fc2ブログ
191009アトリエ



アトリエがすごいことになっています
レッスンが一週間以上ないので
現在ここはウィンターセミナーの準備の作業部屋になっています
(別のお仕事も1つプラス)

道具・材料は広げっぱなし
テーブルが3箇所に分かれているので
ちょうどテーブル毎に作る内容を分けて場所が確保でき
やり易いと言えばやり易いですが・・・

どうも私は仕事を1つずつ片付けるタイプではないみたいだし
乾かしている間に別の作業・・・みたいに
時間効率が今は一番大事のなで・・・
あっちのテーブルこっちのテーブルと部屋をぐるぐる回ってます









191009アトリエテーブル



こちらは水張りと
水張りした紙に着色&塩やラップを使って
バックグラウンドを作っています
だいぶ片付けたので落ち着いてます









191009クルミインク水張り


これは少し前に書いたものを水張りし
クルミインクで着色しました

書いた文字がクルミインクだったので
そのまま水張りするとインクが流れてしまいます

水張りも成功するか不安だったので
コピーしたものを使いました

この前買った顔料インクのプリンターだから
色落ちしないのでちょうど良かったですo(^▽^)o



あとまだ作るものがありますがだいぶ見えてきました
11月1日にお知らせするため
もう少し頑張りま〜す



スポンサーサイト



Winterセミナーなるものを計画しています

来年1月の作品展のため
私はLETTERSNOWメンバーとしての準備諸々
その他ワークショップの準備
販売物の製作・・・・・

こんなに忙しい時に
計画してしまいました

というのも
1月に作品展があるため
今年は通常レッスン内で例年やっているカード作りは無しにしました

きっと出展される生徒さんたちは
作品作りの方で手一杯だと思うからです
レッスンでは少しでも作品作りのお手伝いをしたいと思っています

でも作品作りが初めての方や
作品に活かせる技法をマスターしたい生徒さんもいるはず(きっと)

あっ
このWinterセミナーはもちろん
こちらのアトリエに通われていない方の参加もOKです




ということで
インスタグラムではもう告知してしまいましたが

*11月30日(土)
*12月1日(日)
の二日間合計6講座(たぶん)やります!


そして 11月1日(金)に
ホームページ・ブログ・インスタグラムで
お知らせ&受付をしようと思っています

それまでに
講座内容を確定・サンプル作成・配信作業・・・・
あと一週間ない





191008透明水彩+塩カード



一階のアトリエで作業しながら
資料や材料が無いと二階三階に上がっては物色しているのですが

その中で見つけた過去の作品の試作品
バックグラウンド作りのサンプルになりそうです
水張り&透明水彩絵の具&岩塩で作ったもの

その回りに文字を書きました
(X-ハイト3mm)








191008透明水彩+塩


横向きに使おうと思ったのですが・・・




191008透明水彩+塩カード縦


縦にしたら窓みたいになって面白いかも・・






191008透明水彩+塩カード文字


回りに文字
・・・ちょうど角で単語が切れるように
スペーシングには気を使いました






191008透明水彩+塩コピー


そして量産
時間が無いので
一つ作ったらパターンを変えて2つ3つ別のものに変形して使います(#^.^#)

がんばるぞ〜〜〜〜(^∇^)ノ



191007レッスン風景



アトリエのテーブルの配置を変えてみました
以前は3つのテーブルを着けて真ん中に置いて
回りに座る形でした

今度は3つを離して各テーブルに二人ずつ
(斜)向かい合わせに座れるようにしてみました
この日は生徒さんが3人でしたのでゆったりでした
しばらくこの形でやってみようと思います









191007ゴシック体バリエーション



こちらは
先月からゴシック体を集中的に習いに来られている
Oさんの練習の1枚

ゴシック体のステムの中央にダイヤが一つ二つ・・
様々なバリエーションを加えることで
ゴシック体がさらに色んな形に変化していきます

来年1月の作品展の出展作品も並行して製作されているので
大変だと思いますが頑張ってください









191007飾り罫



こちらはイタリック体のテキストにある飾り罫
Tさんの練習の1枚
文字同様とても奇麗に書かれていますね

今年の春から始められて
イタリック体も終盤
来年の作品展にはカードを出展されます
初めての作品展☆頑張っていきましょう









191007ゴービースタンプ



そしてこちらはゴービーさんのスタンプです
8月末に阪急百貨店のイベントで私がTさんに書いて差し上げたお名前が
スタンプになって先日出来上がったそうです

出来上がったものを見るのは初めてだったので
とても嬉しかったです!!



191006ゴシックテキスト小文字



現在ゴシック体を集中的に習いに来られている生徒さんのご要望で
オールドイングリッシュ系のゴシック体のテキスト制作中です

この文字は以前から書いていて
ゴシック体バリエーションのレッスンに取り入れる予定ではいたのですが
まだテキストが出来ていませんでした

来週にもそのレッスンを始めるので
只今、テキスト作りの追い込み作業に入っています

まずは小文字の練習









191006ゴシックテキスト



単語練習用に・・・
minimum・・・

ダイヤの形一つ書くのに
ペンは複雑な動きをするんです

このあと大文字
さらに複雑な書き方がたくさん出てきます

気合い入れて行こーーーーーー









191006Tさん宅サラダ



先日カリグラフィー講師仲間のTさんのお宅へお邪魔して
ランチをごちそうになりましたo(^▽^)o
あまりに美味しそうなので載せます

サラダに入ってる食材の種類の多さに・・・感動です!!



