fc2ブログ

151212年賀状下絵



毎年、年末ギリギリになって作る年賀状


カリグレイスコープと同じ要領で

4分割で作っています。

ただ、年賀状っぽくないです・・(汗)


ここまで描いてみたけど

さあ、これからどうしましょう。











151212ねむれる森



この本を参考にしてみました。











151212世界の模様ぬりえ



ぬりえと言えば

こちらも今年買った本です。

デザイン作りの参考になります。




このあと・・・


文字を入れ・・印刷・・

宛名書きして・・・


年内にできるかな。




スポンサーサイト




151211フラワーアレンジメント1512



主人のお母さんの誕生日プレゼントに作りました。
今までと雰囲気違うでしょ。

もっと自由に
いろいろなお花に触れたくて
お花屋さんのアレンジメントレッスンに申込みました。

店内のお花の中から
好きなお花5種類選んで下さいと言われ
嬉しくて楽しくて・・・
選んだお花が

1バラ
2ラナンキュラス(白)
3ラナンキュラス(濃いピンク)
4葉牡丹(紅時雨)
5黒い実 ティナス
葉ものは
2種類のユーカリ

できたお花を窓辺に置いて
アイビーと一緒に撮影タイムです。











151211FiletFil.jpg



お店はとても素敵。

お花の名前や特性・・・
いろんなお話が聞けるので
植物好きの私には
ず〜と居ても飽きないところです。










151211フラワーアレンジメント包装



最後にプレゼントの
ラッピングまでしていただきました。











151211FiletFil店頭



素敵なお店を紹介してくれてありがとう。Tちゃん。

お店は京橋駅近くのFiL et FiLです。

また行きたいな。(たぶん通います)


151210ビオラオレンジ



冬至の昨日、花の植え替えをしました。

かなり遅遅です。
昨年は我が家の外壁工事のため
今年は隣の息子くん1号のおうちの工事のため
どうもやる気が起こらず
今年もギリギリの植え替えになりました。











151210冬至壁



隣のおうちの壁。
(我が家のリビングから)
新築は良いですね〜。
内装とエクステりはこれからですが
ほぼ外観は完成しました。

前にもブログで書いたとおり
西側に家が建つので
我が家は日当りが激減。

プランター植えの植物も
今後の日当りによって
どうなるか心配です。

冬至はお日様の高さが
一年で最も低い日。

ということは、最低でも
これだけのお日様は当たるということになります。











151210冬至日差し

<玄関側 おうちツーショットの影>

壁の間は1m。
午前9時半前後、1時間程
家と家の間に日が差し込みます。

これからは育てられる植物も
限られてしまうかもしれません。

日の当たる場所・時間に合わせて
やっていくしかないかな。











151210チューリップとビオラ



ですが、家の裏側は
充分に南からのお日様が当たるので
今まで通り、春の植物を育てることはできます。

チューリップの球根を植えました。
控えめにプランター二つだけ。











151210ラナンキュラスとアリッサム



ラナンキュラスもすでに芽が出て
葉を伸ばしていたので
大きなプランターにアリッサムと一緒に
植えてあげました。











151210ヒヤシンス



植えっぱなしだったヒヤシンスも
だいぶ成長してました。











151210木白香モクビャッコウ
151210センテッドゼラニウム



シルバーリーフの木白香(もくびゃっこう)に
あんまり香りが良かったので
フラワーアレンジメントのリーフを挿し芽した
センテッドゼラニウム。

すくすくと育っています。

これらは春になったら
玄関側に出す予定です。

日当りだけが心配〜〜〜


151209フェルトサンタケーキ



お嫁さんから
可愛らしいくて優しい手作りのプレゼントをいただきました。

羊毛フェルトのサンタのケーキ。
ケーキの焼き色がなんともいい感じです。

羊毛を針でチクチク・・チクチク・・
子どもが寝ている時に作ったそうです。

羊毛フェルトの優しさに癒されます。





もうすぐクリスマス。
息子くんたちが小さかった頃は
ツリーを出して
クリスマスの雰囲気を盛り上げましたが
最近は特別クリスマスの飾り付けはしていませんね〜











151209ドアカリグレリース



少しだけ盛り上げようと
先日の作品展用に作ったクリスマスリースの額を
ドアに貼付けてみました。(軽いので両面テープで)

地味です〜。






ちなみに
このドアは一昨年モールディングを施しペイントしました。

モールディング作りの記事→☆モールディング
モールディング貼付けの記事→☆モールディングその2
ドアのペイントの記事→☆ドアのペンキ塗り


151208カリグレクリスマスカード大日



LETTERSNOW作品展で
カリグレイスコープに興味を持たれたMさん
先日クリスマスカードレッスンに来て下さいました。

カリグラフィーの経験はないとのことですが
予め文字を書いたカードに
MとCのカリグレイスコープを
作ってはめ込むだけなので
問題なくできました。











151208MC.jpg



MとCは幾つかのバリエーションの中から
選んでいただきました。

円の1/4のデザインを作って
トレーシングペーパーに写して写して広げた時に
思ってもいなかったカリグレイスコープが表れたので
とてもビックリされていました。

それをカードにトレースダウン。
ドローイングはラメ入りのシルバーで。

そして色鉛筆。
使うのは久しぶりとのことです。

カリグレイスコープを初めてされる方は
色鉛筆は子どもの時以来という方が多いですね。

とても楽しんで色塗りをされていました。





Mさんは、最近カリグラフィーに興味を持たれて
ネット検索から
LETTERSNOW作品展のことを知り
そこでカリグレイスコープ作品を見て
このレッスンに来て下さいました。

