fc2ブログ
171210年賀状



平筆で【New Year】と書いて
加工した孫の写真を貼付けました

まとめて印刷して並べて写真に撮って・・・
毎年同じようなことをしているような・・・



今年も色々なことがありました
来年はどんな年になるのかな



スポンサーサイト



171209ガラスペンレスト



今回カリグラフィー・マルシェに出したガラスペンレストです
ステンドグラス作家のmaruさんがカットしてくれたガラスのうち
3個エッチングに失敗してしまい・・さらに
1個は柄が裏返ってしまいました(写真左)
これは値引きして出品
ちょうど私の生徒さんが購入され
特に気にされないということでしたのでよかったです^_^






数年前、近所にあったステンドグラス教室に通ったことがありました
私の場合どちらかと言うと
いわゆるステンドグラスっぽい作品というよりは
ガラスはシンプルでワイヤー(銅製)を組み合わせたもが作りたくて・・

カラフルなガラスを選んでいる他の生徒さんの横で
一人ちょっと変わったことをしていました

有り難いことに
そのお教室はカリキュラムは特に無く
好きなことをさせていただけました
作品を作るというよりは
ガラスのカット、ハンダ付け等の技法を教えていただき
通ったのは数回でしたがとても有意義な体験が出来ました











171209ペンレスト旧



そこで習ったことを活かして
4年前のJ-LAF主宰のクリスマスクリスマス展(通称クリクリ展)に
ガラスのペンレストとして初めて作ってみました

2枚のガラスの間にプリントをはさみ、ハンダ付けし
ねじった2本の銅製ワイヤーでぐるっと一周&ペンを置く部分を作り
最後に薬品を塗って黒く変色させています

それから2年経ち・・
私よりもっともっと技術の素晴らしいmaruさんとのコラボによって
(↑通っていたステンドグラス教室の先生の娘さんでステンドグラス作家さんです)
現在のペンレストができました
ガラスエッチングもプラスしました













171209ガラスインクボトル3



そして今回新しく作ったのが
インクボトルが3本入るスタンドです

前面に*123をエッチングしてあります
仕上げてmaruさんが持って来てくれた時に写真に撮りました

ラッピング後がこちらです


171209ガラスインクボトル3ラッピング




マルシェで新しく作るものはこれだけのつもりでしたが・・
11月の終わりに
ある方の言葉をヒントに
どうしてもマルシェに間に合わせて作りたいグッズが出来てしまいました











171209ガラスインクボトルクリクリ展


これは4年前のクリクリ展で作ったインクボトルスタンドです
ペンレストと同じように
ガラスにプリントを挟んで黒く薬品加工してます


171209ガラスインクボトル旧

(薬品を塗る前はこんな感じ)











それを今回改良して出来上がったのがこちら


171209ガラスインクボトルラッピング前



ボトルの高さは3cm
ポインテッドペンにちょうど良い深さのボトルを探しました

カッパープレート体を書くのに
インクを付けながら書いていただくと便利だと思います

持ち運びに使うBOXも高さを低くしてシンプルな白に♪

12月のイベントを抱えてお忙しい時に
大変な注文をmaruさんは快く受けてくださいました
ありがとうございました








171209ガラスインクボトル



ラッピングは力が入り
台紙に文字を手書きで入れました


そんなこんなで
ワイヤー&ガラスのカリグラフィーグッズはほとんど完売しました
皆さまの元で使っていただけること
本当に嬉しく思います
どうもありがとうございました





マルシェが終わってホッとして文章長くなりました〜〜

今年もあと3日
家の用事やらないとな〜〜




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/




171208ペンレスト



身近にあったワイヤーで自分が使うカリグラフィー道具を作ったのは
ずいぶん前のことです
いつの頃からか周りの人から「私にも作って」と言われるようになりました
中でもペンレストやインクボトルスタンドはたくさん作りました

形は改良を重ね今の形になりました
最初は知り合いのために
そしてイベント等で販売する機会が増えると
どんな人の手に渡るのかな・・と想像を膨らませながら
作ることが楽しくて♪

本体が仕上がると次はラッピングです
結構これに力が入ってしまう訳は

使い方を私が直に説明できる機会は滅多に無いので
一目見て使い方が分かり商品の魅力を活かすには・・・・と
考えることが楽しくて♪



今回のカリグラフィー・マルシェでは
しばらく作っていなかったワイヤーインクボトルスタンドを作りました

ワイヤーを曲げるのに指にかかる負担が大きくなって来たため
しばらくワイヤーグッズの製作はお休みしていました
直接注文されて来た方には家に残っていたものをお渡ししていましたが
それも無くなってしまいどうしたものかな。。。と思っていました

