私もついついたくさん紙をカットしてしまいました
できなかった分はお家で仕上げていただきました

カードの紙をエンボスしている様子

こちらはイニシャルをギルディングして
額も作る盛り沢山の講座
出来上がるとやはり嬉しいです

工作の授業のようです



こちらはタグ作り
人気があったので3コマに増やしました
ホイルフレークは貼って剥がすまでどんな色になるのか
それぞれ違って面白いです

昨年やって好評だったので今年も
アルファベットツリー
黒い紙にゴールドの文字が映えます

箸袋作りは初めての試みで
準備も完璧でなかったので
全部お伝えできなかったこと反省しています
でもこれだけ仕上がって良かった

セミナー参加者には感謝の気持ちを込めて
お菓子とお茶そしてカードをプレゼントしました
一枚一枚の手書きは大変だったけど
手に取った時のみなさんの喜んだお顔が見られました
手書きの苦労が報われた〜〜〜
久しぶりに来られた方もいらして
またカリグラフィーを復活されるとおっしゃっていたのが嬉しかったです(*^_^*)
参加された皆さま
この度はありがとうございました
楽しい年末をお過ごしください