
<THAKK YOU カードの T をカリグレイスコープで>
カリグレイスコープのレッスンで
サンキューカードを作りたいとのリクエストがあったので
試しに作りました
カリグレイスコープを習いに来られる方は
カリグラフィー未経験の方も多く
今回このカードを希望された方も
カリグラフィーはやった事がないので
(T)hankYou 部分は予め書いて差し上げ
「T」の部分をカリグレイスコープで作っていただきます
その時、カリグレイスコープと
それに続く文字の色がちぐはぐにならないように
ご希望の色を聞いてから文字を書いています
今回は茶色をご希望されたので
オフホワイトの紙に(T)hank Youを書いて準備しました
(くるみインク)
その後
ピンクの紙に描いてみたくなり
試しに作ってみたのが、このカードです
早春の花とリボンのイメージで作りました

私の中で
ピンクと茶色と白の組み合わせは
美味しいカラーなんです
小さい頃、買ってもらった
不二家の千歳飴(イチゴ味)を思い出します
ピンクの紙を探したところ
面白い紙が出て来ました
小紋柄の地模様のある紙です
エンボスが効いているので
色鉛筆で塗ると地模様が浮き出て来て
面白い着色になりました

maruさんに頼んでいたペンレストが出来上がって来ました
あまりにも綺麗だったので
例のごとく並べてパチリ

ハンダの部分が輝いてますね〜

私が今までに作ったエッチングペンレストは
ハンダ加工前、ガラスの状態でエッチングしてますが
今度のワークショップでは
形が出来上がったところにエッチングしていただきます
この手順でしっかり作っていただけるように
また試作をしてみようと思います
あと10日ですが
まだ少し人数に余裕があります。
【日時】2月 6日(土)10:00~12:30
【場所】エル・おおさか(大阪府立労働センター) 本館 503
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
お申込みはLETTERSNOWワークショップ 2016 Springからどうぞ

気づけば1月も後半
今朝は町内会の公園掃除がありました
大寒波の予報が出てますね
空気は冷たかったけど
大阪地方はお日様が照って
朝から気持ちよくお掃除をして来ました
家から1分のところにあるこの公園は
息子くんたちがよく遊んだ公園です
今度は孫が走り回るのかな

最近ゆっくりお花の世話もしていなかったです
よく見るとラナンキュラスの葉も
モリモリとして来ました

ハナニラやムスカリも芽を出しています
チューリップはもう少し先でしょうか

大木になったローズマリー
昨年、枝を半分切り落としましたが
元気に新芽を出してます

昨年挿し芽で増やしたセンテッドゼラニウムは
一部紅葉していました
香りもとってもいいです
昨晩は息子くん2号と彼女とウェスタンパパの4人で
食事に行きました
前々から行こうと言いつつなかなか行けなくて
やっと行く事ができました
二人はAB型同士のカップル
前に記事に書いたように
息子くんの彼女(嫁)は3人ともAB型、不思議と集まりました
(ちなみにウェスタンパパもAB型)
そして
晴れて4月から息子くん2号は正教員になります
教員同士のカップルです
仲良くやっているようなので安心しています
安心と言えば
サークルの仲間と一緒に車で東京まで
ダブルダッチイベントに行っていた息子くん3号ですが
大寒波の予報で道路状況が心配の中
夜中に走って無事に今朝帰って来ました
帰り道、雪には降られなかったそうです
九州や四国ではもう雪が積もっているそうですね
これからますます寒くなりますね
今週は家にこもって
同時進行で取りかかっている幾つかの課題を
やりたいと思います

先日注文した本の中の1冊
花のデザインが載っています(全79ページ)
メインで買おうと思った本は別にあって
おまけに買ってしまった本です
見ているうちに描きたくなってしまい

描いてしまいました
カリグレイスコープで「coreopsis」4分割です
コレオプシスと言う花は
コスモスに似た黄色の花です
本に載っている絵をトレースして
描いた文字の間にレイアウトしてみました
必死になって描いて出来上がってみたら
花が込み合ってごちゃごちゃ
隙間に入れた葉っぱも、おかしな形してる・・