無理せず少しずつ作ればなんとか作れるかも・・・と
早めに作り始め
デザインを指に負担がかかりにくいものに変えていきました

それがこちら

171004インクスタンド試作渦



ボトルは四方から渦巻き状のワイヤーで支えています
土台部分もスパイラル柄に
偶然このデザインにしたおかげで
このボトルに限らず四角い瓶や少し大きさの違う瓶も置けるようになりました♪

そしてこちらのラッピングは











171208インクスタンド



持ち運び用には箱が必需品です
合わせて作った箱の上にボトルスタンドを乗せてラッピング完成です
(ストック用にボトルだけも用意しました)










171208テープスタンドテープ



こちらはマスキングテープスタンド
本体だけでは用途が分からないと思うので
マスキングテープを一つ入れてラッピングしてます



171208テープスタンドラッピング





カリグラフィーグッズの製作に関しては
本当はイベント前に書きたかったことなのですが・・・
後になってしまいました汗

今日はワイヤーグッズについて書きました
ガラスのグッズについてはまた後日書きます



171207カリグラフィーマルシェ2017



21日から始まったカリグラフィー・マルシェは
あっという間に終わりました

本当は始まる前と中間に報告をしたかったのですが
前日まで商品の製作に負われ・・
期間中もブログを書く余裕がありませんでしたので・・

まとめてご報告したいと思います




開催当日の午前中に搬入と会場設営でした
メンバーは皆こういった作業は慣れたもので
開場時間には無事間に合いました

ギャラリー【ART COCKTAIL】は素敵な場所でした
カリグラフィーグッズの展示は良い感じに出来あがりました


手作りグッズの並ぶテーブルと黒く塗られた壁にカリグラフィーカード
本のテーブルの壁にはボタニカルアート
お菓子とペン先いろいろな道具

壁に貼ったカリグラフィーは搬入二日前に家で私が書いたもの
部屋をリフォームした時に使わなかった壁紙がロールであったので
平筆で書きました
幅2cmの平筆で大きな文字(10cm以上)を書くのが気持ちよかったです^_^
天上から床まで垂らしてみました

中央にはワークショップ用のテーブルが3つ



飛びこみ参加OKのワークショップも好評でした
テーブルを幾つも回ってワークショップを楽しまれた方もいらっしゃいました











171207カリグラフィーマルシェWS2017



こちらは私が行なったワークショップに来られた方々の作品です
欲張って4種類のワークショップを日替わりでしました
(二日目は同時に2種類)

毎日違うことをしたので準備が大変だったのと
日にちを区切ってしまったので
ワークショップを受けたいのに
いらした日に希望のワークショップを受けていただけなかったのは
大変申し訳なかったです



そして時間を掛けて作ったカリグラフィーグッズは
ほとんど無くなりました

今回は少しがんばって多めに作ったつもりでしたが
買えなかったという声も聞いてしまいました(汗)

また販売する機会はあると思うので
できれば次回に向けて作り溜めておこうかなと思います

商品が完成してラッピング作業・・・
今回も結構力が入りました
その記事はまた後日にします




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



171206クリスマスレッスン



今年のクリスマスカード作りは
作品作りに必要な、絵の具で文字を書くシンプルなカードにしました

まだカリグラフィーを始めて間もない方も多いので
基本に戻ったスタイルでカードを作っていただきました



本当は毎回報告したかったのですが・・
今月は余裕が無く5日分まとめての報告になります

白い紙にカラーの絵の具を使った方は
まだ作品作り未経験でガッシュを始めて使われた方です

ガッシュの経験者には
濃い色の紙にブリードプルーフホワイトで書いていただきました

カリグレイスコープのレッスンに来られている方々は
クリスマスの文字をカリグレイスコープにしてカードにしていただきました



そして今年も元パティシエのAさんが
お菓子を作ってクリスマスレッスンを盛り上げてくれました
写真が小さくてごめんなさい(上段の右)

シフォンケーキにカスタードクリームとリンゴが入ってます
5回のレッスンに合わせて作ってくれました
いつもおいしいお菓子をありがとうございます




今年のレッスンは全て終わりました
来年はますます忙しくなりそうですが・・
充実したレッスン内容にして行きたいと思っています


さ、カリグラフィー・マルシェまであとわずか
残りの仕事を片付けるぞーーー




今週は四日間で6つのレッスンが入っています
通常クラスは
12月なのでクリスマスカード作りで
準備も内容もいつもよりハードです

またカリグラフィー体験レッスンの方が4名いらっしゃったりと・・
今週はレッスンが集中してしまいました


171205タグ



そしてその合間には
来週行なわれるカリグラフィー・マルシェのグッズ作りに奮闘しています

画像はギフトボックスに付けるタグです
20枚作りました

これは販売用でして・・











171205ギフトボックス



箱も作ったので
マスキングテープやリボンはどれにしようか
それに合わせるタグは・・・

と悩みますが
これがすごく楽しい作業なのです

勢いのままラッピングまで終わりました\(^o^)/

このギフトボックスはワークショップもありますので
その準備も進めています











171205タグサンプル



こちらはタグのサンプル
上は作ったタグをコピーしたもの
下はリースやリボン、植物の絵を幾つか書いてみました

ギフトボックス作りに参加される方の
タグ作りの参考になればなと思います (*^_^*)





