
四季咲きのムーン・スプライトという薔薇です
先月行った園芸店でいくつか植物を購入しました
帰ってすぐに鉢の植え替え作業をして写真を撮るのを忘れていまして
花が一番の見頃だった頃の写真ではないのが残念です
実はバラを育てるのはこれがはじめて
どうやって剪定するのかをネットで調べて
次に花を咲かせるために枝をカットし肥料をあげ・・・
結果2回目の花が咲きました
1週間前に最初の花が咲きました
でも花の大きさはひと回り小さくなってます

次々と蕾が上がって来ました


下の方の葉が黄色くなっています
直射日光が強く当たりすぎなのかと思って
場所を変えたら日当たり不足で徒長しているようにも見え・・・
難しい・・・

でも花は綺麗で香りも良いので
咲いた花からカットして部屋に飾ってます
↑これ憧れてました
これから暑くなりますが
夏の管理はどうしたら良いのかな
育てる自信がないです。。。

心配していたオリーブが少し元気になって来た感じです
カマキリさんその後クモも発見←彼らのおかげか
傷んだ葉をカットした時にハマキムシらしき虫を発見できたので駆除しました
いや〜難しいです
植物を育てるのはヽ( ´_`)丿

2013年にブログを始めて早8年
気がつけば投稿数が合計1,000件を超えていました
投稿トータル件数なんて気にかけていませんでしたが
今回カテゴリを見直すことで合計数を改めて数えることに

カテゴリ・・「カリグラフィー 」が571件
いつか分類をしなければと思いつつ・・・
カリグラフィー 関係はとりあえず「カリグラフィー 」へ
その結果
中に「カリグレイスコープ」「ビルトアップレター」の区別だけで
全部一色たん

この三日間
ブログを全て見直し
キチンと(まだそうでもないけど)分類しました
結果「カリフラフィー」は12個のカテゴリに分けることができました
また今まで「カリグラフィー 」の中身を「子」に分けてましたが
「子」の分類を止め全て並列のカテゴリにしました
(他のカテゴリと区別するためにカリグラフィー 関係は「・」を先頭に付けました)
これで投稿数1,069件全て分類!
なんだかスッキリ
今日の投稿(1,070件目)は「未分類」ですかね(*^_^*)
2歳児の孫をみるのは大変でした〜〜
そんな孫との生活でしたが
先日無事に出産!!

おめでとう本当によかったo(^▽^)o
既に分かっていましたが
またまた女の子です!
息子くん1号のところに4人そして息子くん2号に2人
計6人みんな女の子〜〜
ということで私も解放され
ようやく自分の時間が戻って来ました

焼きました!!
人生初のバケット!
子供たちが小さかった頃
一時期パン作りに凝ったことがあリましたが
バケットは初めてです
孫の面倒を見る合間に
YouTubeでパン作りを見ているうちにやりたくなってしまいまして(#^.^#)

イースト菌が発酵して生地が膨らむのを見て
久しぶりに感動しました
ウェスタンパパはハード系のパンが好きなので
バケットは好評でした(*^_^*)
他のパンにも挑戦してみようかな

アトリエのレッスンに通われるOさんから紫陽花の花をいただきました
彼女は薔薇や紫陽花
他にもいろいろなお花を自宅の庭で育てています
この前は薔薇の花のブーケを持ってきてくださいました
写真を撮って
書いた文字をSigNoteというアプリで加工して乗せました
家の周りでも今いろいろな紫陽花が咲いていて
足を止めて見入ってしまいます
我が家には条件が合う場所が限られるので
紫陽花を植えるのは今のところ諦めています・・・(ノ_<)

紫陽花つながりで・・・
こちらのは昨日のレッスンに来られたKさんの手作りです
アトリエに来られる前に
巻き寿司と和菓子をお教室で習われて
持って来てくださいました
巻き寿司は実物を見たのは初めてです
美味しくいただきました
Oさん、Kさんありがとうございました

こちらは先日のレッスンにSさんが持って来られた練習シート
ビッシリとオーバルが書かれています!
以前からオーバルの練習用に生徒さんにお渡ししています
オーバルの形を同じに揃えて書くのは難しいです
私のレッスンでは
カッパープレート体の「o a d c e」などのオーバルが入る文字のレッスン時に
このシートを使って練習をしていただいてます
結構な行数があるのでレッスン中に少し書いたらあとは
時間があればお家でやってみて下さい。。と言っています
で、
全部埋めて来た方はSさんが初めてでした!!
Sさん曰く
この練習をした後にオーバルの文字を書いたらラインが安定したそうです
活用していただけて嬉しいです
文字の上達につながるなら尚更です!!
これからも練習に役立つこと提案していきますね
梅雨〜初夏へ
早いものです
息子くん2号と孫が家に滞在してから一ヶ月以上
ひゃ〜〜我ながら頑張ってます(=∀=)
昨晩から二人は自宅に帰り
一息つけたのでブログ書いてます
ウィークデーはそりゃ〜大変です

主人、隣に住む息子くん1号のお嫁さん、
隣の孫たち(←息子くん2号の子供と遊んで面倒を見てくれる強い味方)のおかげで
なんとかアトリエのレッスンをお休みすることなく続けています

この土曜日
体験レッスンにYさん親子がお越しくださいました
お母さんはイタリック体
小学4年生のSちゃんはカリグレイスコープ

絵や字を描くのが好きとあって
とてもスムーズなドローイングです
色鉛筆の彩色の仕方をアドアイスすると
すぐにトライしていました
飲み込みが早くて感心しました

この日の夕方
夕焼けの色があまりに鮮やかだったのでパチリ
この時は
入院中の息子くん2号のお嫁さん以外みんなが我が家に集まり
一緒に食事をしていました(総勢:大人7・子供:5)
本当なら翌日は息子くん3号の結婚式
が・・・・
緊急事態宣言発令のため
結婚式はまたまた延期になりました(3度目の延期)
可哀想です。。。
息子くん3号夫婦(もう籍は入れているので)が持ってきたのは
式で渡すはずだった引き出物
賞味期限が切れてしまうので先に渡してしまうと・・・
順番もズレズレです:(´◦ω◦`):
次こそは結婚式ができますように
