
写真は確かカラーで撮ったはずなのに・・
夕方薄曇りの中
桜の写真は撮れないかと家の近くでなんとか撮れた一枚(色が無い

この桜の木はまだこれだけしか咲いていませんでした
春と言えば
三人息子がいれば幼稚園・小学校・・大学・・就職
入学・卒業・・・・行事がそれはそれはたくさんあり
いろんなことを経験させてくれました
もうこれで終わりかと思いきや・・・
まだまだ終わりません
今年ほど色んな事がこの時期に固まったことはないでしょう

一族大移動です
3月
*息子くん3号の入籍
*その後両家の顔合わせ
4月
*息子くん1号と3号転職 4月1日から新しい職場へ
*私とウェスタンパパ引っ越し→元の家
この5日後
*息子くん3号夫婦引っ越し→新居
息子くん2号が出て来ていませんが
しっかり*4月第一子出産予定
私は仮住まい生活で
ただでさえ変化が大きいのに
回りの家族も動く動く・・・
エネルギーをもらって私もがんばろっ(^∇^)ノ
これから色んなことを進めていかなければなりません
のんびりしている暇は無く
もともとリフォームは2ヶ月間の予定で
4月からレッスン再開のはずでした
生徒さんには一ヶ月レッスン再開が遅れ
ご迷惑をおかけしています
アトリエは自宅一階に新設しました
以前はリビングでやっていたので家族に多少の迷惑をかけましたが
これからは気兼ねなく自由にできるのが嬉しいです^_^
新しくなったアトリエでは
レギュラークラスの増設・短期集中クラスを新設したり
レッスン時間の見直しをしました
詳しくはこちらをどうぞ→"atelier anzy anzy" [レッスン内容]
これからスタートに向けて
まだまだたくさん準備しなければならない事がありますが
気持ちよく皆さまをお迎えできるよう頑張ります

アトリエの天井と壁には
まだクロスは貼られていませんが
出来上がりが待ち遠しいですp(*^-^*)q

このリフォーム期間中
自宅ではレッスンできないので
レッスンを続けたいかのアンケートをとって
希望者のみレッスンを続けています
カリグラフィー始めたばかりの方・新しい書体に入られた方たちは
やはりこの間もレッスンを続けたい気持ちは私もよく分かります
自宅近くの某ファーストフード店です
本当は2月の最初の頃
この記事を載せるつもりでしたが
いつも写真を撮り忘れてしまい今日になってしまいました
平日の昼間はわりと空いているので
今日はテーブルを贅沢に使ってしまいました^_^;;
だいたい2〜3人の方が参加されてますが
一番多い時で5名の生徒さんの日がありました
その時はテーブル3つに分かれて
私は店内を行ったり来たり・・・
でもこのお店
結構みんさん好きな事を長時間やってる方も多く
(勉強・仕事・みんなで宿題などなど)
違和感無く溶け込んでレッスンできましたよ ^_^;;
数えたら
この2ヶ月で10日通いました
この期間中レッスンが途切れる事無く
続けられたことに感謝してます
毎回生徒さんに会える事が楽しみで
この2ヶ月通ってきました
あと4月は3回予定してます
そのあとは自宅に戻ってのレッスン
皆さまに気持ちよく通っていただけるよう
準備していきたいと思っています

【 2014年春 】
今、撮りたいと思う写真が無くて・・・
過去の写真ですけど、、、
5年前の我が家の玄関の花

【2015年春】

【2016年春】

【2017年春】
写真を見るだけで気持ちが明るくなります
毎年春には
この花たちを眺めて元気をもらっていました
(年々減っているような気もしますが・・)
今年はサッパリなので・・・
家のリフォームのため
2月1日に仮住まいに引っ越してから
もうすぐで2ヶ月になろうとしています
冬だし花は無いし・・・
気分も盛り上がりに欠けます・・・(。pω-。)
ーーーーーーが、しかしーーーーー
ようやく戻れる日が決まりました!!!
4月の下旬
写真の花たちもちょうど一番綺麗な時期でした
今年は花は無いけど・・戻れまーす\(^o^)/
あと一ヶ月
辛抱します
パソコンの不具合などでブログが書けないこともあって
日にちが空きました
というか・・引っ越し後
ワークショップや阪急文具博が終わってしまいましたし
こちらの仮住まいでは
写真を撮る良い場所が無く・・・
ブログ用の写真を撮ったり書いたりする気力が・・・
今イチでして(。-_-。)
でもこちらは違いますよ↓

