
キッチンの入り口の柱にあるこれ。
先日、買って来て取り付けました。

こうなります。
孫は1才になり、家へ来るとLDKの中を好奇心いっぱいでヨチヨチ(フラフラ)歩き回り、途中でおすわり、落ちている小さなゴミは口に入れようとします。
なんだか懐かしい光景なんですけど・・・
息子くん達の成長と共に、この家は大人仕様になって、家のあちこちに赤ちゃんには危ない物がいっぱいです。
孫が来る度に、それらは手の届かない所に移動しますが・・・
特にキッチンは食器棚の扉、食品の入ったカゴ・・・<そこは触らないで>という所ばかり、赤ちゃんは興味あるみたいです。
で、一番危険なキッチンに入れないように、通せんぼすることにしました。大人は跨いで通ります。
突っ張り式なので、普段はしまっています。

こちらは・・・
無地の物が売っていなかったので、買いました。
逆に孫の興味をそそってしまい、引っ張って遊んでいます。

去年買った扇風機も見事にカバー

これも数ヶ月前に購入しました。
いつでも使えるようにダイニングに折り畳んで置いています。
その他にもリビングにはオムツやオモチャなどのベビーグッズが少しずつ増殖しています。
ここでカリグラフィーのレッスンもしますが・・アロマキャンドルを焚いて、クラシック音楽を流し・・・・横にはオムツが・・・
なんだか理想の空間からだんだん遠のいているような。
これも”自宅教室の味” ということでしょうか。
スポンサーサイト