
ホームページが新しくなりました((∩^Д^∩))
これはトップの画像で
薔薇のブーケをOさんからいただいた日に撮った写真
バラが綺麗なので使わせていただきました
昨年、息子くん3号が
「勉強にもなるのでホームページを新しく作ろうか」・・・と言ってくれました
私が作った以前のホームページは内容もゴチャゴチャして来て
どうも見づらいとのこと
息子くんの優しい言葉に乗っかりました!!
とは言っても色々なことがあって
言い出してから約1年が経ってしまいました
今年の7月には
なんとか完成させようということで
春ごろからは内容を細かくチェックしたり、写真を撮り直したり、、、、、
スパートをかけ
ギリギリ7月中に間に合いました!
とても見やすくなり(特に画像がいっぱい)
息子くんには感謝感謝

そして
リニューアル記念ということ
GOODSの販売も考えました
アンティーク風の小さなガラスペンレスト
ステンドグラス 作家のmaruさんとのコラボ作品
新しくなったホームページはこちらからどうぞ→atelier anzy anzy

プランターで育てているアナベル
昨年の6月にホームセンターで見かけて購入
小さな花が1玉?咲いていた小さな株(30cmくらい)でした
花が終わり数本あった枝も枯れたようになってしまい
半分諦めて地際から枝をカットしていました
春になり葉が芽吹き出しました
草丈は1mくらいになり
大きな花のボールが二つ
真っ白な可愛い花が咲きました
ドライフラワーにしようかなと思っていましたが
咲いた花をカットできず・・・
花色がどんどん綺麗なグリーンになってきました
綺麗なドライフラワーにするのに
花色がライムグリーンになる7月中旬くらいがちょうど良いと
今朝ネットで検索したので
即カットです
やや形は歪ですが
窓辺に吊り下げてみました
綺麗なドライフラワーになってくれますように・・

文字に書いてみました
やっぱり花があるといいな〜〜〜(o‘∀‘o)*:◦♪

だいぶ日にちが経ってしまいましたが・・・
ギボウシに花がついてます
こちらも冬に枯れたのかと思っていたら
春に芽吹いて葉が茂り
ついに花が咲きました(o‘∀‘o)*:◦♪
本格的な夏の暑さがやって来ました
グリーンがあると少し暑さも和らぎます

お嬢様の出産に合わせて作られた「JustBorn」のカード
カリグラフィーをされてまだ半年弱
Aさんが作られた初めてのカードになります
ちょうどカッパープレート体の大文字に入られた頃でした
JとBの大文字を練習し
Just Bornを何度も練習されました
周りに装飾を入れ、着色
最後にコットンペーパー風に紙をカットして出来上がりです
とても心のこもった素敵なカードに仕上がりました

KSさんのイタリック体終了作品です
文字もしっかり書かれていてデザインも素敵
完成度の高い作品です

こちらはイタリック体テキストの中にあるカレンダーの課題です
同じくKSさんの作品です
インクにメタリックが入っていたり
デザインも凝ってますね

KSさんはカレンダーを2種類も出され
どちらも素敵だったのでアトリエに飾らせていただいてます
こちらは横型です

こちらはOさんのイタリック体ヴァリエーション
Xハイトの位置を上下させると
リズムのある作品になります
いつも素敵な絵を添えられます

最後はKさんのカレンダー
スイカ!!
面白いデザインですね。
「watermelon」の文字練習にもなっています
毎日お天気がハッキリしませんね
ホームページのリニューアルのため
1週間後くらいからホームページは工事中に入ります
数日のうちに新しいホームページになります
その時はまたお知らせいたします^_^

今年もアンズの季節がやってきました
私の’大好き’が家族みんなに影響して
今では孫もみんな好きなアンズなのです
この時期にしか買えないので
毎年6月末になると買いそびれないように目を光らせています
例年3kgでしたが昨年は6kg
そして今年は8kg購入しました
今年は値上がりしていて
1パック500g→400gになってしまったので
冷蔵庫と野菜室はパックだらけになりました
アンズの数は余裕で100個以上あります

ジャム用のアンズをですが
我が家ではジャムではなくシロップ漬けを作ります
寸胴鍋はこのために数年前に購入
1回3kg分を作ります

アンズ3kgに対しお砂糖は800g
甘さ控えめです
お水をひたひたに入れます
これを火にかけ杏が柔らかくなりかけたところで火を止めます
アンズの酸味甘味が溶け出し美味しいシロップになります
冷めたら実・種ごと
タッパーに小分けにして冷凍保存します
(今年はタッパーを買い足したので準備万端です)
このままシャーペットとして食べたり
カクテルや炭酸で割ってジュースにしても美味しいです
みんな家に来るとおやつに必ず「アンズ」を食べます
昨年は半年もたずになくなってしまいました

昨年ちょっとだけ作って好評だったジャムも作りました
水を多く入れてしまったので
すごく柔らかめのジャムになりました
ヨーグルトやパンに塗って食べます
今、冷凍庫はアンズのタッパーでいっぱいです
みんなが美味しそうに食べてくれるので
今年も張り切りました(#^.^#)
アンズを作り終えて一安心
今年の夏が始まります

6月に根岸香津代さんのモノグラムオンラインレッスンを受けました
ブログにアップしようと思っていたのに随分と日にちが経ってしまいました

その後、このレッスンに影響を受けていろいろ書いてみたくなったので
そちらも合わせて載せます
こちらのレッスンはモノグラムと言って
文字を2つ以上(一つでも)デザインして合わせます
根岸さんのホームページを見てレッスンを受けてみたいと思ったのは昨年の夏
それからだいぶ経ってしまいました
1時間レッスン2回で仕上げます
イニシャルのKとN
最近こう言った装飾に興味が出て来ました

次に鉛筆で書いた花
ちょっとグロテスクにも見えますが
18世紀頃ヨーロッパではこんな絵も描かれていました
資料を探していくつかの花をスケッチブックに描きました
文字を入れてまとめてみました

こちらもモノグラム
SとF
文字にアカンサスの植物をデザインしながら描きます
アカンサス・・・装飾レッスンで少し描いたけど
とても難しいです
もっともっと練習が必要ですね
時間がたっぷりあったらもっと描いてみたいです
気づけば7月になっていました
7月にホームページを新しくする計画があり
その作業などに没頭してました
まだできていません

できましたらお知らせします
また今はテキストを制作しています
そちらも早く仕上げないと
