fc2ブログ

150611金箔貼り



一昨日、カルチャー教室で、午前は通常のカリグラフィー、午後から「ギルディングとミニフレーム作り」の講習がありました。

用意しておいたアルファベットの中からお好きなものを選んでもらい、作品用紙にギルディングを施しました。

画像は金箔を乗せるところ。緊張の瞬間です。

箔はデリケートなので、竹製のピンセットを使います。

このあと、刷毛で余分な箔を取り除くと、盛り上げたギルディング糊のそのままの形に文字が表れます。









150611ミニフレーム作り



ミニフレームの窓の内側にプラ板・スチレンボードを貼ってます。

あとはギルディング作品をくるんでフレームを仕上げます。









150611ギルディング+フレーム



完成しました。

ギルディングは皆さん初めてとのことです。

少し時間はオーバーしましたが、フレームも素敵に仕上げられていました。

ギルディングとフレーム作り・・・欲張ったけど、皆さん喜ばれていたので良かったです。

次回は7月24日(金)13:00~15:00

ご興味のある方はお電話でお申込みください。(Winスクールカルチャー大日校

スポンサーサイト




150610カリグレB



久しぶりに4分割1文字のカリグレイスコープを作りました。

まだ色鉛筆は塗っていませんが、ラインバリエーションで3種類。

バースデーカードになる予定です。

カリグレイスコープでカードを作る場合・・・

文章にカリグレイスコープを組み込んで配置するようにしています。









以前作ったバースデーカード

140704万華鏡バースデーカード

Happy Birthdayに繋がるように先頭の「H」をカリグレイスコープで。









バレンタインカードは

150108バレンタインカード

Happy Valentine's dayに繋がるように「H」と「V」の2文字をカリグレイスコープで。




今回はHappy Birthdayの「B」の部分にカリグレイスコープを持って来ようかと思って作ってみましたが・・・・

この B が結構個性が強くて、文章に繋げにくい形であることに、気づきました。

どんなカードに仕上げようか・・・・

悩みます。





明日のギルディングとミニフレーム作りの材料の準備もできました。

ただ、お天気が雨の予報ですね。

荷物も多いし、大丈夫かな〜。


150609ギルディングY



今週金曜日の体験講座 「ギルディング&ミニフレーム作り」の準備をしています。

材料の確認の為、ひとつ試作しました。

Yのヘアラインの先にある玉のところに薄いグリーンのラインストーンを貼ってみました。

プリントペーパーは、最初に二つ作った見本品よりシンプルなグリーンの葉の模様です。

2時間の中でギルディングとミニフレーム作りをするので、かなりの工程を省いて、こちらで準備する必要があります。(汗)









150609ペーパー



プリントペーパー4種類と、スキバル3色をカットしました。汗









150609厚紙プラ板カット



1mmの厚紙とプラ板もカット。汗









150609スチレンボードカット



作品用紙、スチレンボード、牛乳パックはギルディング用の糊を置くパレットとして使います。汗・・汗・・

ここまでかなり色々なものをカットし続けると、カッターと定規を押さえるのに力がかかって、指が痛くなって来ました。









150609厚紙窓枠



さらにミニフレームの窓枠になる1mmの厚紙の中央をくり抜く作業が・・・

まだ残りがありますが、少し休憩です。

同じ物を幾つも作る作業に飽きたら、何か違った物を作りたくなります。









150609トレースケース



それで作ったのがこれ。マッチ箱より少し大きめサイズです。

外側は筒状になっていて・・・









150609イニシャルトレース



中にはすでにトレースしたアルファベットが入ってます。

ロンバルディック体26文字の中でイニシャルになりそうな文字の輪郭線をトレース紙に写し、小さなポケットケース4つに分けて入れました。(これなら自分のイニシャルがすぐに見つかるかな)

