fc2ブログ
早いもので5月も今日で終わり
作品作り等でバタバタしていてお知らせが遅くなりましたが・・


180506レタナウ作品展



LETTERSNOW主催の作品展のお知らせです



カリグラフィー作品展 2018 〜手書きで紡ぐ西洋書道〜

*場所)エル・おおさかギャラリー

*期日)7月6日(金)〜11日(水)




180506レタナウ作品展地図



今回もたくさんの方に参加いただいてます(現在120名以上)
日本各地から作品が集まってきます

現在 anzy anzy の生徒の皆さんも作品展に向けて
それぞれの作品作りに取り組んでいます

あと1ヶ月余
レッスンは作品展が迫ってますます活気を帯びて来ると思われます
作品作りのフォローはしっかりして行きたいと思います




・・・・実は私も・・・
額作品を2点エントリーしてしまいまして・・・
・・
あと1点・・・
これからです

皆さん一緒にがんばりましょう




作品展について詳しくはこちらをご覧下さい→カリグラフィー作品展 2018



スポンサーサイト



180505額裏



昨日、無事にギルド展の作品を発送しました
思い起こせば
作品が完成した後で
規定の横幅60cmをオーバーしていることに気づいたのは4月のこと

前回2年前の作品は
締め切り間際に息子の大けがやお嫁さんの出産と重なり大変でしたから
今回は余裕をもって作ったつもりが・・

すでに額も注文していたので・・・
頭は真白になりましたが
頭をフル回転させて思いついたのが

この作品は別の作品展に出すことにして
このまま横→縦のレイアウトに変更しよう!ということでした

でも・・そもそも横長のデザインを縦に変えるということは
全体的なバランスは崩れます
そして気持ちも崩れたまま
新たな作品作りはスタートし失敗続きのまま終わりました

文字は思うように書けないし・・スペルミスするし・・・

最後には・・・
縦長のデザインになったので横幅はもう大丈夫だと油断して
新たに買って来た額の横幅を計ったら60cmを越えてしまっていました

もう何から何まで鈍臭くて・・・
そこで、もともと最初に作った作品用の額を縦向きにして
横幅を計ったらジャスト60cmだったので
無理矢理その額に入れました
なので、上下のスペースがやたら空いている











180505額留め金



オーダーした額なので吊り下げ用の金具の位置も横向きの位置だったので
取り外して縦向きに付け替えました

ややこしくて説明も上手く出来ませんが・・・

今年のギルド展作品もいろいろあって疲れました











一部をチラリと



180505ギルド作品



ギルド展は東京が8月の終わり
関西は京都会場で9月初めに開催されます




前回の記事から10日も経ってしまいました
風邪がなかなか治らず土曜日のレッスンはお休みにしました
今日はようやくレッスン開始
まだ声があんまり出ないし頭の回転が今イチでご迷惑おかけしています
久しぶりにひいた風邪
治りの遅さに年を感じるな〜〜

・・・ボチボチ動き出さねば・・・
やることいっぱいで・・・まずい


ということで前回の続きです



180504ニブケース6



一作目の文字が今ひとつ決まらなかったので
さらに作ったニブケースです









180504ニブケース9



大きさや厚みを変えて3種類(計9冊)












180504ニブケース製作



作っている時のテーブルの状態
相変わらず広げています











180504ニブケース頁


本なのでページもそれっぽく
細かな演出は大事です


180504ニブケース頁墨


わかりにくいですが、、こんな風に箱を立てて
定規を当て丸ペンで細いラインを入れます











180504ニブケース表紙


表紙となる紙にゴールドのガッシュで文字入れ
ガイドラインはもちろん引いて書きます
X-ハイト(文字の高さ)1mmの文字もあります











180504ニブケースヘアスプレー



絵の具が定着して色落ちしにくいようにヘアスプレーをかけます











180504ニブケースペン



最後に表紙となる紙を貼って完成
とっても楽しい作業でしたW(`0`)W
この楽しさ分かち合いたいな。。。なんて

7月のイベントで
なにかしら形にしたいなと思っています




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



180503ニブケース6



私がいつも使っているニブ(ペン先)
種類別に小さな箱に収納しています

これらをひとまとめにして
カルトナージュで作った箱に入れていましたが(→以前の記事
手持ちのニブが全て入らない為
保管場所がバラバラでした











180503ニブケース缶



ある程度まとめて入る少し大きめの缶に入れることにしました
これだけに収まらず・・他にもありますが・・・
とりあえず良く使うものを入れました

小箱も古くなったものは作り直しました











180503ニブケース中箱



箱はマッチ箱の形を参考に作っています











180503ニブケースとペン



今回新たなデザインとして
洋書風に作ってみました

紙はスクラップブッキング用の紙の中から
本の表紙になりそうなものを選びました











180503ニブケースとニブ



ミッチェルのラウンドハンドのニブケース
ざらざらした紙なので書きにくく
特に背表紙はぐだぐだです











180503ニブケース上から



ページの感じも・・・
こうゆう・・・細かいところ・・・
好きなのです。。。

このニブケース作り・・作っていて超楽し〜〜
そして文字のリベンジ・・・

ということでさらに作りました
そちらはまた後日お見せします



180502薔薇



レッスンに来られているOさんが
ご自宅で育てている薔薇を花束にして持って来てくださいました
プランターで育てているとは思えない立派な薔薇です
レッスンでは時々香って来る薔薇の香りに癒されました

あまりに素敵だったので
レッスン前に写真タイム




180502薔薇6

180502薔薇5

180502薔薇4

180502薔薇3

180502薔薇2

180502薔薇1



名前がわからないので写真だけですみません
薔薇は長い名前がつけられているものが多くほとんど覚えられません
でもどれも素敵です

いつか育ててみたいな・・・と
毎年この時期思うのですが・・・



Oさん♡ありがとうございましたo(^▽^)o



180501ピグメント+ガムon黒



先日の定規と一緒に
パウダータイプのインク
色はブロンズ色を購入しました

アメリカで有名なメーカーのもので
世界で多くの人に使われている商品のようですが・・・

なにせこういったものに疎くて・・・
初めて使ってみました











180501ピグメント


水を少し混ぜて書いてみました
伸びも良く書き味滑らかでしたが・・・




180501ピグメント擦れ


紙に定着しないので擦ったらこんなことに・・




180501ピグメント+インク


さらにインクを混ぜて書いてみると
インク部分が滲む・・・











180501ピグメント+ガム+インク


ガムアラビックを混ぜたら滲みもなくなり定着しました
(汚れているのは無視してください)




180501ピグメント+ガム


パウダー本来の色(水とガムアラビックのみ)
こちらも書き味良好です
ゴールド系のインクを使うと
すぐに黒い紙に書きたくなります(トップ画像)


最近はインスタグラムに載せたあとで
同じことブログに書いてるなぁ・・




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/




WHAT'S NEW?