
先日書いた落書きに
文字を追加しました
ケルトノットとして
インスタグラムにアップしましたが
正確にはこれは「インターレース模様」と言うのだそうです
ケルトノットはブレイクラインが入ったり
複雑な紐模様になります
勉強不足でした



水曜日はリフォーム前の最後のレッスンでした
こんな機会は無いので生徒さんにお声かけしたら
刷毛でローマンキャピタル
とても楽しそうに書かれました
昨日から本格的に段ボール箱に荷物を詰め始め
この壁の前に置いているので
書いたものが見えなくなってきました

あっ、こちらはウェスタンパパの落書き(上)と
孫が書きました(下)
いよいよ今週末
仮住まいへの引っ越しです

荷物整理しながら思い出に浸る余裕は無く
ただ流れ作業的に荷物を作っています
まだまだやることがいっぱいです

やるしかないです

リフォームに向けて部屋の片付けもしないといけないのに・・・
せっかくなので・・・
落書きしました
壁紙は2年前に自力でペイントしたばかりなので(→記事)
まだまだ綺麗でもったいないのですが・・・
どうせ壁紙は剥がしてしまいます
こんなチャンスは無いです〜〜

予め紙にパラレルペンで一回書いてみてから
(切り貼りでレイアウト決め)

一応ガイドラインは引いてます
もっと勢いある感じにしたかったのですが・・・
どうも大人しくなってしまいますね

平筆は幅16mmを使ってます

こちらは筆幅20mmです

孫たちも来るなりテンション上がってました

あっ、こちらは翌日に書いたケルトノット
小さな紙に書くのとは違って
壁に大きく書くのは楽しいです
後2週間
片付けの気分転換に
もっと書こうかな〜〜〜((⊂(^ω^)⊃))
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

引っ越しの準備もあり落ち着きませんが
年明け5日からカリグラフィーレッスンも始まり
こちらの方は きっちりこなしていってますよ

5日、8日、9日、10日の定期レッスンは
賑やかにスタートしました
そのうち体験レッスンに来られた方2名も
通われることになり今年もますます忙しくなりそうです
(年末から今日までに体験希望のメールが4件もあり
o(^▽^)oびっくりしています)
こちらの写真は定期レッスンとは別に
福山・広島でカリグラフィーの教室をされている田嶋さんのご希望で
11日は特別レッスンになりました
以前ブログやインスタグラムに載せた私の作品の中から
リクエストされ今回のレッスンとなりました

「文字に影をつける」
鉛筆の濃淡を使って陰影をつけていきます

「レトロシックなイニシャルレター」
イニシャルの飾りに独特の模様をつけます
カリグラフィーの作品にも活かせるこの二点
レッスンは美術の時間みたいでしたが
とても集中されしっかり書いていかれました
向こうに帰られて
またレッスンに活かしてください

一階の収納を整理していたら
色んなものが出てきました〜
この色鉛筆は子供の頃使っていて
嫁入りに持って来たもの
ケースの絵が・・・笑
塗り絵が大好きで
母に買ってもらった色鉛筆
当時の値段 300円って書いてますね
これは捨てられません

こちらはガーデニングにはまっていた頃作った
ガーデンスティック
ガーデニングにはまって
ガレージで花屋さんみたいなことしていたこともありました^_^;;
種から育てた苗を裏庭で育てて
苗の販売・寄せ植え・グッズ販売・・・
お菓子作りの得意な友達に手伝ってもらって
キャンプ用のテーブルを置いてカフェみたいなことも・・・
懐かしい思い出がいっぱい
ものが出てくる度に思い出しては
片付けが止まってしまいます
先日引っ越し業者さんが見積もりに来て
段ボールを置いていってくれました
玄関に束ねて置かれた段ボール・・
いよいよ引っ越しモードに入ってきました
あと20日
そろそろ加速していかないと=3=3
あっカリグラフィーレッスンは1月いっぱい
通常通り行ないます
多少ご迷惑かけるかもしれません
ご了承ください(ou(工)u)ノ

こちらはダイニングから見たキッチンの入り口
この光景はもう無くなってしまうのか・・と
家のあちらこちらで眺めては思いにふけってしまいます
この壁も取り壊します・・・

25年使い込んだキッチン
食洗機は壊れてもう何年になるかな
(このサイズ生産停止のため交換できず放置)
コンロのつまみも怪しい・・
収納扉は剥げ・・・
いろんなところにガタが来ていて
この数年
いつリフォームするか・・いやもうちょっと我慢・・・
と引き延ばしてきました(//>ω<)
昨年夏の終わりに
気になるリフォーム会社があったので
ちょっと覗きに行ったことから始まり
話がどんどん現実的になって
ついにリフォームが決定しました
リフォーム着工が2月からなので
のんびりしていられません

昨年末に屋根裏の片付けが済んで
気が緩んでしまいまして・・・
年が明け・・風邪を引いてたこともあり
ゆっくり休んでしまいました

昨日から片付けスタート
本棚をガサゴソ
懐かし〜〜〜
クラフトのアイディアはこれを参考にしたな〜〜
あっ、、のんびり眺めてもいられませんね

断捨離断捨離=3=3=3
さあ今週から本格的に片付けるぞー

昨日はさっそく来年1月に予定している
LETTERSNOWカリグラフィー作品展の会場を抑えに
「エルおおさか」の抽選会に行ってきました
利用する月の1年前の1日に抽選会が行なわれるので
年明け早々三ヶ日が終わってすぐ昨日が抽選会でした

結果は見事、予定していた日程をゲット
2020年1月17日(金)〜1月22日(水)
おまけに福袋までいただいてきました(*^_^*)
今年はお正月からついている♪
いや〜実はギャラリーをエントリーしたのは1組だったので
無条件で希望の日程を選べたのです〜(#^.^#)
どちらにしても
お正月早早良いスタートが切れました
今年はやりたいこといっぱい
「atelier anzy anzy」も新しいことを企画しています
2019年今年も頑張っていきましょう!!

新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします
昨年末は年賀状も早めに終わり
特に大掃除もしないので時間に余裕があって
ごあいさつ用の文章を一枚書いていました
珍しくイタリック体

年末に義母の誕生日用のアレンジメントを買いに行ったときに
一緒にゲットしておいたミニブーケを
バラしてディスプレイに使ってみました
大晦日から孫が泊まりに来て
元日は家族みんなが集まりました
昨年7月長男に三女が産まれたので
また一人増えとっても賑やかなお正月でした
準備→食べる→片付け→準備→食べる→片付け・・
あいかわらず忙しい元日でした

今年はどんな年になるのでしょう
家族皆が健康で幸せな年になりますように。
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/