fc2ブログ

160914カリグレ小ABC



同じような画像が毎日続いております


こちらはABCが連なったほうのデザイン
同じようにA4サイズのヴィファール紙に
2セットずつコピーします











160914カリグレ小ABCカット



それぞれをカット
塗り絵シートになります










160914カリグレ小ABC見本



先日グリーン系とブルーグレー系の
2パターンで色塗りしたもの
色塗りサンプルとして一緒にセットします



ヴィファール紙だと綺麗に色が出ないので
ここはインクジェットプリンタ用紙にしました
それでもグリーン系の方は
思った色が出ませんでした (ノ_<)


パーツは揃ったので
いよいよパッケージングです
(↑この過程が好きかも。燃えます!)




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品等を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/

スポンサーサイト




160913セット3×12



昨日の続きです
A4のヴィファール紙にコピーしたABCのカリグレイスコープを
カッターで正方形にカットしました


コピーのほんの少しの紙のズレやABCの位置によって
カットすると
微妙に変わってくるんです











160913サイズ違い



こんな風にね


また四角形の中にきちんと水平and中央に
柄が収まっているのかも心配になったので
ここはキッチリ計ろうと思い・・











160913待ち針



一つ一つ柄の上に
十字と中心から等距離に印を入れたトレーシングペーパーを当て
四隅に待ち針で印をつけます
その穴を頼りにカットしました













160913重ね



キッチリ整いました ^_^





*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/


作りたかったあるものとは
塗り絵セットです


昨年12月に”クリスマスリースの塗り絵セット”を作ったのですが
製作過程が楽しくて・・・
今回は”レトロシックな塗り絵セット”♪
来月の羊皮紙展に向けて作ってます



160912set原画



ABCのカリグレイスコープデザインを
9cmの正方形の用紙にに収まるよう書き直します











160912setA4カット



ヴィファール紙B3サイズを
コピー機に都合の良いサイズ(A4×2枚)にカットします











160912set半分コピー



カットしたヴィファール紙をプリンターにセットして
ABC3つ並べてコピーします



160912set全部コピー



一度コピーした紙をひっくり返してプリンターにセット
コピー→ABCが二組できました











160912setコピー



これを繰り返します
これで10セット♪




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/


160911カリグレABC色鉛筆



作品に使ったABCのカリグレイスコープに
色を入れたいと思います











160911カリグレABCグリーン



一つはグリーン系で♪











160911カリグレABCブルー



もう一つは
ブルーグレーとゴールド♪


さあこれから
あるものを作りたいと思います





*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



160910カリグレレッスン風景



昨日はカリグレイスコープの一日レッスンでした
8月のレタナウワークショップ受講後に
追加のレッスンをご希望されたOさんと
定期クラスに来ているOさん・・・・
(京都のOさんと奈良のOさん)


遠方の方には定期レッスン日に
何度も来ていただくのは大変なので
カリグレイスコープ一日レッスン日を設けています











160910カリグレOMさん



ワークショップで4・6分割をマスターされた
京都のOさん
今回は単語のカリグレイスコープです
文字は「HOPE」
カリグラフィーはまだ始めたばかりだそうなので
特に文字の入れ方・書き方についてアドバイスしました











160910カリグレOさん



カリグラフィーベテランの奈良のOさん
2回目の昨日は
6分割1文字「N」のカリグレイスコープです
色塗りはあまり慣れていないようなので
色鉛筆の選び方・削り方・塗り方についてアドバイスしました


午前はそれぞれ作ったデザインを白い紙へ
午後からは同じデザインを濃い色の紙に転写し
仕上げてもらいました
色塗りの練習もたくさん出来たと思います






昨日はカリグレイスコープの方だけでしたので
スムーズにレッスンが運び
細かなレッスンが出来てホッとしてます


通常のカリグレイスコープは
カリグラフィー定期レッスンと同じ時間に行なっています


有り難いことに最近
カリグラフィー・カリグレイスコープ共に
生徒さんが増えて来てます
日によっては
きめ細かなレッスンが出来なくて申し訳なかったかな・・・と
思うことがあります


