fc2ブログ
210108終了作品コーナー



アトリエの入り口の壁面に
生徒さんの書体終了作品などを展示しているコーナーがあります

しばらくご紹介していなかったので
今日は作品の紹介をまとめてしたいと思います
もう返却してしまったものも併せてご紹介します




210108Tさんゴシック終了作品


Tさんのゴシック体の終了作品
ペンサイズC4(1.5mm)
トップの「O」の文字装飾が素敵です
たくさんの文字を丁寧に書き込まれました






210108TYさんゴシック終了作品


TYさんのゴシック体終了作品
こちらはガッシュで丁寧に塗られています
ツタの装飾も効いています
ギルディングを所々に施しゴシック体らしい作品になりました




210108HNさんイタリック終了作品


HNさんのイタリック体終了作品
ご自分でガッシュを混色して色を作られたり
文字のレイアウトをセンター揃えにするなど
初めての作品作りでいろいろなことに挑戦されました





210108HKさんフラクチャー終了作品


HKさんのフラクチャー体終了作品
レイアウトに苦労されていました
フラクチャー体の特徴であるペンマニピュレーションを使ったラインが
黒地に白で書くことでより活きてます
カッコいい〜






210108HNさんイタリックタイカレンダー


イタリックテキスト内にある課題
HNさんのカレンダー
色のグラデーションが効いてます





210108Kさんイタリックバリエーション


イタリックバリエーションテキスト内の課題
同じ文章を同じペンサイズ(2mm)でXハイトの高さを変えて書いてます
いろいろな制約の中でも面白いものができます
Kさんはイタリック体を復習しながらステップアップを目指しています



以前は作品のみを展示していましたが
最近は作品の横にお名前と書体名を載せるようにしました

コロナ禍で生徒さん同志のコミュニケーションが減っていますが
こちらで皆さんの作品を見ていただき
刺激をもらってモチベーションが上がってくれると嬉しいです
生徒さん同志の一体感も生まれるといいな



スポンサーサイト



210107カッパープレート体Book



この本
日本語に翻訳されているのが
お友達のカリグラファー朝倉紀子さんです

ちょっと前に私も知って
無事予約注文して
先日届きました!!



210107カッパープレート体背表紙



まず本の厚みに驚きました
そして中身
カッパープレート体について
詳しい解説や文字サンプルが載っています

文章の多さにも驚きました
日本語でわかりやすく書かれているので
中身をじっくり読んで理解を深めることができます

今までカッパープレート体について
わからなかったり曖昧だったことが
少しずつ繋がって見えて来ました

届いて三日で読んで書いて
もう興奮しました!!

こんなにたくさんの文章を翻訳されるのに
大変なご苦労があったと思います
朝倉さんありがとう。そしてお疲れ様でした。





そして私は
本に刺激され今
フローリッシュについて改めて勉強しています


210107フローリッシュ




210106ウンベラータ



3階の日当たりのよい部屋にあったウンベラータですが
日中あまり使わない部屋なので
寒さのせいか元気がなくなってきたようです

葉の色・厚みがが薄くなり艶がない・・
茶色になりかけている葉も・・・

そこで1週間前に
またまた2階のリビングに移動させました
日当たりは少ないですが昼間は暖房が効いているので
まだマシだと思いまして

昨年の冬もリビングで養生させました
今年はどうかな
一枚だけ茶色くなった葉が落ちました

それにしても・・・葉がデカイ
昨年の写真と比べてみましょう


200308キッチンの植物


葉と枝のバランスが取れていい感じだったな〜



210105リボン追加



時間があるときにリボンを作っています

このリボンの他にも作ったのですが
写真を撮るのを忘れました・・・

孫たちが毎日リボンを変えて幼稚園へ行くのを見ると
めちゃめちゃ嬉しいp(*^-^*)q
作りがいがありますv(o゚∀゚o)v

せっかく作ったリボンなのですが・・・
その後気づいたことがあります

ゴムの部分・・・

切り口からほつれが・・・・(ゴムを巻いている糸がほどけている)

