fc2ブログ
200111カモミールの種



作品展も終わり一段落
アトリエもいつものレッスンに戻っています

作品展出展者にお疲れさまの気持ちを込めて♡
お礼にカモミールの種のプレゼントをしました

作品展販売グッズで作ったプリントペーパーで小さな袋を作って
そこにカモミールの種(20粒位・・少なっ)をイン

実はプリントペーペーの柄のデザインをカモミールにした時から
こんな風に使いたいな〜〜と思って種を購入してました

カモミールは簡単に育つハーブ
お日様のもと元気に育った花は
お茶に入れたり香りも楽しめますね
以前、花を煮出してキャンドル作りに使ったこともあります

3月後半から暖かくなったら蒔き時です



今日で1月も終わりっ早い〜〜〜

2月は体験レッスンに来られる方がたくさんいらっしゃいます
これから春に向けて新しいことを始める季節なんですね

私も
アトリエのレッスン
ギルド展作品制作・・・
プラス新しいことを始めようかと・・・
気合い入れていきます!



スポンサーサイト



200110作品横



「謙虚なバラは刺を出す 控えめな羊は脅しの角を出す
でも白いユリは愛の喜びに包まれて 刺も脅しもその輝く美を汚さない」

今回出展した作品です

作品展前は販売物の製作などで忙しくなると思っていたので
10月には完成していました

詩の前半:バラの刺や羊の角と
後半:ユリの美
この対比を前半はゴシック後半がカッパープレート体で表現しました

最初は前半のゴシック部分を平筆で書いていたので
もっと力強く荒々しい感じが出ていたのですが
カッパープレート体に引っ張られ
ゴシック体がだんだん大人しくなってカチッと落ち着いてしまいました





200110作品



出展したのはこの作品ですが
紙の色に迷いました

ネットで注文したのは13色のミューズコットン
そのうちの11枚(11色)にまずゴシック体部分を書き
ゴシック体がまともに書けた6枚(6色)にカッパープレート体を追加

カッパープレート体もまともに書けた5枚に
両サイドの飾り部分を書きました

なので、えんじ色の他に4枚(4色)の作品が出来上がりました




200110作品モカ

200110作品グレー

200110作品グリーン

200110作品抹茶





文字で選ぶにも必ず何処かが気に入らなかったりして
これ、と言う一枚が無かったもので・・・
白い文字と額に合ったえんじ色に決定しました





200110作品グリーン光


こちらの感じも好きだったのですが・・・
(たまたま光が当たったところを撮った写真)



作品作りにはかなりのエネルギーが要ります

は〜〜〜ヽ(*>□<*)ノ
次はギルド展です
4月3日提出〜〜〜


200109カッパーWS



作品展と同時開催されたワークショップは
全部で10講座ありました
そのうち2講座を受け持ちました

初日の最初の講座
「カッパープレート体 美しい線を目指そう」

キャンセルが出たりして4名の方の参加になりました





200109カッパーHさん


2時間ストローク練習をみっちりやりました





200109カッパー仕上げ



練習した成果を
最後に一枚の紙にまとめて書いていただきました

これからカッパープレート体を書く時に
綺麗なラインを目指してください









200109平筆WS



ワークショップ最終日の最後の講座
「平筆でゴシック・フラクチャー体を書こう」
10名参加されました

最初に文字練習
平筆の幅は9mm Xハイト45mmの文字です
初めて平筆を使う方も
徐々に慣れていかれたようです






200109平筆Nさん

200109平筆Kさん


最後に「Winter」「 Snow」 を書いていただきました

ワークショップの最後に何か成果物をと考えたとき
平筆を活かして楽しく気持ち良くできるもの・・
と言うことで
私が書いて楽しかったもの・・・壁紙に書く。゚(゚^∀^゚)σ。゚

家のリフォームで使った壁紙の残りがあったので
前日に人数分3種類の壁紙をカットして持っていったのですが

その中に強い撥水加工がされているものがあり
その壁紙に当たった方・・・
文字がはじいて上手く絵の具が乗りませんでした

申し訳なかったです|ω・`)
前日に用意したので充分な試しが出来なかったこと・・反省
今後は気をつけよう









200109平筆壁紙



2時間半の成果✨

今後のカリグラフィーにぜひ活かしていただきたいです



200107作品展入り口



1月17日から始まった
LETTERSNOWカリグラフィー作品展

こちらは三日目の日曜日の午後撮った写真です
搬入作業の日から写真を撮るのをすっかり忘れてまして(〃ノωノ)

今年の作品は
額作品125点・立体作品5点・カード作品20点

前回前々回に比べて出展数は徐々に増えてます!!

会場に足を運んでくださるお客様の数も
だいぶいっているのではないかと思われます




初日と三日目は予約制のワークショップでした
その様子はまた後日に









200107ハートタグ



こちらは飛び込みOKのミニワークショップ
ハートのタグ作りです

写真は一部ですが
このお手軽なギルディング
多くの方に楽しんでいただいてます

あと残り二日
やや疲れが溜まってきてますが・・・

もうちょい
がんばりますヽ( ´_`)丿



200106ニブケースラッピング



レタナウ作品展
明日はいよいよ搬入です

販売するグッズの準備もやっと終わりました〜〜

こちらは大量に作ってしまったニブケース
ラッピング完了です









200106ペンレスト



こちらは定番となりました
ワオヤーやガラスのペンレスト
今回イニシャル柄も少し作りました









200106プリントペーパー



こちらは初めて作ったプリントペーパー
カモミールにつての文章に絵を入れてみました

パソコンでレイアウトしてA3サイズに作りました









200106プリントペーパーリボン



こんな風に使っていただけたら嬉しいです










200106プリントペーパーラッピング



ラッピングも完了



明日は早くから搬入作業です
気合い入れて行きます!!



