fc2ブログ

150512フラワーアレンジメント



昨日はフラワーアレンジメント教室でしたが、体調が悪かったのでお花だけいただきました。

今日、お花をやる元気も戻って来たので、テキストを見ながら作ってみました。

お花達も元気。

ですが、テキストには写真しか載っていないので詳しい作り方がわからず・・・

付属のクリアカップはどうやって固定するのか・・

よくわかりませんが、セロファンテープで止めてみました。あとは適当です。









150512フラワーアレンジメントカップ



こんな風に、カップが上に乗っていて、中にミニブーケが入ります。

スポンサーサイト




150511RADISH.jpg



確か、正方形の額があったな〜と思い、探したところ

懐かしいものが出て来ました。

40cm角の額に入ったこの絵・・20代・・結婚の直前に・・

新居に飾ろうと描いたものです。




長いことしまっていたので、茶色のシミがあちこちに・・

当時カリグラフィーというものは知りませんでしたが、絵の中に文字を入れるのは、この頃から好きだったみたいです。

文字はレタリングの本を見て書きました。

RADISH・・・そのままですね。

スペーシングは程よく取れているかな。




この絵には思い出いっぱいですが・・・

作品展用にカリグラフィー作品に入れ替え、額装しようと思ってます。


150510ギルディングAS



” ギルディングでカード作りの体験講座 ” ということでカルチャー教室から依頼がありました。(ギルディングは金箔を貼る技法です)

”ギルディングのカード ”と言えばクリスマスカードをイメージしますが・・

時期ではないし、せっかく初めて体験していただくギルディングなので、そのまま飾れるような形にしてみました。

文字を選んでギルディングしたら、ラインストーンを少しだけ貼ってみても面白いかな。









150510ギルディング額裏



額装のテクニックもちょこっと入った、一辺が9cmのミニフレーム。

これも作ってもらいます。

スタンドと壁掛けタイプのどちらか。

紙も何種類か用意して、お好きなものを選んでもらいましょうか。









150510ギルディングA



5mmのスチレンボードで厚みをつけ、前面はプラ板でカバーしました。









150510ギルディングS



結構、凝ったものになってしまったので、通常のカリグラフィーの講座内ではなく、新たに別に時間を設けて講習することになりました。

詳しい内容は、また後ほどお知らせします。


150509夏カーテン2



今日はカラッとして良いお天気でした。

カーテンを夏バージョンに変えました。(2年前のカーテンの記事はこちら→

しまってあった夏カーテン。シワを伸ばすのにアイロン掛けは必須です。

これが結構大変・・・

面積が大きいので時間もかかるし、今日は気温も高かったので、アイロンの熱とで体力を消耗するんですよね。

そこで、試しにやってみました。









150509夏カーテン1



これはアイロン掛けせずにそのまま掛けたカーテン。

これに霧吹して、2時間後がトップの画像です。

ほぼシワが取れてます ! 楽チン♪

西日が当たるのですぐ乾き、打ち水のような効果で部屋も幾分涼しくなりました。

これからはこの方法でいこうかな。




毎年、この時期、カーテンを変えると気持ちも入れ替わります。

爽やかな5月、そして、すぐに夏になりますね。



150508アレンジリースup


フラワーアレンジメントのレッスンに行って来ました。

今回は特別レッスン。リース型です。

いつもより少し花材代は高めでしたが、素敵なお花が揃っていました。


白・・・・・バラ・カーネーション・オーニソガラム・紫陽花
ブルー・・・デルフィニウム
ピンク・・・カーネーション・ベロニカ
グリーン・・テマリソウ・ハーブゼラニウム









150508アレンジリース



まとまりがありませんね。

実は、すっかりレッスンがあることを忘れて、

もうすぐ1歳になる孫へのプレゼント用の服を買いに行っていました。

そこへ先生からの電話・・

レッスンがあることに気づき・・

慌てて外出先から戻り、テキストも見ずに急いで作ってしまいました。

前から楽しみにしていたのに、、、、

もっと時間を掛けて作りたかったです。(ショボン)

余った花材があったので、家に帰ってから小さなアレンジを作りました。

プレゼントの服と一緒にお嫁さんにあげよう。っと。









150508アレンジリース翌日



翌日、・・・・

ベロニカがピンと立っていました。何だかおかしい・・・

作った時とはイメージがずいぶん変わってしまいました。









150508アレンジリース翌日up



孫のプレゼント用のアレンジの真ん中に一本伸びたこれ。

ちょうど1歳のバースデーケーキのロウソクのようなので面白いかな。

150507カリグレスモールローマン



少し前からトライしていたローマンスモールレターのバリエーション。

基本のローマンスモールレターを少しずつ変えながら、自分の文字を作り・・・

作品、完成しました。



文字に関しては、セリフやライン、スペーシングなど細かなところまでチェックし直し、カリグレイスコープは文章に合わせた文字に書き換えました。(3回目・・汗)

