fc2ブログ
190901カリグレ



夏の暑さも少しずつ和らいで
何かを始めたい!芸術の秋がやってきました

アトリエでも
最近またカリグレイスコープに興味を持たれる方が増えてます

私もこの夏
カリグレイスコープをカードにリメイクしたりして
改めて見て色鉛筆の彩色に癒されることしばしば



カリグレイスコープのレッスンは
何年か前から色々な形で進めてきましたが

レッスン内容を整理して
わかり易いカリキュラムを作りました

詳しくはこちらにあります
ご興味ある方はどうぞ → カリグレイスコープレッスンカリキュラム





スポンサーサイト



190907旅行



少しずつ秋めいてきましたね
数日前になりますが
ウェスタンパパと二人で久しぶりの旅行に行ってきました

お互い今月は誕生月
たまには二人で旅行もいいね・・と言うことで
気楽な旅行に

1日目・・長谷寺→室生寺→赤目48滝
2日目・・伊賀上野城→信楽→大津→宇治平等院

一日目の長谷寺、室生寺では階段上り
赤目48滝では山を歩きながら滝を散策←これがかなりハード

山だから涼しいと思ったのに
その日は気温が高く汗だく
階段の上り下りと山歩きで足はガクガクでしたが
良い運動になりました



気の向くまま
あまり計画立てずに行った旅行

久しぶりにのんびりできましたーー\(^o^)/

これから年末に向けて忙しくなるぞーー
心と身体をリフレッシュできたし頑張るぞーーー(^-^)/



190906テレビ台設置



ペイントした元テレビ台は無事にプリンターの台として
キッチンシンク横に設置できました

そしてシンクとの間にちらっと見えるのは
パーテーション

もともとは3階の部屋を自分でリフォームした時に
窓枠として作ったものなのですが
ここに置いてみたらシックリ収まりました
シンクの水ハネ防止にもなるかな









190906パーテーション1

190906パーテーション2



ただ少し高さが低いので
棚の上のグリーンが見えなかったり
スッキリしません・・・







そこで
角材をホームセンターで同じ長さに8個カットしてもらい
白くペイントして
パーテーションの台として奥と手前に4段ずつ積み重ねました



190906パーテーション台

190906パーテーション位置


これで吊り戸棚までの空間が埋まり
スッキリしました^_^









190906窓枠

パーテーションとして置いたのはこちらです



190906窓へ



もともとは上下逆さまの予定で作りました
その頃の記事はこちら

木工作業開始
作り方
ペイント
ワイヤー作成



190905アトリエ入り口



6月にアトリエの風景をブログにちょこっと載せて以来
全然触れていなかったみたいです

プリンター台の設置の前に
少しアトリエの様子をご説明します

写真は入居前にリフォーム会社の方に撮っていただいたものです

左奥に見えるのが
玄関から入ってすぐにあるアトリエの入り口です
アーチをくぐってアトリエに入ります
アーチの横にペンを洗うためのシンク
右側手前に見えるのがキッチンシンクです

なぜアトリエにキッチンシンクがあるのか
しかも大きめ・・・










190905アトリエ全体



アトリエにはミニキッチンで充分だったのですが・・・
将来(年を取って2階3階に上がるのが困難になる時)
ここで生活することも考え・・・
それを兼ねたリフォームでもあったからです
アトリエには不似合いな大きさのシンクです( /ω)

設備は最低限の機能しか付いていません









このふつう〜〜のシンクを
少しでも部屋の雰囲気に近づけようと
扉の取っ手を既成のものから真鍮色のツマミに変えていただき


190905アトリエキッチン戸




棚受けなどもそれに合わせていただきました


190905アトリエキッチン棚









190905アトリエ裏口



プリンターの置き場所は悩んだ末
このシンクの左側に置くことにしました(写真手前側)

水回りにプリンター
ちょっと変ですよね
他に良い場所が見当たらなかったもので

設置後はまた後ほど




190904モンステラ若葉



巻いていたモンステラの葉が開きました
これは3日前の写真

生まれたてホヤホヤなので
すごく柔らかく浅緑色
まだ左端は完全に開ききってなくて巻かれていた名残があります









このモンステラだいぶ元気を取り戻し
昨日からカリグラフィーレッスンも始まったので
アトリエに場所を戻しました


190904モンステラの若葉2



切れ込みの数は
現在の葉の中で一番多いです

これから色は濃くなり厚みも増し
上手く成長していったらもっと大きな葉になるのかな

このまま観察していきたいと思います



新しいプリンターが大きいので
アトリエの何処にどのように置くのが良いか悩んでいましたが
結局、、仮置きしていた台を使うことになりました



190903テレビ台ヤスリ掛け


アトリエの色に合わないので
茶色のステインをカンナとヤスリ掛け
ウェスタンパパに手伝ってもらいました


190903テレビ台


エイジング加工も兼ねて
わりと雑にやっちゃいました







190903テレビ台白ペイント



白のペンキでペイントしました
これもラフに(#^.^#)










190903以前のプリンター台



懐かしい写真
この台は15年以上前にテレビ台として作りました
下の部分にブラウン管のテレビを入れてました(なんて小さなテレビなんだ!)
その次はプリンター台として使ってました

この時は孫がかくれんぼ
懐かしいです

アトリエに設置するのに
もうひと手間加えようと思っています
出来上がったらまたお見せしますね



190902モンステラの葉1



モンステラの置き場所をリビングに変えて半月
お日様に向かって葉をグンと伸ばし元気になって来ました

そして三日前に発見しました
モンステラの新しい葉が
こんなところから出て来てます!







190902モンステラの葉2



てっきり一番小さい葉の後ろに小さい葉が出てくるのかと思いきや
一番大きな葉の茎から分かれて出てきました







190902モンステラの葉切れ目1



そして今日見ると
丸まってた葉が広がりかけています

写真が悪くて見えにくいですね
奥にあるのは元ある葉
その手前が新しく出て来た葉です
なんと葉に切れ込みが\(^o^)/


先日モンステラの葉の謎を調べたら
切れ込みは日照量に関係することと
小さい葉には切れ込みが入らないと知って
半ば切れ込みのある葉は諦めていたのですが

まさかこんなところから
大きな葉そして切れ込み!!

見えにくいので新しい葉が上になるように
葉の位置を動かしてみました






190902モンステラの葉切れ目2



葉の切れ込みがすごい!!
広がったところ早く見てみたいです♡



8月24日から始まってすでに今日終わってしまいましたが
昨日、絵と文字のコラボ作品展に行ってきました

テーマは La Campagne〜フランスの田舎〜


コラボ展1



絵はあべまりえさん
カリグラフィーは前田さん

どちらも私のカリグラフィーマスターコースの同期なのです
一緒に行ったのは同じく
マスターコース同期のTちゃんとSちゃん

なので
久しぶりに同期5人も集まったから
テンション上がって
作品展会場内でちょっと浮いてたかも〜〜

二人の共通のテーマはフランス
会場は素敵にディスプレイされていて
とても素敵な空間になっていました



コラボ展2


次のイラストのワークショップの準備がされてました






コラボ展3

コラボ展4


壁面や額をコーディネートされた方がいらしたらしく
こちらもとても気になりました

まりえさん前田さん
お疲れさまでした
とても素敵でしたよ。




WHAT'S NEW?