fc2ブログ

160413誕生日の花



お嫁さんのお誕生日プレゼントに
私が作りましたと言いたいですが
昨年末に見つけた素敵なお花屋さんFil et Filに注文して作ってもらいました


というのも
いつ出産するかわからず
フラワーアレンジレッスンの予約が出来なかったもので・・
出産が先かお誕生日が先か・・・
ギリギリまで待ってたらレッスン予約が埋まってしまい
注文になりました


元気で明るいお嫁さんに合わせて
イエローオレンジ系で♪


少し落ち着いたらお花のレッスンにも行きたいな〜











160413ヒーローショー



そんな中
昨日はヒーローショーに行ってきました
息子くん1号とお嫁さんは
もともとこの仕事をしてたもの同士
二人とも未だにヒーロー大好きです
孫もとっても嬉しそうでした


もうすぐお姉ちゃんになるね



スポンサーサイト




160412花瓶のラナンキュラス



ラナンキュラスをカットして花瓶に入れてみました
普段プランターのお花を
カットすることはほどんどしません
そのままの自然な姿を見たいというか・・・


でも今年はたくさん咲いて
花の重さで茎が傾き
あちこち向いて収拾つかなくなってたので・・
切り花もいいですね♪




昨日はカリグラフィーのレッスンでした
3月からカリグラフィーを始められた方と
フラクチャー体の小文字練習の方々が来られました


このところ
アレンジしたフラクチャー体をずっと書いていたせいで
テキストと違うフラクチャー体に手が動いてしまう
現象が起きてました^_^;











160412作品大文字



作品のほうは
頭の大文字が決まらず試行錯誤してます


飾りの形やラインはどうすれば綺麗に入るかな
バランスを見るために試し書きしますが
文字の量が多いので時間がかかります











160412作品ひげ



大文字以外にも決まらないところがいっぱいです
例えばgやyのひげ
長さや角度を変えてみて
作品の中に入った時どの形がしっくり来るかな


まだまだ完成は遠いです
・・・と言ってる間に
お嫁さんの第二子出産はもうすぐです(汗汗汗)




160403インスタグラム

インスタグラムは↓こちらです
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい



160411姫ウツギ



真っ白い花がたくさん
今年も姫ウツギの花が満開になりました











160411紫陽花葉 



ライムグリーンの紫陽花の新芽
挿し木した若い株です











160411ラナンキュラス3年目 



柔らかな幾重もの白い花びら
3年目のラナンキュラス











160411昼咲き月見草up 



昼咲き月見草もどんどん花をつけてます
横に見えるのはつぼみ
どれだけの数の花が咲くかな











160411昼咲き月見草 



以前植えたこの昼咲き月見草は
どんどん地下茎で伸びて
今では家の前の道路300mに渡り
連なって咲く程になりました
毎年この季節は道を歩く人の目を楽しませてます.゚+.(・∀・)゚+.






160410ビルトアップレター



昨日のビルトアップレターは
何をやるか決まってませんでした


行きの新幹線の中でスマホで画像をチェック
急に書いてみたくなった文字があったので
その画像を先生にお見せしたら
出て来たプリントが「小文字のビルトアップ」でした
(こんな風にアトリエでは希望を言えばすぐに応えてくれます)


まだ大文字しかやっていないので
この文字が入ったら
きっとバリエーションが広がるはず♡
それになんて可愛い文字なのでしょう


ペンを持ってビルトアップレターを書くのは
久しぶりだったので
直線は歪むしプレス&リリースも怪しかったのですが


少しずつ調子が戻って来ました
セリフの形を色々変えてみるのも面白いです
早くマスターして作品を作りたいです











160410戻ったカリグレイスコープ



そしてムーンシェル展に出していた
カリグレイスコープの作品が戻って来ました


たくさん提出したにもかかわらず
全て展示して下さいました
黒いマットのものは壁に展示された作品です
角を四箇所丁寧に糸で止めていただいてます
それ以外はファイルに入って手に取って見れるような展示でした