実は前半に作ったリボンは元々あったゴムを使い
途中でゴムが無くなったので
100円ショップで買いました

やはり安物はそれなりに・・・(つД`)ノでした
後半に作ったリボンは全てほつれていました

で、
いったん戻してもらい
ほつれた糸をカットしてボンドで止めました
ゴムの弾力性も怪しい・・・

良い勉強になりました



210104サンキューカードイタリック



もう一種類のカードレッスンは
お祝いと感謝のカードになります

卒業入学引っ越し などなど
春はそういう機会が多いですね

贈るカードにも喜びと感謝の気持ちを込めて
花や植物のモチーフをあしらって華やかに✨

またインクグラデーションで文字を変化させるのも面白いです




210104サンキューカードカッパー



レッスンでは文字練習にインクグラデーションを使い
ペン(ブロードペン・ポインテッドペン)を使った
花やその他のモチーフにの描き方を練習して
カードに仕上げます

最初は
レッスンに通われている生徒さん以外の方にも
参加できるよう考えていたのですが
緊急事態宣言が出ましたのでできなくなりました

また機会があればそういったレッスンを考えていきたいと思っています



210103バレンタインカードギルディング2



今年1月から4月のカードレッスンのサンプルを年末から作っていました

まず一つ目は
バレンタインカードです

技法はギルディング(金箔貼り)にガッシュ(絵の具)をプラス

「Valentine」の「V」の文字を装飾してギルディングを施します








210103バレンタインカードギルディング1



または「LOVE」の文字(ロンバルディック体やヴァーサル体)を
装飾するのも良いですね



カードレッスンは通常のレッスン時間に自由に受けられます

あまり多くのカードレッスンを提供してしまいますと
カードレッスンを受けることで
文字レッスンが進まなくなります

お忙しい中せっかく来られているレッスンですので
文字の方も進めていきたいと思います

私の方としても・・・あんまりやってしまうとネタ切れしてしまいますし\(//∇//)\

ということで
前回は10月から12月の3ヶ月間で3種類と盛りだくさんでしたが・・・
今回は4ヶ月で2種類をご用意しました



もう一種類は季節がら
お祝いや感謝のカードになります
また後日アップします




大阪にも緊急事態宣言が発令されました
アトリエアンジーアンジーでは
夜のクラスはお休みといたします
昼間のクラスについては通常通りになります

感染拡大が心配です。
早く終息することを願うばかりです



210102堤防



家の近くにある淀川河川敷をウォーキングしてます
(ただし私はお天気が良くて時間のあるときだけです^_^;;)
ウェスタンパパはもう何年も前からダイエットを兼ねて走ったりと

あちらこちらで子供達がお父さんお母さんやおじいちゃんと
凧揚げしている光景が見られ
穏やかなお正月といった感じでした

この日は1月2日
とてもお天気が良く気持ちが良かったです









210102リボン

210102リボン作り



孫たちにヘアーリボンを作成中です

昨年クリスマスプレゼント用に
孫が使うヘアーリボン用に沢山のリボンを買いました
長男のところは娘4人・・多い!

リボンといってもテープ状
1mや2m・3mといった単位で色々な柄のテープ状リボンです

これらをリボンの形にしてゴムを通して作っていきます
こういうのやったことがなかったので
作り方はYouTubeを参考にしたりしています

まだ半分以上残っているので
これから色々楽しみながら作りたいと思います



200101PH.jpg



本年もどうぞ宜しくお願いいたします

昨年2020年は大変な年でした
一年前にブログで新年の挨拶を書いた時に
誰が想像できたでしょうか

今年はどんな年になるのかな
昨年が辛かっただけに今年は少しでも状況が良くなってほしいです

毎年年賀状の中で
「この一年が平和で健康でありますように」と
何気に書いていた言葉

今年ほど心から願う年はないと思います
平凡な日常が幸せだということに
気づかされた一年でもありました



と言ってますが
今年は喪中なので年賀状は書けませんでした

11月に喪中ハガキを出しましたが
幾人かの方から年賀状が届きました

その方々に送るためのハガキを書きました<トップ画像>
後は文章を入れて送ります









200101お正月



今年は息子くん3人それぞれの家族が集まりました
昨年9月に生まれた孫が加わり総勢13名(まだ増えます)

ただ我が家に集まるには大人数になるかな〜となって
いつもより集まる時間を短くし

30分に一度の換気
窓を開けるのは結局私が担当

家族単位でテーブル・料理を分けました
なので結構な皿の数ですね

いつもと少し変わったお正月でしたが
家族皆が元気で会うことが出来たことに感謝です



一日も早く平穏な日が戻りますように



WHAT'S NEW?