191006Tさん宅カレー


お家の中もとてもオシャレで居心地の良い場所でした
食事にとても気を使われるTさん

見習いたいです〜〜〜〜




191005Mさんカリグレペンメイン



昨年からカリグレイスコープレッスンに来られているMさん
前回のレッスン内容の【ペンを使って着色】で作られた
【B】の6分割をたくさん作って来てくださいました

同色だけのもの・数色取り合わせたもの
さらに色鉛筆を加えて・・・

デザインは同じなのに塗りかたを変えるだけで
色々な変化が見られますね









191005Mさんカリグレカード



そして今回は文字に繋げるカリグレイスコープで
【H】と【V】の4分割

素敵なバレンタインカードになりました
ぜひ色々なカードを作ってみてくださいね



191004ウンベラータ



念願のウンベラータを買いました

10年以上前インテリア雑誌に載っていたのを見てから
ずっと何かあればウンベラータウンベラータと言ってた私・・

アトリエに置くことを決めてから
園芸店で探していました

そしてようやく出会ったのがこのウンベラータです
背丈と葉の茂り具合が気に入って即購入

窓際に置いてなるべくお日様に当てるようにしています
元気に育ってくれますように









191004モンステラ新芽



こちらは一時元気がなくなったものの
養生させて新しい葉が出て来たモンステラ

次の新しい葉が出るかな〜〜((⊂(^ω^)⊃))



191003Oさん花M筆



先月のワークショップ最終日に帰宅すると
誕生日にフラワーアレンジメントの贈り物が届いていました✨
その晩さっそく習ったばかりの技法でカードを作りました

二日連続のワークショップで疲れているはずなのに
その花のカラーに刺激されてしまいまして^_^;;











191003OさんM



彼女のイニシャルの「M」
文字部分はバラとランのモチーフだけど
っぽくみえない
ガッシュで着色しました

インナースペースはシルバーのゲルインキペンで蔓系植物を入れ
回りには同じペンでドットを書いてます

少し花の色が明るかったかな
もう少しトーンを抑えてグレイッシュにすれば良かった〜




一週間前のワークショップについて載せたいと思います

今回はカリグラファーズ・ギルド主宰
イギリスからJan Pickettさんをお招きして
東京と大阪でそれぞれ内容の違ったワークショップ(4講座)がありました

私は大阪で行なわれた2講座を受けました

1講座目はハンドエンボスです


191002エンボスN

191002エンボスR

エンボスに使ったのはBFKリーブという紙で
初めて使いました
厚みがあってエンボスがとても奇麗に浮かび上がります

エンボスを二重三重にして
そこに着色やギルディングを施します

カード作りにも活かせそうです







191002JanPickett WS風景


2講座目は二日間で
パステル・水彩色鉛筆・透明水彩絵の具
その他たくさんのツールを使ったテクニックを教わりました


191002JanPickett WS2

柄にもなくハート(#^.^#)


191002JanPickett WS3



様々なツールを使いました
(なので持っていった荷物はたくさんありました)

彼女のデモンストレーションの後は
各自が自由に取り組みます
思いつくものを教わった技法でどんどん作っていきます

なので
机の上はこんな状態


191002JanPickett WS机


私たちのグループの机が一番汚かったかも
没頭した証拠です(#^.^#)






191002JanPickett WS最後


最後にテーブルに並べられた受講者の作品たち



楽しい楽しい3日間でした
これらは今後のカード作り・作品作りに活かせるものばかり

さっそく教えて欲しいと言う声もありました
ぜひ皆さんにも体験してもらって
カリグラフィーに活かしていただきたいです!




191001Tさんイタリック終了作品



今日から10月
ですが10月とは思えないくらい暑いです

ワークショップ等もあって
しばらくブログを書いていませんでした


こちらはTさんのイタリック体の終了作品
四つ切りサイズです

とても練習熱心なTさんは
レッスン中はじっくり何度も何度も納得がいくまで書かれます
進み方はゆっくりですが着実に上達されました

作品作りにもじっくり時間をかけられました
特にレイアウトはとても考えられています
ボーダーの飾りも効いていますね

残念だったのは
作品が大きくアトリエに展示できず
お持ちいただいた日に持って帰られました

他の生徒さんに見ていただけなかったので
こちらでじっくりご覧ください









191001Oさん練習



こちらはゴシック体練習中のOさんの練習の一枚
9月から約二ヶ月間の予定で
ゴシックバリエーションレッスンに来られています(かなりのレッスン回数)

最初にゴシック・クォドラータ
そしてこのゴシック体はパラレルペンで現代風に書いたもの
現在はフラクチャー体を練習中です

とても習得が早い方なので
サクサクとレッスンを進めていますが・・・

さすがに短期間にこれだけの文字を書いて来たので
少し混乱してきたご様子です
なんとか身につけていただけるようフォローしていきたいと思います




WHAT'S NEW?