黒い台紙の状態で戻って来たのでラッキ〜です
これから展示する時にはこのまま使わせていただきます











160410届いた紙



自宅に帰ったら
注文していた紙が届いていました
とても丁寧な包装でした
これに作品を書きます
ドキドキ・・・





160403インスタグラム

インスタグラムは↓こちらです
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい



160409羊皮紙実験



3月末に羊皮紙についての記事を書きました
結果どうなったかというと・・・
たぶんやり方はめちゃくちゃだと思いますが
その過程をお見せします


私が選んだアルファベットは{ LとO }
3cmに収まるようにデザインをまとめます
トレーシングペパーと同じように見える中央のカットされた3枚
これは羊皮紙です


とても薄い羊皮紙なので
その透けた感じが面白くて
透明水彩絵の具で描いてみたところ
水分を含んで皮が波打ってしまいました











160409羊皮紙試し書き



余分にあった羊皮紙を水張りして
色や滲み具合を試しています
黒いラインは墨汁です
丸ペンで描いてみました
着色は透明水彩絵の具ではなく
アクリル絵の具にしました
実験終了











160409羊皮紙ライン

ラインを描き



160409羊皮紙色付け

色を塗って



160409羊皮紙3cmカット

カットして出来上がりました


これらは3月中にあるところに郵送しました
また形になったらお知らせしますね






160403インスタグラム

インスタグラムは↓こちらです
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい



160408カリグレ刺繍Sさん



カリグレイスコープのレッスンに来られているSさんが
ブラックワーク刺繍に仕上げて持って来て下さいました
文字は流れるようなラインのMとS
6分割のカリグレイスコープです











160408カリグレ刺繍upSさん



アップで見ると本当に細かいのがよくわかります
一本のラインをペンで書くなら一瞬ですが
刺繍はどれだけ時間がかかるのかしら


生地の織糸を一本一本数えながら刺して行くブラックワーク刺繍
綺麗な曲線を出すには
その織糸をさらに割って刺すそうです @_@
気が遠くなる作業です


でもSさんは
「間違ったら刺繍は解けばいいけど
ペン書きはそうはいかないですよね」とおっしゃってます
時間をかけて刺繍したものを解くなんて・・・


Sさんの本職はハーダンガー刺繍の先生
現在はある作品に向けて
文字についても知りたいということで
今回からレッスンはイタリック体の文字の説明をしています











160408イタリック体文字構造



テキストは本を参考に作りました
カリグラフィー&写本装飾の魅力 河南美和子著から)
カリグラフィー未経験の方に
どのような形で説明すれば分かり易いのか・・・
改めて文字の構造を勉強してみる良い機会になってます


Sさんのブログはこちらです↓
ハーダンガー刺繍教室 Atelier Serene





*********************************

ブログ下カリ蜂

カリグラフィー・カリグレイスコープ教室
APRICOT HOUSE
レッスンご希望の方はこちらをどうぞ

*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムは↓こちらです
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい



160407パセリ



パチェリ・パチェリ・パチェリ・パチェリ・・・
今日も聞こえて来ました


家の裏にあるパセリにお水をあげに
孫がヨチヨチ行進してます


もうすぐお姉ちゃんになる彼女は
ママがお産で入院する時に備えて
最近お泊まりの練習を始めています











160407寝顔

<リビングで寝てます>



可愛い〜〜
パパ(息子くん1号)の腕の中で
どんな夢を見てるのかな
ママと離れて寝る寂しさをこらえて
パパにしがみついているように見えますね


幸いお家が隣なので
ご飯もお風呂も済ませて
寝るだけのタイミングでパパが連れて来ます
でも初めての時はもう大変でした


1回目(二週間前)
頑張るって、ちゃんとママとお約束して出て来たのに
少ししたらママのことを思い出し
「ママ〜」と泣き出して、もう止まりません
仰向けになって足を床に叩き付け大声で泣き
体全部で訴えて来ます