3月3日に晴れて入籍をすませた息子くんへ
ピッタリの言葉を見つけたので書いてみました
Share the moment share the life.
「この瞬間を分け合って そして人生を分け合って」
これで息子くん3人みんな結婚!
1号と3号が24才、2号が26才で身を固めたことになります
三者三様と言う言葉がありますが
まさに三人の息子くん達の結婚もみんな色々でして
3号くんは住む所が先に決まり
バタバタバタ・・・・といろんなことが決まりゴールイン
入籍の一週間後
二人の新居となるマンションの内覧会へ誘われました

眩しいほどに輝いてます✨

もうすぐ
ここで新しい生活が始まります
完成間近のこのマンション・・・
実は、我が家から徒歩1分とすぐ目の前
昨年夏そのマンションのチラシを見て
モデルルームへ彼女と二人で行って
二人の今後のこと・・・・色々考えての決断
いや〜〜〜
息子くん達には何度も驚かされます
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

阪急文具博でお名前を書かせていただいたものの一部を
写真に撮らせていただきました
こちらはクルクルの練習に明け暮れた休日から
明けて出勤最初の頃に書いたものなので
クルクル入ってますね

お名前は書体・色・場所・大きさを指定していただき
一回くらい練習して本番に臨みました



男性にはフラクチャー体が人気でした
出来上がったリングノートを持って来て見せてくれましたo(^▽^)o
お客様の喜んでいる顔
この時ばかりは私も一緒に喜んでしまいます
カリグラフィーが人のお役に立てた瞬間です

女性にもフラクチャーは喜ばれました


こちらは出来上がったノートを持って来られたので
そこにお名前を入れて差し上げました
この場合は失敗が許されないのでさらに緊張します

クルクルを入れて失敗したら・・・と思ったら
クルクルは控えめになりました(#^.^#)
大変だったイベントが終わり
今日は一日まったりしていました
さ、また動き出そう!!
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

昨日六日間の日程で行なわれた文具博は終わりました
会場にお越し下さった皆さま
ありがとうございます
このイベントは新しい企画で
慣れないこともいっぱいでしたが
なんとか無事に終わることが出来ました
LETTERSNOWのブースがこちら
幅180cmくらいで半分が物販の棚
残りのスペースで文字を書いていました(そこに二人座る)
お名前書き・・・しかもこんなに狭い場所
ギャラリーの前で・・・・
やらなければ仕方ないので
とにかくやりました!
昨年夏、ギルド展の東京会場で
サービスでお名前書きをしたことがありますが
有料 and お客様の持ち込んだ紙に書く・・・などなど
失敗は許されない中での作業は
緊張もしましたが
とても良い勉強・経験をさせていただきました
初日が終わってから三日間お休みをいただいていたので
次のお当番日までの間
お名前書きのシュミレーションやカードを作っていました


飾りの練習を兼ねて
バースデーカードとサンキューカード


慣れないクルクル

なんとか入れてみましたが
どの程度までクルクルしようか・・・悩みます
こんな感じで残りの二日間に臨みました
お名前入れをした写真を幾つか撮らせていただいたので
それはまた後日
今日はゆっくり休みます( ^ω^ )
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

2月27日(水)から文具博始まりました
初めての企画の「お名前書き」は
注文が入るか心配でしたが
出足は鈍かったもののまずまずの注文がありました
お客様が来られない時は
ひたすらデモンストレーション

考えたら10時間近くペンを持っていたことになります

こちらはお誕生日のプレゼントにと
お友達のお名前を書かせていただきました
決してノートに書いた訳ではありません
お客様は紙の販売コーナーで紙を選ばれ
その紙(オレンジ)をお持ちになって
カリグラフィーコーナーでお名前を注文されます
{カッパープレート体をお友達のお好きな紫で}
文字を書いた紙を今度は製本のブースへ行って
リングノートにされました
出来上がったノートを持って来てくださいました
写真ではわかりにくいですが
表紙の裏紙と文字の色が紫でコーディネイトされてます
他には
書いて差し上げたお名前を
スタンプにされた方も多くいらっしゃいました

さすがに何時間も文字を書いていると
名前を書くのに飽きて来てしまい
スクロールペンでフラクチャー+色塗り・・・
前回までのワークショップと違って
身体より神経のほうが疲れたかな。。。
でもとても充実した一日でした
あと残すところ二日です
明日あさってお当番へ行ってきます
