もう間近に迫った作品展のお知らせを改めていたします

カリグラフィー作品展2017
〜手書きで紡ぐ西洋書道〜

会期:2017年2月3日(金) ~ 2月8日(水)
10:00~18:00 (最終日 15:00まで)
会場:エル・おおさかギャラリー(本館9階)
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
http://www.l-osaka.or.jp/
主催:LETTERSNOW(れたなう)
今回の作品展はレタナウメンバーが受け持つ教室の生徒様の作品の他
関西以外(北海道〜九州)のカリグラファーの参加もあるので
120点以上の額・カード作品が展示されます
その他、カリグラフィーグッズの販売もあります
また、2/4と2/5にはワークショップ(全8講座)も
別室にて開催いたしてます
詳しくは→れたなうワークショップ2017Spring
盛りだくさんの内容で楽しい作品展になると思います♪

で・・ご来場の方に楽しんでいただけるよう
只今、こんな作業をしております

なかなか溜まらない〜〜
2月2日(木)はいよいよ搬入です
会期中の私のお当番は
3日(金)午後2時から4時
5日(日)午前10時から1時
8日(水)午前10時から12時 です
会場にいらしたら、どうぞお声をかけて下さい
作品展だけど
お祭りみたいなところもあって
私自身とても楽しみでワクワクしています♪
皆さまのご来場、心よりお待ちしています^_^

部屋の片付けをしていた息子くん3号が
「母さん、こんなの出て来た」と申し訳なさそうな顔で
私のところへ持って来ました
これはーーーーーー
首のコルセットの予備のクッション(手前グレー)と汗取りのカバー(左)です!
(奥の緑は最初に渡された簡易コルセット→骨折が見つかり使わなかった)
5月に首を骨折し(正確には頭蓋骨の一番下)
病院を退院する時に色々ともらってたんだーーーー
退院した時に荷物のチェック等する余裕もなく
その後3ヶ月間ひたすら一つのコルセットで
猛暑の夏を乗り切りました
が、
どれだけ大変だったかーーーー
彼が家に居る晴れた日にしか洗えないので
急いで洗って干して・・急ぎのときはドライヤーで乾かし・・・
その間、お風呂用のコルセットに付け替えてもらい・・・
昨年の夏を思い出します
これらがあれば、いつでも洗えたし
汗とリカバーがあるなら、クッションまで頻繁に洗わずに済んだのにーーーー
(あれ洗うの大変でした。汚れと匂い・・・)
整理整頓が苦手な息子くん3号
この物たちは、なくさないで欲しかった〜〜〜〜
でも、でも(涙涙)
命の危機を感じたくらい大変な怪我から
すっかり元気になってくれたので
母は許しますよ

グッズ製作もそろそろ出品する物の整理に取りかかろうと思います
ワイヤーフレームが2点あるので
そこに手書きのカードを添えようと思いました
一枚は今回の出展作品のミニチュア版
実作品はブラウゼの5mmで書いたのでA3サイズの大きさですが
これは2mmで書いたので出来上がりがちょうどカードサイズになりました

こちらのワイヤーフレームには「B」の文字
どこかで見覚えのある方も・・・
先日インスタグラムにアップした動画の冒頭部分用に書いたものです

これが・・・動画編集して・・・・・このあと↓

こうなります♪
どんだけ動画押すねん・・・
作って自分で言うのもなんですが・・・
この入りのシーン♪
これからこの[B]がカリグレイスコープで
どんな風に変わっていくのかな・・・と
ワクワクしちゃいます ^_^
あともう少しグッズ製作したらラッピング、タグ・・・
最後の追い込みです
*********************************

インスタグラムに作品等を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

10月から始まった”カリグレイスコープ集中レッスン”も
最終の<カリキュラム4>を迎えました
いよいよ24分割に挑戦していただきます
また作品作りのためのちょっとしたテクニックもお教えしました
写真は先月の単語に繋がるカリグレイスコープです
作られたカードを持参いただきました
(Weddingの方、文字はこれからだそうです)
どちらの方も、色塗りを研究されてます