私は12時に寝室へ行きましたが
息子くん1号は戦ってました
結局1時頃泣きつかれて寝たそうです
朝、私が起きた時にはもう帰ってました
(朝早くから泣いたそうです)


2回目(一週間前)
同じようにママを思い出して
急に悲しい顔になって「ママ〜ママ〜」と言い出しました
そこは息子くん1号
前回の経験から気を紛らす工夫をしたので
大泣きにはなりませんでした
息子くん2号も一緒に加わり
最後はアンパンマンのビデオを見ながら寝付きました


そして今回(四日前)
ママのことを思い出したけど
眠たかったのもあって
来てから15分でアンパンマンビデオを見ながら寝付きました
朝もぐっすり9時まで寝てました


もうすぐ本番がやって来ますね
頑張って試練を乗り越えてほしいな




そういう私も大変なんですよ〜〜
ギルドの作品作り真っ只中
入院中は孫の面倒で何も出来なくなると思うので
ちゃんと仕上がるのか今からドキドキしてます





160406花2016春



今年春の玄関前の花々
いつもの年よりちょっぴり寂しいです


ハナニラ・スウィートアリッサム・ビオラ・・











160406チューリップアプリコット


160406チューリップ赤



今年のチューリップ
ビオラの中に埋もれてます


昨年秋、隣の家が建築中だったもので
チューリップを植えようか最後まで迷って
結局、売れ残りの球根を買って植えました
やっぱり元気の無い球根でした >_<












160406ラナンキュラス



3年目のラナンキュラス
大きなプランターに植えたのでこちらは元気
たくさんの花をつけてます











160406ムスカリ



ムスカリも元気です











160406ドクダミ



ドクダミの葉は青々として来ました


お花の数は少ないけど
植物の生長を見ているだけで
元気をもらえます





160405ホルベイン講習会



カリグラファーズ・ギルド主催のこの講習会は
昨年東京で開催されました
今回はホルベイン本社のある大阪での開催です


ギルド主催だったので
参加者はほとんど顔見知りの方ばかりでした











160405ホルベインエプロン



さすがホルベインさん
エプロンまで用意されてます











160405ホルベイン道具



もちろん道具も
画材メーカーさんは違いますね


絵の具の成分の話はとても良く分かりました
メディウムは知らなかったものがたくさん出て来ましたね


絵の具、メディウムを使って
シート(写真一番上)に効果を試していきました
カリグラフィーにも活かせそうです


私的にはもっといろいろ遊んでみたかったかな〜











160405ホルベインメディウム



一階はお店になっていて
画材がた〜くさん置いてました
さっそく会員登録して(1割引の特典)
メディウムを4種類購入しました
家でゆっくり色々試してみたいと思ってます











160405ホルベイン前ランチ



午後からの講習会だったので
その前に近くのイタリアンのお店でランチ
帰りも仲間とお茶・・・


講習会は気楽にできるものだったし
仲間ともたくさんおしゃべりできて
昨日は楽しい一日でした〜〜






160403インスタグラム

インスタグラムにカリグラフィーの作品等を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい




160404シャドウボックス展2



一昨日、大日のカルチャー教室でお世話になっている
瀬戸恵美子先生のシャドウボックスの教室展に行って来ました


結構な雨にも関わらず
たくさんの方が見に来られていました











160404シャドウボックス展1



シャドウボックスは遥か昔にやったことがありますが
レベルが違いすぎました
特に大きな作品は物語性があって面白いですね
額や額装にも大変こだわった作品が多かったです


作品展は
阪急茨木駅 茨木市立ギャラリーで
12日(火)までやっています
10:00〜19:00(最終日17:00)


瀬戸恵美子先生のブログはこちらです
シャドウボックス教室 ゆめの小箱 Dream Box




WHAT'S NEW?