fc2ブログ

160508エッチング



ペンレストの注文が入っていましたが
カリグラフィーの作品作りが終わるまで
少しの間お待たせしていました
ようやく取りかかることができました


カットしたガラス4枚まとめて
全て同じデザインでエッチング
久しぶりの作業は
途中の過程を抜かしてしまったりカッティングもぎこちなく
サクサク進みません











160508ガラスペンレスト4枚



エッチング液を水で流してマスキングシートを剥がすまで
出来上がりの状態がわかりません


ペン型のシートを1枚剥がし忘れてしまい
ペンが1本足りませんね〜
これはボツになります>_<


成功したガラスだけハンダ加工に回します
maruさん またお願いしますね


いろいろあった5月ももうすぐ終わり
落ち着いてきたので
溜まっていた仕事をどんどんやっていきましょう




スポンサーサイト




今週は息子くん3号も無事退院し翌日から学校へ行ったので
(若いって素晴らしい!)
いつも通りのカリグラフィーレッスンができました




160507インクLAMY



木曜日のクラスに来ているNさんが
自宅で使っているインクボトルを持って来てくれました
私はカリグラフィーを長年やっているのに
インクのことは良く知らなくて、初めて見ました


形が面白いですね
インクの入っている部分の中央が凹んでいるので
最後までインクが着け易い構造です


ペン先のインクを拭くための
エンボス加工されたロール紙がセットになっています
サラッとして書き易かったですよ


Nさんはこの春から来られています
彼女の希望でカッパープレート体から始めました


カッパープレート体って私も経験ありますが
インクがボトッと落ちたり
ペン先が紙に引っかかってインクが弾け飛んだり、滲んだり・・・
書いていてがっかりすることが多かったです


なので、せっかく始められたカリグラフィーですから
最初につまずいて欲しくないです
できるだけスムーズにストレス無く書けるように
アドバイスして行けたらなと思っています


カリグラフィーはやっぱり楽しくないとね。





一昨年秋からお世話になっている
大日のカルチャー教室が閉校することになり昨日は最後のレッスンでした
短い間でしたがお世話になりました
しばらくは同じ建物一階のレンタルスペースで
継続させていただくことになりました





160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています↓
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい



いきなりですが
明日息子くん3号が退院することになりました ^_^


先週ある朝のことです
救急隊からの電話で飛び起きました
息子くん3号が大けがをし病院へ搬送中とのこと


ダブルダッチの練習中
アクロバットの失敗・・・・
それを聞いただけで、かなりまずいことになっていることが想像できました


病院に着くまで色んなことが頭を過りました
検査の結果を祈りながら待ちました


本当に本当に幸いなことに
結果大事には至りませんでした o(≧ω≦)o
ただ一箇所骨折が見つかったので
しばらくは安静で経過を見るため入院することになりました


寝たきりで首は固定
四日間この状態でした
その後、起き上がりの許可が出て
一週間ちょっとで退院できるまでになりました


子どもたちの怪我は何度も経験していますが
ここまでの怪我は初めてです


骨折したところが治るまでしばらくかかりますが
無事で本当に良かったです( i _ i )
涙涙涙・・・・・







この一ヶ月は作品作りやお産・・・
いろんなことがあって、あっという間でした


今日久しぶりに
ゆっくり花やグリーンを眺めることが出来ました



160506紫陽花

気づいたら咲いていた紫陽花



160506ゼラニウム

八重咲きゼラニウム



160506センテッドゼラニウム

挿し木したセンテッドゼラニウムも花が咲きました



160506ドクダミ

ドクダミの花



160506シュガーパイン

シュガーパイン



160506ワイヤープランツ

ワイヤープランツ



160506ハーブグリーン

ミント、スウィートマジョラム・・



5月は一年の中で一番植物が活き活きしてますね
元気をもらえます

さあ、気持ちを新たに
また頑張りましょう





160505ギルド展作品16



スペルミス発覚のあと
しばらくペンを持てない時間がありました


ようやく書ける体制が整い
紙に向かったのですが
前のような文字が書けなくなっていました
書いているうちにどんどん文字が変化して行き
ピークが過ぎてしまったような・・・
書いていても楽しくない・・・


今回私が思ったのは
文字は書き過ぎるとダメかも・・・


ある程度書いて気持ちが乗って来て
書いていて楽しい時の文字が一番いいのかも・・・


私の場合
その時書いたものはスペルミスで全滅
結局、清書前に練習で書いた一枚を作品とすることにしました
文字の出来はいまいちですが
これにカリグレイスコープを加えて強引に仕上げました (。-_-。)


前回のギルド展作品は時間が無くて反省
今回は時間をかけ過ぎて反省です (´・_・`)







ブログが5日間空いてしまいました
作品を作っていたからという訳ではなく
別のことで大変な日々を過ごしていました
少し落ち着いて来たので今日ブログが書けました
もう少し落ち着いたらお話しできるかな





