リビングの棚を掃除していたら、懐かしいものが3つ出て来ました。

一つめは、卵型キャンドル。
市販のロウソクを溶かして、卵の殻に流して作りました。
香りに合わせて、クレヨンを少量削って色付けしています。
確か、グリーンやオレンジはアロマオイルを使いましたが、黄色は、その時咲いていたカモミール、パープルはラベンダーで香り付けしたと思います。
生のハーブを使う場合は、お茶のパックなどに摘んだハーブを入れて、溶かしたロウソクに、しばらく浸して香り付けします。
クレヨンは入れ過ぎると、色はキツくなるし、香りもハーブが負けてしまいます。
最初はいい香りがしていましたが、10年以上も経つので、今はクレヨンの匂いしかしていません。

ラベンダースティック。
こちらは今でもいい香り。
ラベンダーを奇数本束ねて花の下のところを紐でくくり、外側に茎を折り曲げて細いリボンで編んでいきます。
膨らんでいるのは、ちょうど中に花が収まっているからです。
ラベンダースティックは香りが強くて、茎がしっかりしたイングリッシュ系が向いています。
我が家はデンタータ系しかないので、ご近所のお庭に立派なイングリッシュラベンダーを育てている方から分けてもらって作りました。

最後は太いアイアンでできたバスケット。
ベランダに掛けてみました。
何か植えようかな。
あっという間に、10月も最後。今年もあと2ヶ月で終わりです。(汗・・・)
11月になったら、屋根裏の整理をしようと、ウェスタンパパと約束していました。
他にもやらなければならないことがたくさんあるので、不安になって来ました。
できるかな〜。
スポンサーサイト