fc2ブログ
220501タラの芽・ゼンマイ


色々な山菜をいただいたので
さっそく料理してみました

実は食べたことはあっても作るのは生まれて初めての物ばかりです


タラの芽とゼンマイ
ゼンマイはあくを抜くのに重曹が必要みたいです
家に重曹がなかったのでゼンマイは保留





220501タラの芽


タラの芽は "がく ”の部分を切り落としました
天ぷらにしようと思います



一番大変だったのが
ウド

皮を剥いた茎は薄くスライスし酢水に漬けてあくをとりました

皮は千切りに
葉は別にして・・・まずは部位の選別から

慣れない物を調理するのは時間がかかります






220501コシアブラ


そしてこちら初めて聞いた名前の
「コシアブラ」

塩茹でしましたが苦味が強いので
葉と茎に分けて料理しようと思います






220501煮物



手前はコシアブラの茎とこんにゃくで煮物にしました
一味唐辛子でピリッと辛味を利かせてます
左上はコシアブラの葉の佃煮のようなもの
右上はウドの皮のきんぴら






220501天ぷら



天ぷらにはタラの芽とウドの新芽
(鶏肉・椎茸・ナス・しその葉はプラス)
お塩でいただきました






220501酢味噌あえ・おひたし


ウドとわかめの酢味噌あえ
コシアブラのおひたし


ネットで調べてみたり適当に作ってみたり・・・
(私の料理は大体が適当です)
格闘すること2時間半

地味〜〜な和食がいっぱい完成しました

でもですね〜
すごく美味しかったのです
山菜の独特の苦味が癖になりそうです

春の山菜料理
ちょっとはまりそうです(*^_^*)




スポンサーサイト



WHAT'S NEW?