レッスン日・時間等を見直す機会かな・・・と
ちょっと考え中です





*********************************

ブログ下カリ蜂

カリグラフィー・カリグレイスコープ教室
APRICOT HOUSE
レッスンご希望の方はこちらをどうぞ

*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



ギルド展も終わり・・
一段落したところで



160909ギルド作品

<64×49> The moon

私のギルド展に出した作品です
でき上がるまでいろんなことがありました
搬出は土砂降りの中、抱えて持って帰ったし・・
トラブルが多かっただけに思い出の作品になりました











160909ギルド作品文字



月のカリグレイスコープを作品に入れようと思ったのがきっかけで
これに合うような詩を見つけるところからスタートし
今年に入ってから
レイアウトや文字の形を少しずつ決めていきました


最初は飾り部分も自由に♪
この頃は楽しかった〜


ほぼ全体が出来たところで
練習も兼ね本番と同じ紙(NTラシャ)に
ブリードプルーフホワイトで文字を書きながら
紙と絵の具の相性をチェックしていきます
まだまだ練習なので緊張は無く、書いていても楽しい〜


いよいよ本番となる頃
お嫁さんの出産と重なりました
上の子を預かり、寝ている間に清書・・・
やっぱり気が散って書けませんでした
何枚か書いたけどスペルミスも見つかり全てボツになりました


結局練習で書いたものの中から1枚選んで
これにカリグレイスコープを加えて仕上げることにしました


お嫁さんも退院し
さあ、締め切りまで一週間という時
息子くん3号の大けが→入院(しかも私たちの結婚記念日に)
孫の2才の誕生日・・義父の法事・・
色々な行事が集中し息子くんの病院へ通いながら・・・
この作品を仕上げました











160909ギルド作品moon



気がついたらホワイトを入れ過ぎていたり・・
あの頃はきっと自分でも何をしているのか分かってなかったかな
フワフワしてました〜


・・・・・・・・


あれから4ヶ月
ギルド展も無事終わりました
羊皮紙の作品も提出し
スッキリ〜〜〜

一休みしたので
次の作業に取りかかりたいと思います!



*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/


昨日無事ギルド展が終わりました
搬出作業を終え作品を抱えて三条駅までの帰り道
急な土砂降りで膝から下はビショビショ
濡れたズボンが張り付いて気持ち悪かったです
作品はなんとか無事でした




ギルド展は終わりましたが
すぐに次の作品展が迫って来ました



160908羊皮紙展案内

<3areas カリグラフィー作品展>

3areas(スリーエリアズ)とは
札幌・新潟と関西レタナウのメンバーで作ったユニットで
16名が参加
全員が今回のテーマ「羊皮紙」に作品を書きました
札幌と奈良の会場で開催します



<札幌会場>

【会期】2016/9/21(水)~25(日)  11:00~19:00(最終日~17:00)

【会場】ほくせんギャラリーivory

札幌市中央区南2条西2丁目 NC HOKUSEN ブロックビル4F
TEL:011-251-5100
http://www.hokusen.jp/company/ivory/

<奈良会場>

【会期】2016/10/7(金)~9(日)  11:00~19:00(初日14:00~)
【会期】2016/10/14(金)~16(日)  11:00~19:00(最終日~16:00)

【会場】Gallery & Cafe ならまち村

奈良市南市町14-1
TEL:0742-22-7005
http://naramachimura.com/index.html











160908羊皮紙作品梱包



作品も無事完成し
昨日札幌へ発送しました











160908羊皮紙作品



一部をちらりと・・・
最後にコーナーの模様(2cm角)を入れ完成しました
チェック柄をGペンで一つ一つ塗りながら
羊皮紙との格闘の日々を振り返り
これで終わりか〜と少し寂しい気持ちでした


