今回はいつものビルトアップレターではなく
一日目は写本装飾
二日目はゴシック体について教えていただきました

先月、自分なりにやってみたギルディング実験で
作ったものを見ていただきました
よ〜く見ると凹んだ丸い穴には金箔が綺麗に貼れていないこと
ジェッソに凹凸を付けるタイミングが早かったこと
など
できていないとこだらけでしたが
改善方法を教えていただき
これは身体で覚えて行くしかないので
どんどん作ってみて下さいとのことでした

これも自分で好き勝手に作ったものを
見ていただきました
フィリグリーと言うそうです
きちんと習わず書いているので
書いているラインも怪しいし
ぼかしもできていませんね
そこで今回はぼかしの技法で
こちらを教えていただきました

最初にパーマネントホワイトでぼかしを入れて
さらに細いラインを入れて行きます
ぼかしが入っているのか分かりにくいのですが

ぼかしを入れずに書くと
左側のようになります
少しでもぼかしが入ることで
グッと白いラインが引き立つことがわかりました

そして二日目はゴシック体について
以前から疑問に思っていたことを色々と質問しました
アトリエには多くの資料があります
写本装飾を専門に勉強されてる先生なので
特にゴシック体については本当にお詳しく
何でも質問に答えて下さいました
少しずつですがゴシック体について分かって来ました
ありがとうございました
次回は2ヶ月後のレッスン予約を入れて帰って来ました
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/
一日目は写本装飾
二日目はゴシック体について教えていただきました

先月、自分なりにやってみたギルディング実験で
作ったものを見ていただきました
よ〜く見ると凹んだ丸い穴には金箔が綺麗に貼れていないこと
ジェッソに凹凸を付けるタイミングが早かったこと
など
できていないとこだらけでしたが
改善方法を教えていただき
これは身体で覚えて行くしかないので
どんどん作ってみて下さいとのことでした

これも自分で好き勝手に作ったものを
見ていただきました
フィリグリーと言うそうです
きちんと習わず書いているので
書いているラインも怪しいし
ぼかしもできていませんね
そこで今回はぼかしの技法で
こちらを教えていただきました

最初にパーマネントホワイトでぼかしを入れて
さらに細いラインを入れて行きます
ぼかしが入っているのか分かりにくいのですが

ぼかしを入れずに書くと
左側のようになります
少しでもぼかしが入ることで
グッと白いラインが引き立つことがわかりました

そして二日目はゴシック体について
以前から疑問に思っていたことを色々と質問しました
アトリエには多くの資料があります
写本装飾を専門に勉強されてる先生なので
特にゴシック体については本当にお詳しく
何でも質問に答えて下さいました
少しずつですがゴシック体について分かって来ました
ありがとうございました
次回は2ヶ月後のレッスン予約を入れて帰って来ました
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/
スポンサーサイト