「G」24分割 by Tさん

「S」24分割 by Oさん

「T」24分割 by Fさん
三人ともとても丁寧に作られていて綺麗です
24分割は小さなパーツを写し取っていく作業の繰り返しで
皆さん真剣でした
途中、tea time で一休みしてからまた続けられました
・・・がトレースダウンしたところで
皆さんお疲れのようでしたので
清書と色塗りはお家で仕上げていただくことになりました
大変嬉しいことに
皆さん、カリグレイスコープレッスンを続けたいとのこと
また、カリグラフィーのクラスに来たいという方も♡
なので仕上がった作品はそれぞれ次回のレッスンに持って来ていただけます
☆集中レッスンは4回で終了しました
今回参加出来なかった方から、新たにやって欲しいとのリクエストをいただいてます
2月から第二木曜日(2/9・3/9・4/13・5/11)の
午後1時から4時半に
内容は同じで
「カリグレイスコープ集中レッスン第2期」を開講いたします
ご希望の方はメールフォームからお申込み下さい
詳しいご案内はカリグレイスコープ集中レッスンをご覧下さい
今回24分割をしましたが
私自身、久しぶりだったので
作り方の見直しのため24分割のカリグレイスコープを幾つか作りました
作りながら、動画にしよう♪と思いつき
インスタグラムにアップしました^_^
良かったらご覧下さい(2つ載せました♪)→https://www.instagram.com/anzyanzy/
楽しいのですが・・・作業しながら動画を撮るのって・・
時間かかりますね(汗)
ブログ右側の"画像一覧" (インスタグラムに投稿した画像が入る仕組み)
少し大きく数も増やしてディスプレイしてみました
パッと見、一番変わったのは色目でしょうか
なんだか地味。黒や白、寒色系が多くなりましたね
というのは
以前はカリグレイスコープばかりだったのを
その他のカリグラフィー作品も一緒になったからです
インスタグラムにカリグラフィー作品を投稿するようになりましたが
アップデートが上手くいかなかったからなのか
携帯電話が iPhone4s で古くて対応出来なかったからなのか
理由は分かりませんが
インスタグラム→ブログに画像が入らなくなっていました
半年以上、放ったらかしだったので
先日チャレンジしてみたら
せ〜んぶ画像を載せることができました ^_^ (やっぱり iPhone7にしたから?)
私の作品、色が地味なのですね ^_^; 改めて思います
これからはマメに画像一覧にアップしていきます
ただ・・この画像一覧は200枚でいっぱいになるようです
只今153枚・・どうしましょう

こちらは12月31日にインスタグラムに投稿した画像です
2016年の作品の中から選んで"MOLDIV" というアプリで作ってみました
(あとで気づくのですが、2016年best9 画像のサービスがあったみたいです
知らずに自分で選んで作りました)
ほとんどが白黒地味
あまり色が無かったので2年前のカリグレイスコープをプラスしました
今年もきっと・・・
地味な色の作品が多くなると思いますが
作品は常に作り続けて行きたいです
今年もどうぞよろしくお願いいたします

年末に植えたチューリップの球根
しっかりとした芽が出ていました
まだ本格的な寒さはこれからですが・・
春が待ち遠しいです

こちらも気づいたら芽が出ていました
ネモフィラ
本来、秋に植えて・・
ある程度苗が大きくなってから冬を迎えたかったのですが・・・
チューリップの球根を植える時になって
一緒に蒔いたものですから・・・
こんなに寒いのに芽が出るのか不安でした
今年の冬は暖かいのでラッキーでした
先週末は寒波がやって来たので
さすがに可哀想になって
ビニールで寒さ除けをしてあげました

