fc2ブログ
190403タイル1



リフォームのほうは
いよいよタイルが貼られるところまで来ました

打ち合わせの段階で
タイルはすご〜〜く迷い考えたところです

色、形、質感・・・・
最後まで迷いました〜〜
コーディネーターさんにも長いことお付き合いいただきました

タイルの目地・貼り方にも種類・名前があって
とても興味深かったです

トップの画像は「馬目地」(馬踏み目地)
正方形のタイルをこの様に貼るのは新鮮でした









190403タイル2



こちらは「通し目地」
シャープな感じがします

タイルの形・色・質感・目地の色・貼り方
ここはちょっとこだわりの場所でもあったので
最後まで迷いに迷いました









190403タイル3



こちらは「フランス貼り」
名前に惹かれて決めました ^_^;;




完成まで
あともう少し!!


スポンサーサイト



190402イタリックバリエーション



見様見まねで私のような素人がホームページを作ったのが2年前

イベントや特別なレッスン等をお知らせしようとする度に
どうしたら良いのか・・・と悩み
いろいろとやってみた結果
別のブログを開設してそこにリンクさせる・・・
(もしかしたらすごく初歩的な事なのかも・・・今頃気づく
そんな形でゆっくりですがホームページを作っていってます(#^.^#)

こちらが今回新しく作ったお知らせ用ページです
atelier anzy anzy NEWS
(ホームページでは[NEWS]をクリックすると飛んでいけます)





5月からのレッスン再開に向けて
ホームページの「レッスン内容」で提示できなかった
細かなレッスンについて
さっそくこの「NEWS」に載せました


アトリエ・アンジー・アンジーのレギュラークラスでは
日本カリグラフィースクールのテキストの他に
オリジナルテキストを使ったレッスンをしています

ご興味ある方は覗いてみてください(^-^)/



190401リフォーム経過



4月に入りリフォームもいよいよ大詰めです
先日、様子を見に行ったところ
(郵便物を取りに週に2-3回は家を見に行ってます)

キッチンにシンクが入っていました
既存のシンクの場所と中央にアイランドです

DKを分けていた壁は取ってしまったので
むき出しキッチンです

写真中央に柱のようなものが見えますが、、、

ここはもともとあった壁でして(幅は2倍くらい)
ちょうどこの裏側に分電盤がありまして・・

アイランドキッチンを置くにあたり
壁は取りたかったのですが
そうなると分電盤を移動することになり
大掛かりなリフォームになるので残す事にしました

アイランドキッチンに壁がつく事になってしまいましたが
コーディネーターさんのアイディアで
最小限の幅だけ残して光が入るようにしました

後で考えたら・・・
この壁が無かったら
LDKはぜ〜〜〜んぶ見通せてしまいます(〃ノωノ)
ちょっとだけ隠れられる壁、、残して良かったです

後2週間と少しで家に戻れます
指折り数えて待ってます(。-_-。)
そろそろ荷造りも始めないと



WHAT'S NEW?