fc2ブログ
171110松ぼっくりペイント



今年は孫と一緒にリースを作りました

松ぼっくりをこの前の旅行(白浜)で拾って来たので
あとは土台のリースを近所の公園の藤の蔓で作りました
材料費0円

金のアクリル絵の具を松ぼっくりに塗っているところ
すごく楽しいと喜んでくれました^_^











171110リース



あとはグルーガンで土台につけて完成です
(この頃には孫は飽きてしまっていました)











171110リース大

171110リース小



いよいよ師走
最後の追い込みです



*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



スポンサーサイト



171109アンティークラベル



ワイヤーの作業をどんどん進めて行きたいと思います

インクボトルスタンドに使うインク瓶を
ワイヤーに合わせてアンティーク風に作っていきます

素材集から選んだアンティークラベルを
縮小コピー→カットしたところ











171109ロウ


ロウソクを細かく削り






171109ろう引き


オーブンシートの上に置いたラベルに
振りかけます

その上からまたオーブンシートで覆い
アイロンをかけます

いつもこの方法でろう引きしています

本当はろう引きの前に
クルミインクでラベルを汚して
エイジング加工したら良かったのですが
今回は忘れてしまいました











171109インク瓶



ラベルを両面テープで瓶に貼付けます

さあ、これからワイヤーで土台を作って行きます




171108マルシェ案内



LETTERSNOW主宰のカリグラフィー・マルシェ
気づけばあと一ヶ月を切ってしまいました

マルシェではハンドメイドのカリグラフィー雑貨や
メンバーが海外から集めた道具や本を販売
飛び込みOKの日替わりワークショップ
楽しい楽しい3日間になりそうです

私も幾つかの雑貨やカリグラフィーカードの販売・・
ワークショップの準備と
いよいよ製作にも焦りが・・・

ということで私に活を入れるためにも
出品作品の確認と進捗状況を改めて書いておこうと思います











171108マルシェワイヤーペンレスト


案内のハガキにも載せました☆ワイヤーのペンレスト
現在製作途中
10個作る予定です







171108マルシェワイヤーインクボトル


☆ワイヤーインクボトルスタンド
デザインの見直しでサンプルを幾つか作ったきり製作はストップ
瓶は20個も買ったものの
そんなに作れるのだろうか・・・
これから製作を始めます







171108マルシェマスキングテープスタンド


☆ワイヤーマスキングテープスタンド
全く手付かず
セットでつけるマスキングテープは購入済み
いつから製作に取りかかれるのか未定







171108マルシェガラスインクボトル


☆ガラスのペンレストとインクボトルスタンド
こちらはすでにエッチング作業も終わり
あとはmaruさんの仕上がりを待つのみ\(^o^)/

これら出来た物は
ラッピング作業もありますね









ワークショップの方の準備は

171108マルシェWSレトロシック


12/21(木) ☆レトロシックなカード
準備OK\(^o^)/







171108マルシェWSオリーブ


12/22(金)ぬりえの時間1 ☆オリーブのカード
準備OK\(^o^)/







171108マルシェWSカリグレ


12/22(金)ぬりえの時間2 ☆カリグレイスコープのカード
準備OK\(^o^)/






171108マルシェWSギフトボックス


12/23(土)☆ギフトボックス
・材料の準備
・サンプル用のタグ作り
どちらもこれから

このギフトボックスは販売用にも作る予定です

ワークショップで作る3種類のカードも
同じものを販売用に用意しています




詳しい内容はLETTERSNOWのホームページに載っていますので
ご覧下さい→マルシェのご案内








171108マルシェ案内裏


【会期】2017/12/21(木)~23(土)
11:00~19:00  ※初日は12:00から開始。最終日は17:00まで。

【会場】ART COCKTAIL アートカクテル
大阪市北区天神橋2丁目北1-1 久徳ビル 2F TEL:06-6358-0158


今年最後の楽しい楽しいカリグラフィーイベント
お忙しい時期と思いますが
ぜひ皆さま お越し下さいませ
お待ちしておりますo(^▽^)o

私はこれから製作に励みます



171107ナガサワWSカード&テキスト



来年の1月にナガサワ文具ラ レットル ドゥ コウベ店で
パラレルペンを使ってサンキューカードを作ります

そのためのカードサンプルと
テキストを作りました

書体はパラレルペンの特性を活かしてゴシック体にしました
カリグラフィー未経験の方にもパラレルペンなら
気軽に書いていただけるのではないかと思います
簡単なモチーフもカラーで入れました



まだハッキリしたご案内は出ていません・・
だいぶ早く手がけてしまいました(#^.^#)

これからやることがたくさんあるので
出来るところから終わらせて行きます!