久しぶりにガッシュで書きました。色はアイリス。

やっぱり、今年は紫色に惹かれます。

カリグレイスコープは色鉛筆。紫とブラック系の2色と・・・

どんよりしてしまいそうだったので少し水色をプラスしました。



あるイベントに出す予定にしてます。




それから、、、

しばらく保存できていなかったインスタグラムの画像がブログの画像一覧に保存できるようになりました♪

ほとんどがブログに載っているものですが、画像処理の仕方を変えているのでまた違った写真になっています。

良かったらどうぞ覗いて下さい。

これからも”Instagram” アップしていきたいです。


150506ヤングコーン焼き



いきなりですが、トウモロコシの ”ひげ ”って食べたことありますか。

といってもヤングコーンですけど。

3年前に料理教室でフレンチのシェフに教えてもらいました。

「ホタテ貝と夏野菜のソテー・バルサミコの香り」のメニューで、カリフラワー・ブロッコリー・オクラ・ヤングコーンを焼く時に、ヤングコーンは外側の硬い皮は取って、薄い皮とひげはそのまま。縦に切り目を入れて焼きました。(蒸し焼きする感じです。皮は食べません)

シェフがすごくヤングコーンのひげのおいしさおアピールしてました。お店でも出しているそうです。

各班で調理になり、私もどんな味なのか楽しみにしていたのですが・・・・

同じ班の方が誤ってひげを捨ててしまい、食べれませんでした。>_<

その悔しさがあって、家で絶対作ろうと思い、皮付きのヤングコーンを探したのですが、なかなか見つかりません。

ヤングコーンは、たいがい皮は剥かれパック詰めしてありますよね。

ですが、何軒かのお店を探してやっと見つけ、調理することができました。

美味しい〜〜〜。”ひげ” 侮れませんよ。









150506ヤングコーン



今年は、偶然入ったお店で皮付きのヤングコーンが売っていたので、即買いました。

フライパンにオリーブオイルを入れて、じっくりローストします。

できたての熱いうちにいただきます。

特に味付けはしなくてもOKです。ヤングコーンの味を楽しめます。食感も面白いです。

もし、皮付きのヤングコーンが手に入ったときは、ぜひお試しください。

病み付きになるかも〜

150505ちりあやめ


数日前から咲き出した2年目のチリアヤメ。

咲いた花は1-2日でしぼんでしまいます。

2月にこの鉢に一輪つぼみが出現し、何だろうと思っていたのですが・・・






150505ちりあやめ?



クロッカスでした。(咲いた花の写真を撮り忘れました)

植え替えの時に誤って球根を混ぜて込んでしまったようです。









150505ロベリア



種から育てたロベリア。

ようやく、紫に白い点のロベリアに会えました。









150505パンジー



こちらも種から育てたパンジー。

モリモリ咲いてます。

ちょっと数が多過ぎたかな。









150505昼咲き月見草



以前私が植えて、こぼれ種や地下茎で増えてしまった昼咲き月見草。

家の前の遊歩道、道路脇、何もしなくても毎年必ず咲いてくれます。









150505昼咲き月見草up



直径7-8cmの一重の可愛いピンクの花です。

近くで見ると花脈がよくわかりますね。




明日、台風がやってくるようです。お花が無事でありますように。





150504フラワーアレンジメント



明日は・・もう今日ですね。母の日。

ウェスタンパパのお母さんにプレゼントするお花を作りました。

前回は12月の母の誕生日に初めて作ってみました。

今回も同じお花屋さんでお花を選んできました。









150504母の日花



何だか少しお花が少ないような・・・

心配しながらアレンジを進めていきました。

・・・・やっぱりちょっと寂しい・・・どうしよう・・・・・









150504フラワーアレンジメント2



サイドにお花が無かったのですが・・・

ちょうど家にあったラッピング用の不織布で包み込むように回りから覆ってみたら、キュッと収まってくれました。









150504フラワーアレンジメント3



薔薇にカーネーション、りんどう、マトリカリア、レモンリーフ・・・

可愛らしいアレンジになりました。

んーん。やっぱり薔薇は素敵。





今日(正確には昨日)はLETTERSNOWのミーティングがありました。

私が新メンバーに加わって初めてのミーティングです。

あるイベントの企画会議です。これはまた後日報告するとして・・・・









メンバーのTさんからお庭のお花をいただきました。


150504ピエールドゥロンサール



素敵なバラ(ピエール・ドゥ・ロンサール)です。一緒に私の好きなユーカリも。

お庭に薔薇があるなんて憧れますね。

Tさんありがとう。


150503カリグレSpring



一ヶ月前、春の陽気に誘われて作ったカリグレイスコープです。

Instagramに投稿はしていたのですが、ブログの画像一覧に保存ができなくて・・・>_< 何故かな。




あまり使わないオレンジ色などの暖色系で色塗りしてみました。

ウェスタンパパに、遊園地の地図案内みたいだな。と言われました。

河南先生から「S」の形について指摘がありました。

この形のS(真ん中がくびれている)は他の文字に比べるとボリュームが無いので、もう少し太めに作るか、ダブルラインで書いたSにした方が良いとのこと。

・・・・Sが気になる〜〜〜修正できるかな。






春は気候も良くお花も咲き出し、好きな季節なのですが、少しイライラすることがあります。

それは、冬物の洗濯。

衣替えの冬服・毛布などの寝具・寒さ対策のカーテン・・・

花粉が飛散していたので、洗濯できずに溜め込んでいました。

やっと花粉の飛散が終わり、洗濯するぞー!といきたいところですが、お天気が良くなかったり、物干し場にも限界があって、思うように片付いていきません。

毎年のことです。

これら全部片付く頃、夏になっているんだろうな。

WHAT'S NEW?