fc2ブログ

151112タッセルペンダント



素敵ですよね。
以前、ユリ型の紋章のエッチングガラスは
「ある物とコラボします」と書いてましたが
答えは ”タッセル” です。

作ったのはカリ友のTちゃん。
彼女はタッセルの先生でもあります。

てっきりタッセルをつけて
部屋の装飾品になるのかと思っていたら
ペンダントトップにアレンジしてくれました。
こちらもLETTERSNOW作品展で販売予定してます。

彼女から送られて来た画像も素敵〜

そんな素敵なタッセルを見ることができます。
Filamyはこちらからどうぞ→

スポンサーサイト




151111ペンダント新



エッチングガラスのペンダントが完成しました。

エッチングした文字は
女性に多いイニシャルA.E.H.K.M.Yと
トランプ柄です。

maruさんのハンダ加工がとても丁寧なので
エッチングも活きています。

紐は黒の革紐にしましたが
文字幅のあるMだけ
ガラスの向きが違うので
リングの位置を変えて
チェーンで繋げました。

ちょっとつけてみましたが
ガラスの重みがなかなか良い感じです♪

あと2週間
どんどん仕上げていきましょう。

こちらはLETTERSNOW作品展で販売予定です。


151110ペーパーウェイト



少し前に100円ショップで
ガラス製のペーパーウェイトを発見。

このガラスにエッチングできないかな〜
と思って買って置いてました。

元々、底の面に
柄の入ったシールが貼ってあり
簡単に剥がせると思っていたら
特殊なシールで大変でした。

苦労して何とか剥がし
エッチングを施してみました。

薄っ・・・・
(この写真撮るのも大変でした)

ガラスが特殊なのか・・・
シールがちゃんと剥がれてなかったのか・・
それとも凸レンズの形が見えにくくしているのか・・

同じエッチング方法でやったのに
ハッキリきれいにできませんでした。

残念〜〜
初めてやる時はこんなものですね〜











151110フラワーアレンジメント



先週、フラワーアレンジメント教室で作りました。

もうこんな季節なんですね。
気がつけば今年も一ヶ月ちょっと。

まだまだ今年もやることいっぱい。
頑張って片付けていかないと・・・


151109大日クリスマスカード



今年のクリスマスカードレッスンの用意ができました。

Merry Christmasの "MとC" をカリグレって
カードに仕上げます。

カリグラフィー未経験の方もちゃんとカードに仕上がるように
予めMとC以外の文字は書いてあるので
カリグレイスコープを作ることに専念できると思います。











151109大日クリスマスカード開



カードは二つに折ってますが
開くとこんな感じです。

一度作ったカリグレイスコープは
何度でも転写して使えます。
好きなところに書いて
オリジナルのクリスマスカードを作りましょう。

二つに折った時に
メインのカリグレイスコープの他に
ちらっと覗くカリグレイスコープが
可愛いかな〜。




カリグレイスコープ*クリスマスカードレッスン*一日体験

[場 所] Winスクールカルチャー大日校
[日にち] 12月4日(金)12月18日(金) のどちらか
[時 間] 13:00〜15:00
[講習費] 1,500円(税込み1,620円)
[材料費] 200円(税込み216円)

詳しくは
 Winスクールカルチャーカードレッスンからどうぞ







そして毎年
自宅教室「APRICOTHOUSE」でも
クリスマスカードレッスンをしています。
今年は定期クラス以外の方
☆体験の方も募集しています(女性限定)

『Merry Christmas 』の他に
『Noel』も作ったので
選んでもらおうかな。



151109Xmasカードnoel



[日 時] 12月5日(土)14:00〜16:00
[講習料] 1,800円
[材料費] 100円

お申込みの方はメールフォームからご連絡ください。








*********************************

ブログ下カリ蜂

カリグラフィー・カリグレイスコープ教室
APRICOT HOUSE
レッスンご希望の方はこちらをどうぞ

*********************************



今回のレッスンは
”オリジナルの文字を作る”

まず前回やった
ラインから見つけるアルファベット
家で書いたもの↓


151108ビルトアップレター


この中から
気になるアルファベットを3つ選びました。











151108ビルトアップレター1



その文字の特徴を書き出します。
それを元に
まず「O」と「I」を作ります。

何故かと言うと
アルファベット26文字を家族と例えると
Oはお母さん、I はお父さんになるそうです。
(面白い〜)

お母さんからは文字幅やライン
お父さんからはセリフやステムの形

それぞれの遺伝子を受け継ぐ
子どもたち=その他のアルファベット
を作っていきます。











151108ビルトアップレター2



グループごとに形を作り
ある程度決まって来たら
細かいところまで詰めていきます。

さらにラインに肉付けします。
肉付けの位置や太さも無数にあります。

次回までにアルファベット26文字
作っていきたいですが、できるかな〜。











151108作品文字1



午後からは作品作りの準備です。
来年の作品展に向けて少しずつやっていこうと思います。

ゴシック体・フラクチャー体に近い感じの
文字を作って持っていきました。











151108作品文字2



レッスンではこれを元に文章にしてみます。
まだ文字は決まっていませんが
文章を書くことで
自分の心地よい文字に近づいていきます。
文字の並びで見え方も違って来ます。

午前のビルトアップレターに続き
午後からも文字作り・・・
共通することも多く
とても頭を使う作業でした。

文字を作るということは
どこで自分のものとするか探っていく
果てしない作業ですね〜
しばらくこの作業・・続きそうです。


151107カリグレクリスマスカード1



クリスマスカードレッスン用に
カリグレイスコープで
2種類のカード見本を作りました。

Noelに繋がる "N"の6分割と
Merry Christmasに繋がる "MとC"の4分割
シンプルにしてみました。











151107カリグレクリスマスカードパステル



パステル調も可愛い♪
ラインはシルバーで
色鉛筆でごく薄く着色











151107カリグレクリスマスカード2



デザインが一つできれば
あとは好きなところに転写
色を変えるとバリエーションも広がります。


カルチャー教室のほうから
早めに企画して下さいと言われてたのに
カリグラフィーグッズ制作に熱中してしまい
遅くなりました。(汗)

