
カリグラファーズ・ギルド展(東京)が
いよいよ今週の火曜日から始まります
私はカリグラフィーフェアのデモンストレーションで
29日11:30~12:30に「パラレルペン、平筆でゴシック体」を
やらせていただきますが
担当者は販売物の販売が可能ということで
カード数種類とカリグラフィーグッズを持参することにしました
ペンレストやインクボトル&スタンドは
この前のレタナウ展前に作ったものです
全て販売しないでギルド展用にストックしておきました

そうそう、こちらのニブケースも持っていこうと思います
レタナウ展で好評でしたので新たに作りました
それぞれ数はあまりありませんが・・・
デモンストレーション時
その横で販売させていただきます
良かったらお手に取ってご覧下さい
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

お知らせが遅くなりました
2年に一度のカリグラファーズ・ギルド作品展が
今年も東京と関西の二箇所で開催されます
全国約300名のギルド会員の作品が一同に展示されます

東京展
【日時】8月28日(火)〜9月2日(日)
11:00〜18:30(最終日は13:30まで)
【場所】ギャラリーくぼた
カリグラフィーフェアで行なわれるデモンストレーションは
日替わりで毎日開催されます
私は
「パラレルペン、平筆でゴシック体」8月29日(水)11:30〜12:30です

関西展
【日時】9月4日(火)〜9月9日(日)
10:00〜18:00 入場は17:30まで(最終日は15:00まで)
【場所】京都文化博物館5階ミュージアムギャラリー
毎日日替わりで色々なデモンストレーションが行なわれます
詳しくはこちらをご覧下さい
→第8回カリグラファーズ・ギルド作品展

そろそろギルド展のカリグラフィーフェアで行なう
デモンストレーションの準備を始めていかないと・・・
というのも
来週中盤からレッスンや旅行・・ウェスタンパパのライブ・・
用事が目白押しです
その前に準備をしておこうと思います
まずパラレルペンを出して
ゴシック体の復習です
このゴシック体(オールドイングリッシュ系)は
是非書きたいと思ってます
大文字の確認から

小文字も

単語
さらにアレンジ
パラレルペンがある程度出来たら
次は平筆の復習に入りたいと思います
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

まだ先になりますが・・・
12月に行なわれるスタジオ・レター・アーツの教室展に向けて
作品の準備を少しずつ始めています
昨年の2月に
月一回のポインテッドペンクラスに通い始めて1年半
小文字・大文字がようやく終わり
今は大文字のフローリッシュを習っています
作品の文章が決まり
作品中に丸いモチーフを入れようかと考えていたとき
こんなのもありかな・・・と思って書いてみました
傾斜55°の文字を円形に書いていくのは意外と難しいです

これをどのような形にするか・・・
まだまだこれからですが
時間もあるのでゆっくり考えていこうと思います
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

二年に一度のギルド展が今年も開催されます
第8回ギルド展
*東京:8月28日(火)〜9月2日(日)
*京都:9月4日(火)〜9月9日(日)
その中で行なわれるカリグラフィーフェアの一つ
日替わりのデモンストレーションで
「パラレルペン・平筆でゴシック体」を担当させていただくことになりました
東京展*8月29日(水)です
このお話はちょうどギルド展の作品作りをしていた頃にいただきました
実家に帰る良い機会なので受けることにしました
最初パラレルペンのみのデモンストレーションで受けたのですが・・・
なんでしょうね〜〜・・・
平筆が楽しかったあの頃・・・
勢いで「平筆でもゴシック体書きます」と言ってしまいまして・・・
(デモンストレーションの内容は当事者にお任せするということだったので)
デモンストレーション1時間のなかで
パラレルペンと平筆2種類のツールを使って書きます
大変なことを引き受けてしまったなと・・・
今更焦っております

デモンストレーションに向けて準備せねば・・

☆「カリグラフィーフェア2018」のインスタグラムが登場しています
良かったらご覧下さい
→カリグラフィーフェア2018
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

100円ショップで買われたというブック型の箱の中から
たくさんのニブケースが出てきました
先月の作品展の「ニブケース作り」のワークショップに参加されたHさん
その時は製作途中に閉館の時間が迫っていたので
ゆっくり作られなかったこともあり
自宅に帰ってこんなにたくさん作って
昨日のレッスンに持って来られました
ゴシック体「Drawing&Lettering」「Calligraphy」を
3mm方眼紙にたくさん練習されています!

驚くのは色々アレンジされバージョンアップしているところ
本の背表紙になるところにちょっと膨らみをもたせたり
中身のページ部分を金色にガッシュで塗って
引っ掻いて筋を付けてページの質感を出してます
さらに従来のマッチ箱型から
蓋を開けるタイプの箱も登場
これからますますカリグラフィーをするのが楽しくなりますね
私がそうでしたから。゚(゚^∀^゚)σ。゚
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

先月のLETTERSNOW主催の作品展で販売し
飛び込み参加OKのワークショップでも好評だったニブケースを
久しぶりに作りました
このうち半分はワークショップで注文を受けていた分です
お客様のご希望に合わせた書体で書かせていただきました
(文字の高さ3mmのゴシック体と1mmのローマンキャピタル

拡大鏡無くしては書けません:(´◦ω◦`):)
残りの半分は作品展の販売用に途中まで作っていたものの
時間切れで完成に至らなかったもの
最後まで仕上げました

注文されたのはカリグラフィーの生徒さんなので
次回レッスンでお渡しします
残りのぶんは
あるところで販売しようと思っています
そちらについては
また後ほどお知らせします
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/