
金箔を貼り着色して無事に完成
工程としては
金箔を貼るところ全てギルディングが済んだら
次に着色になります

メインの色はコバルトブルーです
最初にフレームレッドやエメラルドグリーンで
色の配置を考えながら小さな面積のところを塗ります
色がはみ出さないように
縁取りの茶色いラインも残しながら塗っていきます

赤と緑が塗れたら
メインのコバルトブルー
先生の書かれた中からこのデザインを選んだ理由は
一番細かくなさそうだったから
なのですが
いざ塗り始めると
ツルとツルの間がたくさんあり
時間のかかる作業となりました

最後にパーマネントホワイトを極細筆の先につけ
点々を書いていきます
三位一体を表す三つの点の他
隙間にも埋まるように細かな点々を書きました
輪郭をはっきりさせるために
金箔を貼った文字と一番外側のラインを
バーントアンバー(茶色)でラインを入れます
完成〜〜〜\(^o^)/
時間があったらもっと他のデザインにも挑戦したくなりました

ジャン
蝶々の形にカットしました
触角が切れちゃいました

4-5ヶ月間ずっと買うかどうしようか迷っていました
が
一ヶ月ほど前ついに購入しました
家庭用カッティングマシン?というようなものです
「スキャンカット」と言います

タッチパネルで操作できます
購入してすぐに
付属の紙を楕円にカットしてみましたが
それっきりになっていました

粘着シートになっている台紙にカットしたい紙を乗せ
ここに装着
自動で刃が動いてカットしてくれます
楕円の次にカットしたのがこの蝶です
パソコンでデザインを起こしてデータをスキャンカットに送って作りました

細かなカットに限界があるようで
触角は半分切れませんでした
勢いで作った割には
まあまあ上手くできたかな

下に敷く粘着シートに
カットした細かな紙がくっついて取れなく汚らしいです
刃の圧力も強かったのかシートに跡がついてしまいました
使い方がまだよくわからないところがいっぱいあります
いろいろ調整と実験が必要みたいですね

アトリエでは
主に日本カリグラフィースクールのテキストを使っています
そのほかのヴァリエーションについては
私が独自に作ったテキストを使っています
特に今すぐに必要ではないのですが
ゴシック体のテキストを作りました
ダイヤの形が特徴の「テキストゥーラ」と呼ばれるゴシック体になります
多少ミスしても飾りなどを入れることでバランスが保てるのですが・・・
シンプルなので形が歪むとすぐに目立ってしまいます

基本に忠実に・・・
揃えることに注意を払って書きました


大文字の練習用に
星座の名前を書いてみました
10日前に
カッパープレート体フローリッシュのテキスト作りについて投稿しました
そこにも書きましたが
私のテキストは手書きの切り貼り・・・
テキスト1ページ失敗なく書けることはそうなかなかありません
このページも
失敗した行(3行目&5行目)はカットし
切り貼りで乗り切ります

大文字のサンプル単語の最後のページ
なんと
失敗なし!
奇跡です!!
あとは
文章と作品のサンプルを書きます

写本装飾のオンラインレッスンは
なんとか着いて行ってる状態ではありますが
26回の講座のうちもう20回までやってきました
今回課題で渡されたヴェラム
羊皮紙の中でも仔牛の皮になります
ここにイニシャル装飾を書いて仕上げるのが今回の課題です
ルネッサンス期の装飾で
ホワイトヴァインと呼ばれる
イニシャルに白いつる模様が入る手の込んだ装飾になります
写真は
課題で渡された図案をトレースダウンして
くるみインクを細筆につけて書き終えたところ

ツルの部分にさらに影をつけていきます

そしてイニシャル「 I 」をギルディングします
ジェッソを塗ったところです
このあと磨いて金箔を貼っていきます
先週はずっと雨が続いて湿気が多くギルディングができなかったので
今週ようやくジェッソを塗るところまでできました
この勢いで着色して仕上げるぞ〜〜〜

アトリエでは
9月からカッパープレート体フローリッシュのレッスンを開始しました
さっそく先週の土曜日にSさんが受講開始されました
彼女にはフローリッシュのテキストができるまでの間
待っていただいてましたので
無事に始めることができてよかったです(*^_^*)
テキストは9割完成していて
残りはレッスンを進めながら追加していきます
テキスト中盤に出てくる単語のサンプルに
植物の名前を書きました
2単語以上で作られた植物を探したところ
上の画像は「ヒイラギ」の英語名です
「ocmantus heterophyllus」
長いですね
他には

「かすみ草」
英語で書くと可愛らしい名前ですね
テキストはiPadのプロクリエイトで作ったところと
手書きのところ両方入っています
サンプルの単語はほとんど手書きしました
画像の上下に見える白い線は・・・
紙を切り貼りした跡(修正テープの跡です)
なんと原始的な・・・
1枚の紙に失敗なく文字を書くのは奇跡に近いのです

継ぎはぎだらけ〜〜
第一回目のレッスンは
少し緊張しました
レッスンすること=自分の勉強
フローリッシュを生徒さんと一緒に勉強しながら
さらに技術を磨いていきたいと思っています
どうぞよろしくお願いいたします