この日のレッスンは
カリグラフィーはゴシック、カッパープレート体
イタリックバリエーションの方
カリグレイスコープの定期の方と体験の方がいらして
とても楽しく賑やかでした
(私は結構バタバタしてました^_^;)

毎月カリグレイスコープのレッスンに来られる I さんが
バースデーカードに仕上げて持って来られました
いつもカラーボールペンなどで書くカリグレイスコープを
今回はクルミインクで書いてます
(クルミを煮出して作る本物のクルミインクではなく
原料は泥?よく分かりませんが色がクルミに似ているので
この名で呼ばれているインクです)
バースデーの文字もクルミインクを使い
よりカリグレイスコープと一体感が出ますね
クルミインクは水分量で濃度を自由に調節でき
滲むことがありません
カリグラフィーペンとの相性もよく
私自身、大変重宝しています

↑先月のレッスンで初めてクルミインクを使った I さん
10年くらい前に買ったものだということですが問題なく使えました
使うペンはGペンや丸ペン
太さが安定しているのでラインが綺麗に出ます

こちらは体験に来られたOさんの
カリグレイスコープ「K」
かなり遠方からの方ですが
引き続きレッスンに通われることになりました
この日レッスンに来られた方達は
2月の作品展に向けて文字の練習に取り組まれました
のんびりしていたら
あっという間に提出の日が来そうですからね
今から少しずつでも進めて行きましょう
私もできる限りお手伝いさせていただきます
☆この作品展☆
10月から受付を開始します
どなたでも参加出来ますのでご興味のある方はこちらをどうぞ
カリグラフィー作品展2017 手書きで紡ぐ西洋書道
*********************************

カリグラフィー・カリグレイスコープ教室
「APRICOT HOUSE」
レッスンご希望の方はこちらをどうぞ
*********************************

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/
スポンサーサイト