200105チューリップ



今年初めのレッスンは8日からでした

お花屋さんで目に留まったチューリップ
5本だけ買って花瓶に
部屋がパッと明るくなりました

ビタミンカラーで元気もやる気もアップ!
今年も一年頑張っていきましょう







南向きのこの部屋は
冬の午前中は暖かい日差しがいっぱい入ってきます


200105ウンベラータ


ウンベラータはお日様が好きな様なので
この場所が定位置になってしまいました


200105窓とウンベラータ







窓の外にグリーンが見えないのが寂しいです・・・


200105午前のアトリエ









200105ムスカリ


ムスカリの芽がだいぶ伸びてきました








200105ヒヤシンス


ヒヤシンスには蕾が







200105クレマチスの芽


蔓製植物を植えたくて昨年末に植えた球根のような物から
芽が出ていました

ピンクのクレマチス
早く大きく育って花を咲かせてくれないかな


少しずつバックヤードにグリーンが増えてきました



200104ギルディングタグ



来週の金曜日17日から
いよいよLETTERSNOW主宰のカリグラフィー作品展が始まります

毎回恒例の
「飛び込みOKワークショップ」

今回は「ギルディングフレークス」を使って
簡単ギルディングに挑戦してみましょう

これは昨年の阪急百貨店のイベント中
お隣のブーズで紹介していたもので
体験コーナーに参加してミニカードを作らせてもらった時に
ハートにギルディングしてタグを作ろう!と決めていました

その時は市販のスタンプを使いましたが
今回のレタナウ展用に消しゴムハンコで型を作りました(数種類)









200104ギルディングフレーク



黒い紙にギルディングしたら
ゴールドで文字をプラス(画像は高さ3mmの文字です)

カリグラフィー道具を用意していますので
お言葉を書き入れてください

ご希望あれば
私も文字をお書きしますよ

キラキラのハートタグ✨
バレンタインのプレゼントに添えてみてはいかかですか

どなたでも参加できます
参加料500円
所要時間は30分程度です

受付は
1/17(金)14:00〜18:00
1/19(日)10:00〜12:00
1/20(月)10:00〜14:00
1/21(火)15:00〜18:00


私を見つけたらお声をかけてくださいね
参加お待ちしています



200103シマトネリコ



先日作った植え込みにシマトネリコを植えました
まだ小さな木なのでちょっと寂しいですが
成長が速く丈夫らしいです
これから見守っていきたいと思います









200103オリーブ



憧れだったオリーブの木
お店で見た瞬間に樹形が気に入って即買ってしまいました

大きなプランターに植えて
株元にシルバーリーフと白い花(名前忘れました)

あ、、オリーブ、、壁に影が写ってよく見えませんね









200103ミモザ



こちらもずっと前から憧れていたミモザ
こちらも小さな苗
プランターにビオラと一緒に植えました

この場所でちゃんと育つか心配です
憧れはミモザの花でリースを作ること

いつになるかな〜〜









200103バックヤード



他にもラベンダーやローズマリーの苗
チューリップやヒヤシンスの球根も植えました

それにしてもバックヤードは日当り良好
なのにフェンスの影が植物には少し可愛そう









200103通路



バックヤードに続く通路(一番奥にシマトネリコが見えます)
(左側が我が家・右側が息子くん1号の家です)
もともとは砂利を敷いただけでしたが
歩き易いように30cm角のブロックを17枚
飛び飛びに置いていきました

これが結構大変でして・・・
昨年12月 本格的な寒さが来る前に
ウェスタンパパと二人で二日間かけて仕上げました

手前の方、ブロックが傾いてます・・・

ブロックが結構重いことと(厚み4cm)
砂利との高さを揃える為に
少し地面を掘ってメジャーで壁からの距離を測りながら・・

と言う具合に
手前から順番にやっていきました
なので奥に行くほど慣れて綺麗な仕上がりです



久しぶりのガーデニング再開
これからの季節
日に日に成長していく植物を見ることが
私の癒しです



200102元日初詣



12月30日の晩から
孫たちが5日連続でお泊まりしていたので
ゆっくりブログを書けませんでした
今日は一休み

今年の元日の様子をちらっとお伝えします




毎年初詣は元日の午後に行ってましたが
今年は早起きして行ってきました
いつも行くのはご近所の神社です

午前10時頃行ったら空いていて
お参りがスムーズに出来ました



画像は今日書き初めした文章を
アプリで加工しています

【暖かな微笑みは、優しさを表す共通の言葉】









200102元日



家族が集まっておせちを食べました
おせち料理はちょろっと
お刺身がほとんどです・・・(#^.^#)

昨年に比べると
三男のお嫁さんと二男に娘が生まれ
また家族が増えました
(女子がすごい勢いで増えてます!)


今年も
皆が健康で笑顔溢れる年になりますように



200101NewYearアトリ



2020年
今年もどうぞ宜しくお願いいたします

昨年は家のリフォーム後から
新しく出来たアトリエでレッスンできるようになり
時間やその他諸々の制約が無くなって
色々な形でのレッスンの提供が可能になりました

今年も楽しく有意義なカリグラフィーレッスンになるよう
パワーアップしていきたいと思います

最初のレッスンは1月8日(水)です
作品展も近いので作品の最終チェックの方もいらっしゃいますね

新年初レッスン
皆さまにお会いするのを楽しみにしています









200101昨年のベストナイン



あ。。。
昨年末に載せるものでした
今頃ですが・・・

インスタグラムのBestnine(一年間に投稿した記事の中から
自動的に「いいね」の数を多い順に9個並べてくれるもの)の
結果は上記の画像でした

それにしても
よくこんなに文字ばかり書いたな〜〜




WHAT'S NEW?