デザインが気に入らないまま試し塗り
やっぱりパッとしませんね
勢いで描いたけど
完成しないまま終わりそうです
今度はしっかりレイアウトを考えて描かないとね

ガラスエッチングのワークショップでは
アルファベット1文字をエッチングしてもらいます
自分で描いた文字を使ってもいいし
好きな文字を選んで持って来てもOKですが
こちらでもサンプルを用意しました
(念のため)
カーブの多い文字はカッティングが難しいので
直線が多くボリュームのある文字
という事でゴシック体を選んでいます
本の中から
「Hansa Gothic」を参考にして
カッティングに向かないラインは修正を加えました
私の好みも入れてます♪
カッティングに慣れていない方は
少し難しいかもしれませんが
バッチリ練習してもらって
納得できるエッチングに仕上げてもらいたいと思います
まだ人数に少し余裕があります
ご興味のある方は
LETTERSNOWワークショップ 2016 Springをご覧下さいませ

2月6日のワークショップに向けて
準備を進めています
先日maruさんに会って
ガラス材料の注文をしました
ワークショップでは
ペンレストの希望者が多く
正方形のペンダントトップは人気がいまいちのようです
一方、先日ご紹介したダイヤ型ペンダントトップですが
こちらに興味を持つ方がいましたので
maruさんに何個か作ってもらい
ワークショップ当日にパーツを置く事にしました
ご希望の方にはお分けしようと思います
タッセルも用意してます
そして一昨日は
(カリグラフィースクールマスターコース)
同期7人の新年会でした
場所は神戸

お店は「TOOTH TOOTH maison 15th 」

美味しいランチをいただきました

デザートは7種類のケーキの中から

集まるとやっぱりカリグラフィーの話
今年はギルド展があります
みんなそれぞれ忙しいけど
頑張りましょう

二日連続で疑問文のタイトルになりました
ふとテープスタンドを見ると
使っているマスキングテープが
白黒グレーばかりであることに気づきました
今まで気にはしていなかったのに
なぜだか気になる
目に留まってしまう
最近作るカリグレイスコープも
モノトーンのものばかり
昨年は
やたらとパープルに惹かれましたが
今年はモノトーン?
秋にブラックワーク刺繍に出会って
少しずつ変わって来たのかな
ブラックワーク刺繍は
カリグレイスコープを習いに来られている
刺繍の先生Sさんがされてるもので
黒糸一色で
糸の太さ・挿し方を変えて表現していく
とても繊細な刺繍なのです

そんなSさんは
昨日カリグレイスコープのレッスンに来られて
素敵なデザインを作られました
24個の"A"があるのわかりますか

昨晩は
カリグレイスコープに関係するものを
整理しました
ファイルに分類して
整理はしていたはずなのですが
作品の数が増えてファイルに入らず
違う場所にあったり
テキストと作品が混ざっていたり・・・
先日のカリグレイスコープのレッスンでは
参考にしようと思った作品が見つからず
お見せできませんでした(汗)
まずは全てを出して分類からです
そして大きさ・数に合うファイルに収納します!
そういう感じで分類したのが・・
★A3ファイル(ポケット30)→ 作品
★B4ファイル(ポケット12)→ 作品
★A4ファイル(ポケット60)2冊
①作品
②文字サンプル・説明資料・ラインのみの元デザイン
★A4ファイル(ポケット20)2冊
①作品で作ったトレース紙
(一度作ったら何度でも使えるデザイン、大切にしています)
②参考資料・いつか作品にしたいと思っているアイディアとかラフスケッチ
画像の手前のほうで散らかっているプリントは
試し塗り用にコピーしたプリントでクリアファイルにバサッと入れてます
(これもいろいろ役立っています)
以上ファイル6冊とクリアファイル1つに収めました。
しばらくは
作品や資料が増えてもこれで対応できます
頭の中もスッキリしました
ちなみに今日のカリグレイスコープのレッスンでは
素早く?資料や作品をお見せできました^_^

Mさん お名前のイニシャル「J」
4分割で作っていただきました