*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



171204マスキングテープスタンド



マスキングテープスタンドも出来上がったので
全てのワイヤーグッズこれから塗料を塗る作業に入ります











171204S字フック



これはいったい何かと言うと
自家製のS字フック(絡まってます
余ったワイヤーで作ってます
これの使い方は











171204塗料乾燥



塗料を塗った作品を引っ掛けて吊り下げます
先日紹介した室内物干

触れ合わないように離して吊り下げます



実はこの塗料を塗る作業
結構面倒なのです

一度では完全に塗り終わらなくて
乾いたところで塗り残しが無いかチェックします

光の当たる方向を変えると何箇所も塗り残しが見つかります











151203ペンレスト塗り残し



以前載せた画像ですが
所々塗り残し(金色に見えるところ)が見えます

ワイヤーの入り組んだところまで塗っていきます
細かいところは細筆を使います
繰り返すこと3回以上
ようやく完成です

次はラッピングです




171203箱スクラップブッキング



毎日続けているワイヤー作業も
残すは塗料を塗るだけになりました

本当は今日その作業をしたかったのですが
雨のため洗濯物を家の中に干したので
室内物干しが使えなくてできませんでした
(塗料を塗った直後ワイヤーグッズを吊り下げて乾かすために使ってます)

なので今日はインクボトルのBOXを作っていました

少し前に生徒さんから
たくさんのスクラップブッキング用の紙をいただきました

素敵な紙ばかりでどれにしようか迷いましたが
それもまた楽しい作業です











171203箱



このタイプのBOXは紙の表と裏の両方が見えるので
両面印刷のスクラップブッキングの紙は
丈夫でカラフル・変化に富んでいて
この箱にピッタリなのです

これからまた箱だけではなくカリグラフィーの色々なシーンで
大事に使わせていただきます
ありがとうAさん^_^




柄や色を選ぶのが楽しくて一気に
箱の本体と蓋を10セット作っていました

紙が厚いぶんカットしたり折ったりの作業はハードなんですけど・・
あとまだこれから幾つも箱を作らなければなりません

残り二週間を切ったカリグラフィー・マルシェに向けて
一つずつ片付けて行きまーす ヽ( ̄д ̄)ノ=3=3=3





*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/




171202ワイヤー塗り作業前

ペンレスト、インクボトルスタンド
ワイヤー作業は終わりました



171202マスキングテープスタンド

マスキングテープスタンド
パーツは出来たのであとは合体させます
全部できたら一気に塗料を塗ろうと思います



カリグラフィー・マルシェまで日にちが迫って来たので
ワイヤーの作業を本腰を入れてやってます

ですが、この作業続けてやると結構指に負担が来るので
途中文字を書いたり他の作業をしながらやってます

リビングダイニングは作業場のような状態
至る所に作りかけのグッズや
カリグラフィー関係のものが散らかっています

先週の土曜日はクリスマスカード作りのレッスンがありました
(レッスン報告はまとめてしようと思ってます)
今週はレッスンが無いので作業に没頭できますが
散らかり放題です
来週はたくさんレッスンが入っているので
それまでに作業をある程度終わらせて部屋も片付けないと・・・

それでなくても12月はやることがたくさんあるのに
年賀状とか全然手が回りません




171201金と銀



クリスマスが近づくと
カードに入れる文字のほか練習の文字にも
ゴールドやシルバー系のキラキラした絵の具やインクを使いたくなります

今年はキラキラブームなのか
夏頃から色んなゴールドや
パール系のものが流行していたように感じます

11月の呉竹のワークショップで購入したグッズ
そのうち半分はゴールドシルバー系のものを買ってしまいました

この【顔彩耽美】や【金のきらめき】【銀のきらめき】は
実際に使ったことがある人やインスタの情報から
是非欲しかったので買えて良かったです

どちらかと言うとカリグラフィーの道具には疎い方でして・・
人よりいつも遅れています











171201ファインテック



遅れていると言えばこちら
世界で流行しているファインテックの絵の具

インスタの中で今年どれだけ見たでしょうか

少し前まで海外から取り寄せるしか方法が無かったのですが
最近、国内でも取り扱うお店ができ
ついに購入することが出来ました

作品にも使ってみたいところですが
グッズの製作などで余裕が無く・・・・
時間が出来たらゆっくり試してみたいと思います




WHAT'S NEW?