fc2ブログ
170209カッパー傾斜35°三角形



前に一度習いに行こうか迷い・・
その時はご縁がなく・・
三年が経った今年・・ついに習うことに

カッパープレート体は
日本カリグラフィースクールのテキストでしか習ったことがなく
もっと追求したいと思っていた書体です

最近はインスタグラム等で
世界のカリグラファーによって書かれる美しい文字を
目にする機会がたくさんできました

書いている人口が多いのか・・今ブームなのか・・
ポインテッドペンを使った文字を多く見ます
カッパープレート、スペンサリアン、
ビジネスライティング、モダンカリグラフィー・・

日本でも最近カッパープレート体を習いたいという人が増えているのは
その影響があるのかもしれません
(私もその一人)

私が今度習うのは
今まで習ったカッパープレート体と少し違ったものです
(勉強不足できちんと表現出来なくてすみません)

カッパープレート体の傾斜角度は55°
今まで紙をまっすぐ置いて書いてたものを
最初から紙を斜めに置いて(35°)書きます
紙を置く角度を測るための紙製の定規をいただきました

この方法だと縦のラインはまっすぐ下に(自分に向けて)引けば
傾斜55°のラインになります
まず、これに慣れません
混乱しています(汗汗)
身体にしみ込んだ55°の傾斜
紙を斜めに置くことで傾斜が緩むのに→手が55°の方向に動く→ラインが寝る
他にも今まで普通に書いて来た書き方が邪魔をします(汗汗汗)

新しい見方をしなければ気づかなかったことはたくさんありますね
苦戦しますが
その先に何か自分でつかめることがあると信じて
今は色んな知識や技術を吸収していきたいです

これから月一回、芦屋まで通います



スポンサーサイト



WHAT'S NEW?