
4月になって
オンラインレッスンや日曜クラスが始まり
新しい方とレッスンでご一緒することになりました
初めてレッスンを受けられる方へ
お名前カード
いくつか作ったので並べてみました
黒い紙にガッシュ(パールゴールド)です
この組み合わせはレッスン後半で作る
アルファベットツリーと同じものにしました

< レッスン8: 大文字の復習・カード作りの練習としてアルファベットツリー に仕上げます>
よくよく考えてみると
こちらのアトリエの通常レッスンは
それぞれ生徒さんのペースによって進度はまちまちです
ですが今回のカッパープレート体*日曜クラスとオンラインレッスンは
カリキュラムを決めて
全10回のレッスン内容で同じ進度で進めていきます
レッスンに参加される方々が
10回のレッスンが終わる頃にはどれだけ上達されているのか
今から楽しみですo(^▽^)o
今は全くカリグラフィー初めての方も
作品が書けるようになっていると思います
私もそれだけ責任もあります
そしてやりがいも



アトリエの窓辺が賑やかです
カリグラフィーの生徒さんでアイビーをもらってくれる方がいらっしゃるので
プランターで伸びてしまったアイビーをカットして
水に挿してます
根っこが出てきたらお渡ししようかな
外には
右側にシマトネリコ
ハンギングはスウィートマジョラム
ちょうど窓の下にはエアコンの室外機があり
昨年夏に室外機カバー兼棚を作ったので
その上にグリーンや花をを置いてます

そこにアリウムの仲間
二階のベランダで育てて花が咲いたので一階に下ろしました

その横には変わり果てたムスカリ
もう花が終わり種のようなものができていました
花柄はカットした方が良さそうです
これからは光合成を促し
球根に栄養を蓄えてもらって
来年もかわいい花が咲きますように

4月に入りカッパープレート体*オンラインレッスンが始動しました
慣れなかったzoomも少しずつ慣れてきました
最初のレッスンは
2時間みっちりのストローク練習です
レッスン中に私が書いたプリントは
後で注意点などを書き込んで郵便で送っています
第一回目のレッスンなので
一緒にお名前を書いたカードも入れてお送りしました
海外にお住まいの方(日本人)もいらっしゃり
久しぶりにエアメールを出しました
郵便が届いたある生徒さんからメールをいただきました
彼女は他にもカリグラフィーレッスンを受けたことがあるそうですが
オンラインのみで対面でのリアルレッスンを受けたことがないので
実際にインクで書いた文字を見るのが初めてだそうです
手にとって見て文字のヘアラインの細さや細かいところがよくわかったとのこと
そうなんです
コピーだと細いラインは若干太くなります
お送りしたプリントについてメールをいただき私も嬉しかったです
今後の練習にぜひ役立てていただきたいです

私が通う芦屋にあるカリグラフィー教室「スタジオ・レター・アーツ」では
今年の12月に作品展を予定しています
4年ぶりの開催です
作品はビジネスライティングで出展することになりました
現在ビジネスライティングは終了し
ペンサリアン体に入るところなのですが
ここのお教室では作品展に向けて
かなり早い時期から準備を始めます
まだ8ヶ月もありますが・・
もうすでに準備は始まっています
これから習うスペンサリアンで出展するよりも
おさらいを兼ねてビジネスライティングで出展しようと思ったからです
ただ
「ビジネスライティングの作品」って
あまり見たことがありません
まずは文字の練習を兼ねて文章を探しています

こちらも
いろいろ試しているところです
少しずつじっくり進めていこうと思います

ムスカリの花が咲き揃いました
昨年ペイントしたプランターとの相性も良いです
ちょうどアトリエの窓の前に置きました
よく見ると薄いブルーのムスカリが・・・
ムスカリ好きのお友達に聞くと
「ベビーズブレス」と言う種類だそうです
球根の中に紛れて入ってました(2個)
他にもすごく濃い色のムスカリもあるのですが・・・
もしかしたらこれも違う品種??

写真をアップで撮ったら
本当に可愛いかったので
書いた文字と合わせて加工しました


こちらのムスカリにも!
このプランターはムスカリ専用にして
大事に育てて
来年も咲かせたいと思います

こちらは形のよくないヒヤシンス
たくさん咲いています
だけどあまり香りがしません・・

こちらは冬越ししたペチュニア
枯れた葉を取り除いて綺麗に掃除しました
グリーンの葉がとても元気です
今年の夏も花が咲いてくれそうです!!
これから春本番です