ケースはキャンソン紙を二つに折って、お気に入りのマスキングテープで止めただけです。

例えばAなら3種類、Nは2種類・・・同じアルファベットでも何種類かの文字の形を用意しました。

本当は、トレース紙に写し取るところからやってもらいたいのですが・・・これも時間短縮のため工程を省きこちらで用意しました。

まだやり残したことはあるかな・・・・

残りの作業をします。




ご興味のある方はぜひご参加ください。

*カリグラフィー・ギルディング体験講座*

日にち    第4金曜日(6〜8月限定) 6/26 . 7/24 . 8/28  
時 間    13:00 〜 15:00
講習料    1,500円(税込み 1,620円)
材料費    1,000円(税込み 1,080円)
持ち物    なし

お問い合わせ 大日ベアーズ 2F大人カルチャー TEL06-6991-9222
(HPはこちら


150608ベビーゲート柱



キッチンの入り口の柱にあるこれ。

先日、買って来て取り付けました。









150608ベビーゲート



こうなります。

孫は1才になり、家へ来るとLDKの中を好奇心いっぱいでヨチヨチ(フラフラ)歩き回り、途中でおすわり、落ちている小さなゴミは口に入れようとします。

なんだか懐かしい光景なんですけど・・・

息子くん達の成長と共に、この家は大人仕様になって、家のあちこちに赤ちゃんには危ない物がいっぱいです。

孫が来る度に、それらは手の届かない所に移動しますが・・・

特にキッチンは食器棚の扉、食品の入ったカゴ・・・<そこは触らないで>という所ばかり、赤ちゃんは興味あるみたいです。

で、一番危険なキッチンに入れないように、通せんぼすることにしました。大人は跨いで通ります。

突っ張り式なので、普段はしまっています。









150608扇風機カバーup



こちらは・・・

無地の物が売っていなかったので、買いました。

逆に孫の興味をそそってしまい、引っ張って遊んでいます。









150608扇風機カバー



去年買った扇風機も見事にカバー









150608ベビーチェアー



これも数ヶ月前に購入しました。

いつでも使えるようにダイニングに折り畳んで置いています。




その他にもリビングにはオムツやオモチャなどのベビーグッズが少しずつ増殖しています。

ここでカリグラフィーのレッスンもしますが・・アロマキャンドルを焚いて、クラシック音楽を流し・・・・横にはオムツが・・・

なんだか理想の空間からだんだん遠のいているような。

これも”自宅教室の味” ということでしょうか。


150607カリグレhydrangea



今日は朝から空はどんより、お昼前から雨が降り出し、梅雨らしいお天気でした。

あちらこちらで紫陽花が元気よく咲いてますね。

ブルー・パープル・ピンク・白・グリーン・・・・

この季節、家々の紫陽花に目が止まります。

もうそろそろピークは過ぎようとしてますが・・・

なんとか、紫陽花の季節に間に合わせようと思って作っていました。

カリグレイスコープ<hydrangea>です。









150607カリグレhydrangeaup



パッと見、あまり紫陽花っぽくないですかね・・

パープル系は日頃良く使っている色だし・・・

そうだ、梅雨らしいもの何か無いかな〜

と思って・・・

カタツムリらしきものと雨の雫を加えてみました〜


150510ギルディングAS



3週間前にお知らせしたギルディング体験講座の詳しいご案内です。

ギルディング+フレーム作りの講座になります。

ギルディングは文字や装飾に金箔を貼る技法で、カリグラフィーには欠かせないアイテムです。

今回はカリグラフィー未経験者どなたでもできるように、文字はこちらで用意しています。

お好きな文字を選んで、ギルディングカードを作ってみましょう。









150510ギルディングA



せっかくなので出来上がったカードを入れるミニフレーム(9cm)も作ります。

厚みもあって、なかなかしっかりしてますよ。

簡単な材料でできてしまうこので、覚えていただくと色々なところで活かせます。

ギルディングの技法とフレーム作りも体験できる、ちょっと欲張った内容になっています!