詳しいご案内が出来ましたらお知らせいたします




171106茨木WS1



今週末の25日土曜日
ハンドメイド作家さんたちが集まるイベントに
LETTERSNOWがカリグラフィーで参加します

内容は
イタリック体・ゴシック体・カッパープレート体から
お一つ選んでイニシャルを練習し
しおりを作っていただきます











171106茨木WS2



◇大阪ハンドメイドクラブ ウィンターフェストin茨木
◇11月25日(土)10:00〜16:00

◇場所
茨木オークシアター302
最寄り駅:JR茨木駅・阪急茨木市駅



様々な体験レッスンが受けられるようです
ご興味のある方はぜひどうぞ




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



171105ガラスエッチング板ガラス



12月のカリグラフィーマルシェで販売する
インクボトルスタンドに使用するガラス(3mm厚)です

ステンドグラス作家のmaruさんが
いつも正確にカットして持って来てくださいます

これに私がエッチングを施します
今回はクラフトパンチで型を作るので少し楽ですが
位置合わせが結構面倒でして・・
(型作りからの作業の様子はこちら→

失敗するとせっかくカットしてもらったガラスが
ボツになってしまうので油断できません











171105ガラスエッチング*123



今回はなんとか全て成功しました











171105ガラスエッチングマジック



エッチングしたガラスは保護用に透明シートを貼ります
(ステンドグラスには薬品が使われるので
化学変化を起こしてエッチングが消えるかもしれない・・と念のため)

透明シートを貼るとエッチングの文字が消えるので
上からマジックで印を付けておきます

私の作業はここまでです
あとはmaruさんにお渡しして仕上げてもらいます

彼女もこの時期色々なイベントを控えているようなので
余裕を持ってお渡ししました

maruさんのインスタグラムはこちらです↓
ステンドグラス工房 MA-RU-





171104呉竹WS入口



昨日は呉竹主宰のスペシャルセミナーに行って来ました
講師はイギリスのカリグラファー ”ポール・アントニオ” 氏

テーマは「ブラッシュカリグラフィー」です












171104呉竹WSテキスト



カリグラフィーを書くときの姿勢や呼吸の仕方
身体(肩腕手)の使い方
ペンの使い方もすごく丁寧に説明されました

筆ペンで書くのは初めてです
同じ太さで書くのは金属ペンと違って操作が難しく
練習が必要ですね












171104呉竹WS教材

171104呉竹WSお弁当&墨

171104呉竹WSお土産



セミナー会場は呉竹本社(奈良)で
駅までの送迎

教材もすべて用意され
お弁当、お土産ありで
至れり尽くせりのセミナーでした











171104呉竹WS



横の部屋はセール品の販売会場になっていて
たくさん買ってしまいました

特にメタリック系の墨汁や顔彩は
これから試してみたかったものなので
楽しみです




171103アドベンチャーワールド



先週末
息子くん1号の家族と旅行へ行って来ました

お天気も良く
孫たちが喜んでくれたのがなによりです^_^
写真は一日目のアドベンチャーワールド

ブログを書く時間が無くて・・・
文章少なめです
写真(ほぼ動物)だけでも載せておきます




171102クリスマスカードレッスン



11月になったので
そろそろ12月のクリスマスカードレッスンの内容を考えなければなりません

昨年はクリスマス定番のギルディングをやりました
今年は・・・

ホームページ効果もあって新しい方が多いので
その方達(まだ作品を書いたことの無い方)には
ガッシュの使い方を練習してカードを作っていただこうかなと思います

ガッシュを使ったことのある方は
濃い色の紙に白(BLEED PLOOF WHITE)を使って
カードを作っていただこうと思ってます

ですのでサンプルも
イタリック体・ゴシック体を中心に作りました
クリスマスのモチーフも幾つか紹介させていただきます











171102クリスマスカードレッスンプリント



テキストも完成しました
レッスンに来られて1−2回の方にも
楽しくカード作りを体験していただきたいです





今年はカード作りの準備が早くできました(o‘∀‘o)*:◦♪
年末に向けてまだまだやることがたくさんあります
出来ることからサクサク進めて行きたいです





*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



早いですあっという間に11月

実験で作っていたゴシック4作品が
10月の終わりにようやく終わりました


171101ゴシック装飾



昨年の11月に
ギルディング方法(写本装飾で使われるジェッソを使ったもの)を習った後
金箔の貼り方・絵の具のぼかし方を習い(その時の記事→
時間がある時にギルディングやぼかしで色々と遊んだりしていました

いろいろな装飾の方法を使って作品を書いてみようと思い
ゴシック体で文章の部分だけ書いたものを4つ作りました
それ、書き始めたのは6月のこと

最初勢いはあったものの放置状態が続きまして・・
このままではまずいと思い・・・
4つ目を仕上げ・・なんとか完了 \(^o^)/

最後に作った作品(上)は
習ったギルディングやぼかしの技法にわりと忠実に作っています
(ジェッソの乗せ方を誤るという失敗もありましたが・・)










171101ゴシック装飾4



先に作った3作品は自由に遊びながら作りました
ギルディングの方法・画材・書き方
(フローリッシュや鉛筆でぼかし等入れたり)を変えたので
それぞれ違った感じの作品になりました

ひとまず色んな装飾パターンの実験は終了です




今年もあと2ヶ月
まだまだやることがいっぱいあります
やるしかないですね



*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



WHAT'S NEW?