
作品展の作品をなんとか早めに仕上げることができました
次はクリスマスカード作りです
今年のクリスマスカードは印刷せずに手書きしよう
と決めたので
書きました〜〜〜

Merry Christmas の文字はスペンサリアンの一種のマダラズスクリプトという書体です
今回の作品展に出展する作品のタイトルをこの文字で書いたので
ちょっと気になり
Merry Christmas もこの文字で行こうと・・・

文字の傾斜角度が45°
この前購入したこのルーラーが役立ちました

失敗も含め40枚くらい書いたでしょうか

ヒイラギの絵を入れたかったので
ヒイラギの花言葉をビジネスライティングで書きました
「ヒイラギの花言葉は”先見の明”
これからの一年そしてずっとあなたが先見の明に恵まれていますように」
Xハイト(文字の高さ)は1mmにしました
かなり小さいですよー
でも書いていて楽しかった(o‘∀‘o)*:◦♪
ビジネスライティングで文字を入れたら
ヒイラギを丸ペンで書き入れます

時間がかかったけど
ようやく書けました
並べてみたくなります
このあと
さらにクリスマスカード作りは続きます
スタジオ レターアーツは
現在私がスペンサリアン体を習っているお教室です

会場) GALLERY 北野坂
神戸市中央区山本通1-7-17 WALL AVENUE
建築家 安藤忠雄氏の建物でコンクリートの壁のかっこいいギャラリーです
会期) 12月9日(金)ー13日(火) 11時ー18時(最終日は15時まで)

12月の忙しい時期ではありますが
よければ神戸へいらしてください
私のお当番は
12日12日(月) 11:00〜14:30です
作品はビジネスライティングで作りました
この書体を作品にするのは難しかったです
日常で書く文字であり
この文字の作品というのを見たことがなかったので・・・
ですが・・・・せっかく習ったから形に残そうと思い
作品まで仕上げました

チラリ
結局コーヒー染しなかったほう(マーメードリップルそのものの色)を出展することにしました
コーヒー染の方にするのなら額に入れない方が味わいがあって良いのですが
展示のことを考え額に入れることに
となると・・・
白い額 白い紙
が一番しっくり来ました
ネットでちょうどのサイズの額を見つけたので購入しました
とにかくたくさん文字を書きました
ご覧いただけたら嬉しいです
会場では文字がたくさん書かれた作品を見ることができると思います
他にも販売コーナーもあります
カード類を作ってるので出品予定してます
現在
販売用のカード作り(もう一つのイベント用にも)と
ウィンターセミナーの準備で大忙しです


12月の作品展にむけて作品の制作は
最終段階に来ています
作品作りは
文章選び、レイアウト、文字の練習・・・と
ずいぶん前から準備をして来ました
今回はビジネスライティングで文章を書きます
紙を色褪せた感じにしたかったのでコーヒー染しました
最初に紙を水張りします
作品の大きさが四つ切りサイズ
かなり大きいのですが
ちょうど家にベニア板があってラッキーでした
奥にあるのが板
手前が作品用紙(マーメードリップル)
水を染み込ませたところ

板に用紙を貼ります
(四辺を水張りテープで貼ります)

この後しっかり乾かして

途中の写真を撮ってません(。-_-。)
コーヒーを刷毛で三度塗り良い感じの色になりました
板から外して文字を入れます

左が元々の紙の色です
右がコーヒー染した紙
どちらにも書きました
どちらを出展しようか・・・
額をどうしたら良いか悩んでいます・・・

3年目のオリーブの木に
一つだけ実が出来ていました
ずいぶん日にちが経って萎れ気味ですが・・
オリーブは2本以上無いと実がつかないのですが
これはきっと裏のお家のオリーブの花粉が飛んで来たのでしょう

春に購入して夏に弱っていたインパティエンス
バッサリカットして養生していました
新しい元気な葉が出て花も咲いてきました

一ヶ月くらい前に購入したチェリーセージ
花が咲きました

春先の球根といえばムスカリ
水を切って休眠させるのを忘れて
水をあげてしまっていたので
夏の終わりから葉が出て来てだらしない姿に・・・

アリウムロゼウムの球根からも芽が出て来ています

落ちていた種を植えてみたら発芽した植物
何かわからないけど葉が何枚も出て来て育っています

元気なものばかりではないです
ユーカリは夏の暑さで枯れたもよう(;_;)

3年目のミモザ
どんどん大きくなっています
蕾もたくさん
来年の春が楽しみです