このカードレッスンは
カルチャー教室と
自宅教室で同じものを作る予定です。

カリグラフィー未経験の方にも
カードに仕上がるように
カリグレイスコープ以外の文字は
予め書いた物を用意しました。

文字へ繋げる場合のカリグレイスコープは
配置の仕方(位置や角度)の違いで
ガラッと雰囲気が変わるので
皆さん、どんなカードになるか楽しみです。

詳しい内容は早めにお知らせしますね。






*********************************

ブログ下カリ蜂

カリグラフィー・カリグレイスコープ教室
APRICOT HOUSE
レッスンご希望の方はこちらからどうぞ

*********************************





昨日のレッスンでは
先月からカリグレイスコープを始められたSさんが
作品をブラックワーク刺繍にして持って来られました。

カリグレ刺繍



「M」4分割です。
刺繍する為にデザインは拡大されてます。
もう少し刺繍を加えるそうです。
(先月の様子→

紙にペンや色鉛筆で書くのとは
また違って面白いです。

糸の太さ、模様を変えることで
色の濃淡や変化をつけることができるのですね。

良ーく見るとホント細かい刺繍です。
地布の糸の本数を数えながらでないと
こんなに正確にはいかないのでしょうね。











カリグレSさん



そして今回は6分割を作りました。
「MとS」です。

選ばれた文字はカッパープレート体。
流れるようなラインに合わせて
模様も書かれています。

刺繍を考えてカリグレイスコープを作られるので
また違うデザインが見れて楽しいです。

次回は24分割のカリグレイスコープです。

Sさんのハーダンガー刺繍教室「Atelier Serene」はこちらです







*********************************

ブログ下カリ蜂

カリグラフィー・カリグレイスコープ教室
APRICOT HOUSE
レッスンご希望の方はこちらからどうぞ

*********************************






151105カリグレリースセット



先日作っていたクリスマスリースの
”ぬりえ”をセッティングしました。

紙はビファール。
NOELの6分割カリグレイスコープの
ライン書きを薄くコピー
(トレーシングペーパーを挟むと薄い色でコピーできます)
ぬりえサンプルを3つ。

塗り絵を楽しんだら
丸くカットしてリボンをつけて
クリスマスリースとして
飾ってもらえると嬉しいな〜

サンプルのミニリースのほうは
クリスマスカードとしても使え
そのままリースとして飾ったり
モビールにもなりますよ。

OPPパックのサイズ
大小リースの大きさ、色、紙の種類・・
ラベルの形、文字・・・

どの形状がいいかなぁなんて
考えているときが楽しい時間です。











151105カリグレリースラベル



12月11(金)〜13(日)の
LETTERSNOW作品展で販売予定してます。

これから、ワイヤー小物・・
クリスマスカードも作らないと・・

作品展まであと1ヶ月。
あっという間に日にちは
過ぎていきそうです(汗汗)


151104お菓子の空き缶1



いただいたお菓子の缶。(18cm角)

中身のクッキーは
カリグラフィーのレッスンでお出ししたり、
毎日のおやつにちょこちょこつまんでました。

残り半分くらいになったところで
この缶、ある物を入れるのに
ちょうど良いかも・・・と思えて来ました。











151104お菓子の空き缶2



可愛いクッキーたちが入っていた
この仕切りのようなものも
使ったらもっといいかも・・
と思って、きれいに洗って・・・

入れてみたら・・・











151104お菓子の空き缶3



ビックリするくらいピッタリでした。

ミニサイズのクラフトパンチたち。
最近、ガラスエッチングの為に
買い足したら数が増えてしまい
収納に困っていました。











151104お菓子の空き缶4



4箇所空いているところが気になるな〜


151103カリグレ2文字Iさん



先月からスタートした土曜日クラス。
今日は2回目です。

カリグレイスコープを勉強中のIさんの作品。
前回、”6分割2文字をどこか交差させて作る”
の課題で作られて来ました。

4回目の今日は
いよいよ単語をカリグレイスコープにします。
彼女は「HAPPY」の文字を選んで作成。

6分割で単語を入れる場合
かなり文字量もあるので
模様を入れたところで
あとは家で仕上げて来てもらうことにしました。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。


前回は色の塗り方について
少しやりましたが
今日はドローイングについて。

ドローイングは線を引くことですが
鉛筆で描いたラインをペンでなぞる時
なかなか綺麗に書けないことが
私も最初の頃、よくありました。

ですが、カリグレイスコープを
作っているうちに
少しずつドローイングが
上達していることに気づきました。

そこで











151103ドローイング



これは昨年作った「NOEL」
カリグレイスコープの色塗り前のものを
ごく薄くコピーしたもの。
ドローイングの練習用にお渡ししました。











151103ドローイングミニリース



ドローイングの練習の他に
色を塗ったらクリスマスリースとして使えます。
色塗りのサンプルとして
「NOEL」3パターン(50%縮小コピー)も
お渡ししてます。











151103カリグレリース



実はこれ。
またまた今、あるものを作成中です。

塗って遊んで工作して
飾ることもできたら楽しいかな。
そんな楽しい「ぬりえ」
12月のLETTERSNOW作品展
カリグラフィーグッズコーナーで
販売予定です。
雑貨作り楽しい〜〜〜。

WHAT'S NEW?