少し前まで、全く知らなかった方と
こうやってお知り合いになれて・・・・
ご縁とは不思議なものです。

振り返ると今年は
こういった出会いが多かったですね。
これもカリグラフィーのおかげです。



それから、前回記事に書いた
ペンレストのお詫びの件ですが
偶然、Mさんもこのペンレストを購入されていたそうです。
ブログに書いたおかげで
お知らせが届いていました ^_^;


151202ペンレスト



おかげさまで作品展のグッズ販売は好評でした。
ワイヤーグッズは初日でほぼ無くなり
意表をついたカリグレイスコープのぬりえも
追加分を作るほどでした。
ご購入されたみなさま
ありがとうございます。

今回、初登場のガラスエッチングのグッズ☆
ペンレストは完売しました。
(アクセサリーはこの作品展では向いてなかったかな。ショボン)

カリグラフィーされる方、絵を描かれる方・・・
道具のお仲間に加えてもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。

・・・・なのですが
注意書きを付けるのを忘れてしまいました(汗)
ガラスの回りを加工しているはんだは
水に濡れると錆びる性質があります。

私はそれも味かな・・と思っていますが・・
もし絵の具やインクの汚れを落とす場合は
拭く程度で落としいただくのが良いと思います。

このブログにて
買われて行かれた5名の方に
お知らせが届きますように。


151207Linksテーマ作品



昨日、三日間の作品展は無事に終了しました。

多くの方に来ていただきました。
グッズもたくさん買っていただきまして
ありがとうございました。
販売コーナーが寂しくならないように
毎晩追加の商品を作りました。










151207カッパー・デモ



デモンストレーションも好評でした。










151207Links昼



会場となった”Links”が
とても素敵な所でしたね。

場所は大阪北浜
朝ドラ「あさが来た」の影響で
今話題のスポットになっている
大阪証券取引所のすぐそばにあります。












151207Links昼2



一見、ブティックのよう。











151207Links夜



名残惜しいので
片付けの前に記念に撮りました。


第一回 ”れたなう”作品展
準備もバタバタして
どうなるかと思いましたが
オープンしてからも作品の追加や
ガラスペインティングで
どんどん会場は素敵になっていきました。

三日間で片付けするのは
ちょっともったいない感じでした・・・・






来て下さったみなさま
ありがとうございました。


151206Links外から



いよいよ今日から始まりました。

日が暮れて外から見たら
なかなか良い感じでした♪











151206Links幼稚園児



ガラスペインティングしているのはYさん。
幼稚園児たちが集まって来ましたよ ^_^











151206Links作品



ギャラリーは素敵な所です。

1階のギャラリーと
2階に上がる階段の壁面に作品を展示してます。

そして2階には











151206Links2階



カリグラフィーグッズコーナーがあります。

グッズも結構売れているようです。
今晩、少し追加の準備します。











151206作品展案内



今日は平日で
あまりお天気も良くない中
(強風のため電車もストップしたり・・)
たくさんの人に来ていただきました。

まだ明日と明後日ありますので
よかったらどうぞいらしてください。
(午前11時から午後6時です)

また
12(土)13:30〜 カッパープレート体
     15:00〜 オートマチックペン
13(日)13:30〜 ブラッシュライティング
のデモンストレーションも必見です!

明日明後日
私はずっとギャラリーにおりますので
お声をかけて下さい。


151205サンキライ



11月の終わりから
クリスマスカード作りのレッスンが続いてます。











151205窓桟



フラワーアレンジメントに使った
サンキライの実が残っていたので
ほんの少しクリスマスの雰囲気に。











151205tea&cakes



サンキライと言えば、
クリスマスレッスン用に
Aさんに頼んだ手作りのお菓子にも♪

Aさんはもとパティシエで
カリグラフィーのレッスンにも
長いこと通っていただいてます。











151205cakes.jpg



”テュイール”と”アプリコットパウンドケーキ”
アンズ好きの私に合わせて作ってくれました。
さすが、プロのお味でした。











151205N見本



レッスンでは
Noelの「N」を
カリグレっていただきました。

Nの見本を予め幾つか用意しました。











151205クリスマスレッスン2015



楽しい色塗りタイム。
400色の色鉛筆。

一度使った色鉛筆を缶に戻したら、
もう二度と同じ色が見つかりませんよ。











151205noel×6



様々なNのカリグレイスコープができました。





いよいよ、明日は
作品展搬入作業です。

まだ、作業は残っています。
何時に終わるかな〜〜〜汗







*********************************

ブログ下カリ蜂

カリグラフィー・カリグレイスコープ教室
APRICOT HOUSE
レッスンご希望の方はこちらからどうぞ

*********************************





151204箱



2年前にこの箱の折り方を覚えてから
ワイヤーインクスタンドの入れ物として作っています。
箱本体とフタは違う折り方です。

ちょうど折り紙サイズ(15cm)の紙を折ると
4cm程の箱が出来上がります。

今回はスクラップブッキング用の紙を使いました。
表裏、柄が違うので
折り返したところがアクセントになります。











151204箱中身



こんな風に、箱の中には素敵な柄。

出来上がったインクスタンドを
収めたいと思います。











151204額作成リボン



作品用の額作り。

小さな額がなかったので
厚紙、スキバル紙、スチレンボード、プラ板を使って
額を作りました。

ちょうど金色のリボンがあったので
スチレンボードに貼って
クリスマス感を出そうかな。











151204額作成



金色が少し派手でした。




LETTERSNOW作品展は11日(金)から始まります。
作品展の準備はまだまだ続きます〜

WHAT'S NEW?