ご興味のある方はどうぞご参加ください。




*カリグラフィー・ギルディング体験講座*

日にち    第4金曜日(6〜8月限定) 6/26 . 7/24 . 8/28  
時 間    13:00 〜 15:00
講習料    1,500円(税込み 1,620円)
材料費    1,000円(税込み 1,080円)
持ち物    なし

お問い合わせ 大日ベアーズ 2F大人カルチャー TEL06-6991-9222 (HPはこちら









150606カリグレMさん



それから、こちらは先日カリグレイスコープの体験レッスンに来られたMさんの作品です。

ブログを見てご連絡を下さいました。有り難いことです。

お名前の「R」を4分割で作りました。

色鉛筆の様々な彩色テクニックをさっそく活かして作られました。

色合いも可愛いです〜

Mさんはカリグラフィーもされているとのこと。ぜひ色々なパターンで試してみて下さいね。


150605カリグレ花



先日アップしたカリグレイスコープ <Spring> の花をモチーフにしたもの。

試し塗りはコピーを使ったので、ライン書きした原稿はそのままです。









150605カリグレ葉



こちらは葉っぱのモチーフ。

2種類のデザインをスキャンして文字を書き入れ・・・









150605カリグレFL



A5サイズのカードにしてみました。

これはカリグレイスコープの ”色塗りが楽しめるカード” として使いましょうか・・・(体験される方にプレゼントしても良し・・)

色が決まらなくて作った苦肉の策です〜f^_^;

それに Flower & Leaf って・・・・そのままです。f^_^;

それでも、形にはなったのでホッとしてます。









150605Kさんカッパー作品



こちらは、現在カッパープレート体練習中のKさんの作品。

トールペイントとのコラボ作品です。

下地の紙に葉の絵を書いて、その上に文字を書いたトレーシングペーパーを乗せています。

実際の葉の色はもっとハッキリしていますが、トレーシングペーパー効果でトーンを下げています。

もう少し上達してから、また新たに文字を書いて差し替えるそうですよ。


150604カリグレspring花



春の陽気に誘われて<spring>のカリグレイスコープを作った時に、もう一つ、同じく<spring>でカリグレイスコープを作っていました。

私はいつもデザインができると、いきなり清書の色塗りはせず、コピーをとって試し塗りをします。

一回で色が決まる時もあれば、なかなか決まらないこともあります。

たいてい、スッと決まった時は、出来上がりも良い感じのものになっています。









150604カリグレspring葉



で、これはなかなか決まらなかったパターン。

ついにデザインもやり直し、模様を花から葉っぱに・・色も変えてみました。(文字はそのまま)

それでも何枚描いてもパッとしません。









150604カリグレspringゼンタングル



ゼンタングル風に描いてみたり・・・

もう何を描きたいのか分からなくなって、迷走してます。

そこから、放置したまま、春は終わり、梅雨に入り・・・

どうやっても仕上がらない気配です。

こうなったら気分チェンジして違うものにしてしまおうかな。と思ってます。

どんなものになるのかな。


150603フラワーアレンジメント



梅雨入りから2日目。昨日は梅雨らしいお天気でした。

ジューンブライドにちなんで、ラウンドブーケを習いました。

一緒にブートニアの作り方も教わりました。(写真なし)

ブーケはポールの先端の穴に、少し前に傾いた状態ではまっています。

花嫁さんが持った時、茎もとが見えないようにレースやグリーンでカバーするそうです。

ラウンド型は今回で3回目ですが、ちゃんと丸くなっているかは怪しいです。


150602紫陽花



昨日、近畿地方は梅雨入りしましたが・・今日はいきなり晴天です。

今、紫陽花がきれいに咲いています。

2年前、10本挿し木して1本だけ成功した株。

去年は30cm程でしたが今年は80cmはあります。

お花の色は土が酸性に傾いていたのか、ピンクからパープルに変わっています。









150602紫陽花up



株も若いので元気。葉っぱは濃い緑色でとても大きいです。

来年の為に少し大きなプランターに植え替えてあげないと。









150602紫陽花旧



こちらは親株の紫陽花。

もう何年も同じプランターに植えっぱなしなので、根詰まり起こしてます。

葉っぱもお花も小さく、枝は木質化してます。

これ以上大きなプランターにしたら移動が大変だし、地植えするにも場所が・・・考えます。









150602ロベリア



こちらはロベリア。

今が一番綺麗です。









150602チェッカーベリー花



チェッカーベリーの白い花。

年々お花の数が増えてます。

秋には真っ赤な可愛い実になります ♪

WHAT'S NEW?