
いよいよ明日から「阪急文具の博覧会2019春」開幕です
今回は今までに無い企画がたくさんあるので
ちょっとドキドキ・・
お客様のご希望に合わせてお名前を書くというミッション

練習を兼ねてサンプルを書きました
書ける文字で良いと言うことなので
ゴシック、フラクチャー、カッパープレートがメインになりました

こちらは版下用になるお名前書きのサンプル
これらの文字は
希望によっては他のブースで
ノートやスタンプ、名刺にも加工・仕上げ出来るのだそうです
まだ初めてのことで
よく分からないのですが
とても楽しそうな企画だと思いました
(私も客として回りたい・・・)
とにかく明日初日お当番なので
頑張ってきます
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

今年も阪急百貨店の文具博の季節がやって来ました
阪急 文具の博覧会2019春
〜ハッピーペーパーマルシェ〜
今回は「紙」の楽しみにクローズアップしたイベントで
チョイスした紙を自分好みにカスタマイズできる!!
「ペーパーラント」は紙のレストランをイメージしていて
下のイラストにあるように
*START
*素材を選ぶ
*プロの調理・・・ここでレタナウはカリグラフィーでお手伝い
*プロの仕上げ、加工

私が所属する
LETTERSNOWはポストカード、カード、素材等の販売の他、
お名前書き(ファーストネームに限る)を予定しています。
◆ ポストカード、カードの販売
◆自由に使えるイニシャル素材の販売(500円+税)
◆カラーでお名前書き(ファーストネームに限り。1000円+税)
◆版下用のお名前書き(ファーストネームに限り。1000円+税)
◆イニシャルブックマーク作りWS(500円+税)
前回までレタナウはワークショップがメインでしたが
今回はプラス
他のブースのアーティスト・企業と連携して
紙をカスタマイズするお手伝いもします
私はワイヤーやガラスの
カリグラフィーグッズも販売させていただくことなりました
準備はあともう少し
頑張って作ろうと思います
イベントは
2月27日(水)〜3月4日(月)
10:00〜20:00(金土10:00〜21:00)最終日18:00まで
阪急うめだ本店 9階祝祭広場
レタナウは毎日*受付時間は11:00〜19:00
私は
・2月27日(水)
・3月3日(日)
・3月4日(月)
の三日間居ります
詳しくはこちらをどうぞ
→阪急 文具の博覧会2019春

なかなか思うように書けなくて苦戦した
ロンド体のワークショップから10日が経ちました
復習を少しずつやりながら
テキストの中にあった文章を書写してみました
雰囲気は出てきましたが
文字が・・・まだまだ怪しい・・・

少し楽しくなって来たので
カードを作とうと思います
ロンド体なのでフランス語
Merci beaucoup「ありがとう」と
Bonn anniversaire「お誕生おめでとう」なら
馴染みはあるかな
文章内にあったライン模様を一緒に入れてみても
よりロンド体らしくなり雰囲気が出ますね
色鉛筆で春らしいカードに♪
色の配分を考え中です
来週から始まる阪急文具博で出品しようと思います
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/
だいぶ生活にも慣れてきました
ですが慣れないこともたくさんありまして・・・
先日スーパーに買い物に行った時のことです
レジで会計したところ・・・
お金が足りない

それも2,500円も足りなくて・・・
それをレジで幾つも返品しその度にマイナスしてもらって
それを何回も繰り返し・・
後ろで並んでいる人から白い目で見られていたのは確かです
ようやく払える金額まで減らしてレジを済ますことが出来ました

帰ってから何故こんなに足りなかったのか考えてみました
(元々お財布に入っていたお金も少なかったのですが・・・)
主婦を長いことやってるとスーパーでの買い物も
だいたい金額が読めるのですが・・・
今回に限って・・・
こんなことは初めてでした
それでレシートを見てわかったこと
返品をせず買って帰ったもののうち
肉等の生鮮食品の金額を合計したら
約2,500円でした
んーーーこの分が多かったのかーーっ
これらは今まで生協に注文して買っていたので
ほとんどスパーで買ったことが無くて
大幅に私の金銭感覚を狂わせていたのですね(〃ノωノ)
この生活まだいろんなことが起こりそうですね
ちなみに現在仮住まい生活しているところ・・・
昭和の香り漂う・・・
レトロな造りになってます


以前から作っているこのタイプのペンレストを
現在制作中です
2月27日から始まる
「阪急・文具の博覧会2019春」で販売を予定してます
引っ越しで持って来なければならない荷物がいろいろありまして・・・
カリグラフィーの道具、先日のワークショップの用意・・・
そして文具博の販売用カード・グッズ&製作する為の道具諸々・・・
ですが・・・
自宅三階に置いて来たしまったもの・・数々

このクラフトパンチも忘れて来てしまいました


ペンレストの土台となるガラスに
エッチング(薬品を使ってスリガラス状にする)をするのですが
透明のシール状のマスキングシートを
ペン型にカットした中に入れる”アスタリスク”型は
ポイントとなる大事なアイテムです
引っ越し早々に気づいたので
早急にネットで購入できました

ちなみにこちらは
ペンのスリットになる部分
(細く切ったシートを貼ってます)

エッチング液で覆ってしばらく待っているところ
このあと液を洗い流すとペンの柄が表れます
先週から製作を開始し今日無事に終わり
ステンドグラス作家のMARUさんに仕上げを依頼できました
あとはMARUさんから出来上がったものをいただき
ラッピングして完了です
今回の文具博ではレタナウの活動として
ワークショップ以外に
カリグラフィーグッズの販売の依頼がありましたが
わりと急だったもので・・・
引っ越しを挟むし・・その用意が大変でした

家にあった在庫のカードやグッズを幾つか持ってきましたが
このペンレストは在庫が無かったので
ぜひ作って阪急文具博に持っていこうと思ってました
あとカードも少し作ろうかな・・・
詳しいお知らせはまた後日します

カリグラフィーを習いに来られているIさんから
素敵なプレゼントをいただきました
(年末の断捨離で出たクロスステッチの本を
Iさんにもらっていただきました(#^.^#))
とても刺繍の得意なIさんお手製の刺繍入り巾着

私のイニシャルKとN
Nの中にかっこ良くkが収まってます
素敵なデザインです
私がブルー好きと知って
ブルーを基調にしてベージュと合わせてます
これもまた私の好きな取り合わせの色パターンです

ラッピングに使ってあったマスキングテープも
ブルー系がいっぱいで♡
引っ越しの二日目に自宅を見に行った時に
郵便で送られてポストに入っていました
自宅とは違う仮住まい先で
勝手も違うし・・何だか寂しい気持ちでいたのですが
プレゼントを開けて
とてもほっこりして元気が出たのを覚えています
ありがとうIさんp(*^-^*)q