が・・・
そのビニールの付け方が悪かったのか・・・
葉っぱに白い斑点が・・・
小さな水色のお花のネモフィラ
ちゃんと育って春に可愛いお花を咲かせてくれるかな
最近リフォームしたいという気持ちがムクムクと・・・
3年前のリフォーム熱
来たかも〜〜〜
作品作り追い込みの方が多く
私も対応に大忙しでしたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
私自身、作品はまだ完成していませんが・・
こちらの販売グッズ製作は空いている時間に進めています
(カリグラフィー作品展2017で販売予定)

定番のワイヤーマスキングテープスタンド、ペンレストの他
お願いしていたガラスのペンレストも仕上がって来たので
(年末、ガラスエッチングしてました。汗)
それらをラッピングしました

ガラスエッチングはガラスに特殊な薬品を塗って腐食させます
腐食した部分がスリガラスのようになって柄を作ることが出来ます

ペンのデザインの他に
こんなものもあります。ゴシック体「M」

数年前のクリクリ展で大人気だった
ハートのカードスタンド

これも数年前に作った
カレンダーフックやワイヤーフレーム
今回販売品として色々出そうと思っています
これらの作業は楽しいのでついつい時間を忘れてしまいます
・・・
肝心の額作品は
レイアウト、文字の形はほぼ決まりました
あとは清書〜〜〜〜
*********************************

インスタグラムに作品等を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

書き初めというか・・・
作品作りのための文字を書きました
文章は決まり、大体の構図は決まりつつあるのですが
たくさん出て来る「S」をどうやって書こうか・・・
その他の文字は・・・・
形がなかなか定まらず悩んでます(汗)
あと三週間
作品、販売物、ワークショップの準備・・・・
やること山積みです
作品作りと言えば
土曜日は今年初めてのカリグラフィーレッスンでした
全員が作品展のための作品作りに取り組みました
ゴシック体の構図を考える方
カッパープレート体のレイアウト・フローリッシュを考える方
イタリック体ヴァリエーションの作品をたくさん書いて来た方
カリグレイスコープのカードを作る方
もうお一人は
12月にも東京から来られた方で
前回やった鉛筆で陰影を付けて書く文字を
次はご自身の作品にするため
作品の文章を持って来られ描き方の確認をされました
(文字の量が多くてビックリしました)
というわけで
皆さん頑張って下さ〜い
私も頑張ります
*********************************

インスタグラムに作品等を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

ワークショップのご案内です
このワークショップは2月のれたなう主宰の作品展の期間中
同時に開催されるワークショップです
ワークショップは2日間。全部で8講座
作品展と同じ建物内の別室で行なわれます(作品展→9F・WS→7F)
私の担当は「カリグレイスコープでバレンタインカード」
カリグレイスコープと文字の組み合わせ方に悩まれる方が多いことと
ちょうどバレンタインデーも近いので
WSカリグレイスコープ第2弾はこの企画にしました

12月の初めにせっせとサンプル作りをしていました
私の中でバレンタインのイメージカラーは
”温かみのある赤”と”チョコレートの茶”
どうしてもこのカラーに寄ってしまいます
ワークショップでは(H)appy (V)alentine('s day)を
お好きな書体で書いて
HとVのカリグレイスコープを作りカードに仕上げていただきます
作り手によって様々に変化するカリグレイスコープ
毎回どんなものに出会えるか楽しみです
もちろんカリグレイスコープを作ったことの無い方も参加OKです
作り方から説明いたします
またカリグラフィー未経験の方のために
文字入りのカードを用意する予定です
作品展見学と合わせてワークショップはいかがですか
参加お申込みお待ちしています♡
[日時] 2月5日(日)13:30〜16:00
[場所] エル・おおさか(大阪府立労働センター)本館705号室
[対象] どなたでも
[定員] 10名
なお詳しくはLETTERSNOWのホームページ
「カリグレイスコープでバレンタインカード」をご覧下さい