160504イタリック体テキスト



先週は4日間レッスンがありました


月に一度木曜日にカリグレイスコープを習いに来られるSさんは
文字に繋がるカリグレイスコープの刺繍作品を作るため
現在イタリック体について学ばれてます


前回はモノラインで書くことで
文字のプロポーションを説明しました


今回はペンで書かれたものを見ながら
鉛筆で輪郭線をドローイングしてもらいました
構造が分かってもらえるように
じっくり見て書いていただいてます


カリグラフィー未経験の方に
イタリック体についてどのように説明したら伝わるのか
難しいですが私にとっても良い勉強になってます











160504カリグレIさんThankYou



こちらは土曜日のレッスンに来られているIさんの
カリグレイスコープのカードです


しばらくブランクのあるカリグラフィーを練習されて
Thank Youと書き込まれました











160504作品スペルミス



カリグラフィー作品はどうなったかというと・・

清書用の紙6枚のうち4枚目まで書き
5枚目を書いている途中でお嫁さんが産気づき入院
真夜中です
預かった孫が寝ている隙に書き上げてしまおうと思い
続きを書きました


これが変なテンションで書いていたのでしょうね
文字は乱れ
おまけに大変なことに気づいてしまいました


上の写真
これを見ながら清書しました
(予めレイアウト確認のため書いたものです)


これにスペルミス発見!!!
・・・・ということは
これを見ながら書いた4枚全て同じところがーーーーーー
汗汗汗汗


もう呆然
しばらく立ち直れません




160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています↓
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい



出産から数日が経ち
母子ともに健康で退院しました
我が家で預かっていた上の孫もママの元へ


お嫁さんの身体がまだ大変だと思うので
夕食の1-2品を作ってあげることにしました


ちなみに昨日は麻婆豆腐とナスの揚げ浸し
今日はポークピカタと蒸しサツマイモを作りました











160503窓



実は我が家のダイニングの窓と
息子くんちのリビングの窓が面していて
(偶然この形になりました)
この窓からタッパーに詰めたおかずを渡します(#^.^#)
便利な窓なんですよー


ゴールデンウィーク中に
カーテンは夏バージョンに交換しました




160502姉妹



はじめまして
誕生したばかりの二人目の孫です
予定日より3日早く生まれ2500gより小さかったのですが
元気なので保育器には入りませんでした
またまた女の子です!
男ばかりの我が家がまた華やかになります


小さいですね〜〜〜
まだ2歳になっていない上の子が
めちゃめちゃ大きく見えます
そして赤ちゃんを見つめる目は
しっかりお姉ちゃんですね


入院中は上の子を預かっています
ママに会えない寂しさを堪えている姿が健気で・・・(T_T)


そして私はその世話に奮闘しています
ほんの数時間預かるのとは訳が違います
食事にオムツ交換、洋服の着替え
一緒におままごと、公園へお出かけ
寝かしつけ・・・・・一日中一緒です


20年ぶりの子育て復活〜〜
子どもと過ごしたあの頃が蘇ります
大変だけどなんだか面白い・・・
あともう少し・・頑張ります











160502母の日の花



そして今日は母の日ですね
ウェスタンパパのお母さんに送りました
とても作る余裕は無かったのでお花屋さんに作ってもらいました











160502塩枕



こちらは息子くん1号とお嫁さんからいただきました
出産前から用意していたみたいです
塩枕・・・
知りませんでしたが色々効用があるみたいです
そしてヒンヤリ感もこれからの季節にいいですね




退院したらますます賑やかな生活になりそうです
みんな健康ですくすく育ちますように




160501作品ガイドライン



作品用紙にガイドラインを引きました


・・・あっ
赤ちゃんですが、まだ生まれてません
一人目の時10日も早く生まれたので
構えていたのですが、まだのようです


で、作戦変更しました
出産後に作品の清書をしようと思っていましたが
生まれるまでになんとか文字部分は
書き上げてしまおう!


文字完成が先か生まれるのが先か・・・
ドキドキです


写真では見にくいですが紙の色は紺色です
まだ
キャンソンミタント(インディゴブルー)と
NTラシャ(濃紺)
の二種類で迷っています












160501カラー芯



濃い色の紙にガイドラインを引く時
私はいつもこのカラー芯を使っています
(ユニ 消せるカラー芯 0.5MIX)
Blue RosePink Red Orange Green MintBlueの6色入り
今回は紺色の紙なのでMintBlueを使いました


左上にあるのは
かなり使い込んだ練り消しゴム(色が・・・)
これって硬くなっても何度か引っ張ると弾力が戻って
半永久的に使えますよね


作品用紙は全部で6枚用意しました
(キャンソンミタント3枚、NTラシャ3枚)
メンタルが弱くて一発勝負できないので
いつも数枚書いた中から一枚を選んでます


文字が書き上がれば一息つけます
出産までに出来ますように。。


あとは飾り部分を書いて仕上げます
今月は他にも用事がたくさんあるので
時間足りるのかなあ〜〜汗汗




160403インスタグラム

インスタグラムは↓こちらです
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい

WHAT'S NEW?