作品展の奈良会場は10月7日からと14日から
週末三日間ずつの開催です
気候も良くなる時期
ならまちの中にあるお洒落なギャラリーへ
散策がてら、いらしてみませんか




*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



昨日今日とギルド展のお当番に行って来ました
そして昨日は私自身初めての
カリグレイスコープのデモンストレーションもありました



160907カリグレデモ



初め、緊張して口が渇いて・・^_^;
どうなるかと思いましたが
お茶を飲んで口直し・・・
だんだん緊張もほぐれて
気づけばいつもの調子に戻ってました^_^


初めてにしては
やることはほぼ出来たのでまあまあの出来だったかな〜
作業のスピードアップのため
色を塗ったりライン書きをやや急いだので
出来上がりの状態はいつも通りとはいきませんでした
時間掛けて作った方が良かったのかな。とも少し反省


自分でも驚いたのは
一通り説明をして終わったと思って
時計を見たらジャスト1時間だったんですよ
その後皆さんからの質問を受け時間はオーバーしましたが
カリグレイスコープへの熱意が伝わって来て嬉しかったです^_^












160907カリグレデモサンプル



机の上に置いた見本作品や小道具たち
私の手元にはカンニングペーパーも ^_^
実はこれのおかげでだいぶ助かりました〜


カリグレイスコープの楽しさと奥深さは伝わったかな〜
デモンストレーションにお集りになった皆様
ありがとうございました
この機会にカリグレイスコープを作ってみて下さいね


今回のギルド展
かなり多くのお客様に来ていただいてます
残すところあと一日
明日は搬出作業に行きます











160907ブックマーク用カット



おまけの画像
関西会場ではご来場のお客様に
ブックマークをプレゼントしてます
搬入前日に慌てて
書き損じ作品をカットしました






*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



160906ギルド展会場



今日はギルド展の搬入のお手伝いに行って来ました
今年は東京会場で展示された作品全てが関西へ
300点というすごい数のカリグラフィー作品が展示されます











160906ギルド展販売物



ギルドオリジナルのマスキングテープやクリアファイル
チャリティーカードも販売してますよ












160906ギルド展体験



カリグラフィー体験コーナーも準備され
明日からのギルド展の準備が整いました


日本全国から力作が集まる
カリグラフィーのギルド展は2年に1度
この機会をどうぞお見逃しなく!


私はお当番で16日(金)と17日(土)4時まで在廊してます
また
毎日会員によるデモンストレーションも開催中で
16日(金)11:00からのカリグレイスコープを私が担当してます



<日時> 9月13日(火)〜18日(日)
10:00〜18:00(最終日は15:00まで)
<場所> 京都文化博物館ミュージアム5階

詳しくはこちらをご覧下さい






160905ギルディングクロス



羊皮紙の最初の作品にギルディングをしました
十字架をイメージした " t " の文字


箔の色は銀です
錫(すず)を含んでいます


羊皮紙には金箔が使われるみたいですが
3月にアトリエ・ムーンシェル展
銀箔を使った写本装飾作品が展示されていたのを見て
銀箔もありなのかなと思って使ってみました










160905ギルディング



こちらは "s " の先端に
あるものをイメージして


写真をアップで見ると
あまり綺麗ではないのがよく分かります
作品のモチーフとしては少し乱暴な感じの方が合ってると
自分に言い聞かせ(都合良く考える私・・・)
これで良しとしました


それにしてもこの羊皮紙作品
羊皮紙を使って作品を作られる方々からすると
「羊皮紙に何するーー?」って
思われてる(怒られてる)かもしれません(汗)
今まで羊皮紙に書いたカリグラフィー作品を見て来ましたが
どれも時間をかけて作った
手の込んだ素敵なものばかりです
目を凝らして近くで見ても本当に綺麗なんですよ
それを知っているだけに・・・
この作品をお見せするのは恥ずかしいです
が・・・
羊皮紙は初めて、そしてこの作品展がとにかく自由に、ということで
お許し下さい




あと残りの作品の仕上げと額装をやってしまいます




WHAT'S NEW?